札束風呂単語

8件
サツタバブロ
1.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

札束風呂とは、お湯の代わりに紙幣が満たされた風呂のことである。

概要

「大量のお金を持っている」ことを実感して満足するために、バスタブの中にお湯ではなく紙幣を入れたもの。さらに、「その中に入って紙幣にまみれて楽しむ」ことを含むこともある。その場合は、通常の入浴のようにを脱いで入る描写がなされることもある。

「札束」とはつくものの、必ずしも「お札を束ねた」文字通りの「札束」で描写されるとは限らず、「束ねていないバラバラ紙幣」で描写されることも多い。特に「を脱いだ人が中に入っている」場合にはその傾向が強いかもしれない。「札束」の中に裸で入るとゴツゴツして痛いだろうし。

基本的には「急に手に入れた持ちなれない金にくらんでいる者」が行うような下品な行いとして描写されることが多いようだ。フィクション真実性が怪しい広告(後述)で描かれることが多く、現実にこの行為を行った者が実在するのか否かは不明。

最初にこの着想を得て描写したのが誰だったのかははっきりしない。だが、戦国時代江戸時代の武将「左内」(定俊)について、このように描写した時代小説がある。

 というのは、左内貞綱のだ。貞綱は当時、剛勇の名が下に高く、逸話の多い武将である。
 彼ははじめ、上杉景勝に仕えていた。貨殖の才があり、おびただしい金銀を貯わえ、いつも座敷中に金銀をまき散らして、すッ裸になつて、その上に寝そべるのを無上の楽しみとしていたので、上家中では
武士にあるまじき卑陋なこと」
 と指弾していたが、(後略)[1]

もちろんこの逸話が史実か否かは定かではないが、もしこういった逸話が紙幣が一般的でなかった江戸時代から既に存在したのであれば。これにを受けて紙幣が流通し始めた時代になってから「裸で大量の紙幣にまみれる」という楽しみを連想する、ひいては「紙幣を満たした風呂に入る」という発想に至ってもおかしくはないのではないだろうか。

なお、この発想は日本特有のものではないらしく、「money bathtub」などで画像検索すればexit、「紙幣を満たしたバスタブ」の画像は海外のものであっても簡単に見つけることができる。

「勝ちまくりモテまくり」

「札束風呂に入っている裸の男性。笑みを浮かべつつ舌なめずりをしており、左右には裸の女性をはべらせている」という写真にしたことはないだろうか。

「勝ちまくりモテまくり」などといった通称で呼ばれることが多いこの写真は、「エミールホルダー」という開運キーホルダー広告内で使用されていたものである。

「このキーホルダーで運が開けた体験者の」を紹介するとして、「お金に困っていた私はエミールホルダーを購入したら競馬で連戦連勝して大金を手に入れました」という体験談とこの写真が掲載されていたのだ。

この「エミールホルダー」の広告1990年代の多様な雑誌によく掲載されていたらしく、多くの人がにしていた。そのあまりにも欲望ストレートに表現した写真読者らの印に残ったらしく、今でも語りになっているというわけである。

ちなみに「勝ちまくりモテまくり」とは、この写真に付されていることがあった「キャッチコピー」的なものである(実際には「勝ちまくり」と「モテまくり」の間に改行がある)。ただしこの広告には様々なバージョンがあり、「スゴすぎる勝ちまくり!!」「勝ちまくりヤリまくり」など別の様々なキャッチコピーが添えられるパターンもあったようだ。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *音寺潮五郎『君子三楽』より

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

札束風呂

1 ななしのよっしん
2023/09/27(水) 10:19:34 ID: Jty/pChNiy
その昔、コージー冨田が売れない頃これの写真仕事をしたそうな。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/11/27(月) 14:34:09 ID: mbL25XLl4J
そもそも音寺潮五郎以前に江戸時代物語の時点で左内がお金大好きって話があるんだよな
(左内が)長く召し使っていた男が黄金を一枚隠し持っていることを聞くと、近くに呼んでこう言った。
「崑崙山の玉も乱世には瓦礫に等しい。この世に生まれて矢とろうという身には、棠谿陽のやら、財宝やらが必要だ。
とはいえ良でも千人の敵にはかなわぬ。ところが金の徳は下の人を従えることができる。武士たるもの財宝を妄りにあつかうべきではない。かならず蓄えるべきである。お前が卑しい身分に過ぎた財を得たのは感心なことだ。褒めてやらずばなるまい」。
そう言うと、十両の金を与え、帯を許して召し使った。人々はこれを聞いて、左内が金をためるのは欲深だからではなく、ただ当世の一奇士なのだ、と言いはやしたのだった。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
3 ななしのよっしん
2024/11/29(金) 22:02:53 ID: +TvQgOJ7Wf
ごくありふれた黄金スマウグのねぐら
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド