本因坊道策単語

1件
ホンインボウドウサク
1.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

本因坊道策(ほんいんぼう どうさく)とは、日本囲碁棋士である。正保2年(1645年) 生、 元15年3月26日1702年4月22日。幼名は三次郎、法名は日忠。 
本因坊算悦、本因坊悦門下。四世本因坊

概要

歴代本因坊の中でも特に圧倒的な強さを持った棋士。残された棋譜からもその強さ・読みの深さを読み取る事ができ、現在まで彼は「棋聖」「碁聖」と言われ、史上最強棋士として今でも名を残している。また、囲碁の考え方を合理的に捕らえ、手割理論策流(現在中国流)、さらには段級位制の確立など、彼の考えた方式は300年以上たった今でも要な囲碁理論として君臨している。

秀策人気が出たのは明治以降という事も付け加えておく。

ちなみに、段級位制は名人を9段(つまり一人)、7段を上手、その間を8段とし、以下二段で一子置く制度である。この制度は後に将棋にも取り入れられている。なお、策は同じ時代に生きた棋士達を全て先以下に押さえ込んでしまい、策自身が強すぎた為に「実十三段」と言われてしまうほどだった。 

棋譜

vs琉球人 親雲上濱比賀(べいちん はまひか)4子

琉球一の打ち手とされるベイチンとの対局。

策は彼の腕を図るべく、ひとつイタズラをした。これが有名な「策のハメ手」である。

vs安井算哲 (先)

映画天地明察」で有名となった対局。主人公安井算哲は天文学者であり、盤を宇宙とし、「失礼」の一言と同時に初手天元を放った。そして普通に負けた。 

vs小川道的 (2子)

おそらく初の策流の登場。つまり現在中国流が誕生した棋譜である。棋譜を見ればお分かり頂けるとおもうが、ミニ中の進行となっている。小へのカカリへの対策も現在中国流の基本的な打ち方に似ている。近代になり、囲碁ライター安永一が研究を重ね、中国囲碁界にこれを伝える。その後中国内で相当な研究がなされ、棋戦中国棋士が団体戦で全員が同じ布石を用いた事などから 「中国流」と呼ばれるようになった。

トリビア

  • 秀策は御で19戦19連勝敗という記録があるが、実は策もを持ったら負けた事がない。秀策の神話は彼が御の成績にこだわり、2子局を拒否したりしたことによるのも事実。 
  • 本因坊丈和(江戸後期の名人策と同じく棋聖と呼ばれた)は策と打てば最初の十戦は研究が進んでいるため五勝五敗だが、その十戦で手の内は読まれるため以後は一勝もできないだろうと答えている。

関連動画

関連商品

本因坊道策に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

本因坊道策に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

麻倉もも (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: (o・∇・o)
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

本因坊道策

1 ななしのよっしん
2014/11/02(日) 21:28:36 ID: ijq09Qas5t
無敵すぎて本当の強さがわからない人
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 mukai
2014/11/02(日) 21:34:11 ID: 8106hgzSww
お絵カキコで参考譜を書こうという画期的な考えは
めんどくさいので断念しました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/11/02(日) 21:34:26 ID: k+9cLLGj8M
いつの時代も本因坊は狂っとる(褒め言葉)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2021/07/19(月) 11:04:32 ID: 2uS3py1XCh
策以前と以後では布石や、戦法がまるで違う程、囲碁に新を吹き込んだ。晩年は期待した子に続々に先立たれ不運だったが、その功績は偉大過ぎる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2022/01/19(水) 22:28:00 ID: My1i+vSlXL
将棋は時代の積み重ねによる定跡進化が著しいから、最新の棋士の方が強いと扱われる潮が強いけど(でも伊藤宗看や大橋宗英や天野宗歩は現代のプロから見ても凄いと言われてるが)
囲碁は今でもこの人が史上最強と言われてるのはロマンあるよなあ
囲碁は手が広くて本人の才ウェイトが大きいからか
現代の人は知識面は昔の人より有利だけど才そのものが進化してるわけじゃないからね
👍
高評価
0
👎
低評価
0