東京メトロ東西線単語

トウキョウメトロトウザイセン
6.1千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ
この記事は、東京メトロが保有・運行する「東京メトロ東西線」に関する記事です。それ以外の鉄道路線については、「東西線」をご覧ください。

概要

東西線東京メトロ東西線とは、中野駅から西船橋駅までを結ぶ東京メトロが保有・運行する鉄道路線である。

正式名称は「5号東西線」、ラインカラースカイブルー

駅ナンバリングアルファベットは「T」。

中野駅で、JR中央・総武線各駅停車と、西船橋駅JR総武線各駅停車および東葉高速鉄道に乗り入れている。

東京地下鉄の中では、地上区間が多いことで知られている(約30km中14km)。また、東京都以外の都道府県千葉県)にも多くの区間が入っている。

路線図

 【例】 ●:停 |:通過  ↑:中野方面のみ ■:乗り換え路線 ○:周辺施設
 ※各駅停車は全に停まる為、省略しております。

駅番号 通勤快速 快速 乗り換え路線 ○周辺施設 (備考欄) 所在
中央・総武緩行線 三鷹駅まで直通運転
T-01 中野駅 JR東日本 中央線快速 中央・総武緩行線
周辺施設は中野駅(東京都)を参照
東京都 中野区
T-02 落合駅
新宿区
T-03 高田馬場駅 JR東日本 山手線 ■西武鉄道 西武新宿線
○BIG BOX高田馬場 アクシード本社
T-04 早稲田 東京都交通局 都電荒川線
早稲田大学
T-05 神楽坂
T-06 飯田橋駅 JR東日本 中央・総武緩行線
東京メトロ 有楽町線南北線
東京都交通局 都営地下鉄大江戸線
周辺施設は飯田橋駅を参照
千代田区
T-07 九段下駅 東京メトロ 半蔵門線 ■東京都交通局 都営地下鉄新宿線
靖国神社日本武道館 (詳しくは九段下駅を参照)
T-08 毎日新聞社、北の丸公園(国立近代美術館etc…)
T-09 大手町駅 東京メトロ 千代田線丸ノ内線半蔵門線
東京都交通局 都営地下鉄三田線
JR東日本 東北新幹線秋田新幹線山形新幹線上越新幹線北陸新幹線山手線京浜東北線横須賀線総武快速線中央線快速京葉線武蔵野線東京駅
JR東海 東海道新幹線(東京駅) 
周辺施設は大手町駅(東京都)を参照
T-10 日本橋駅 東京メトロ 銀座線 ■東京都交通局 都営地下鉄浅草線
周辺施設は日本橋(東京都)等を参照
中央区
T-11 茅場 東京メトロ 日比谷線
東京券取引所
T-12 門前仲町 東京都交通局 都営地下鉄大江戸線
富岡八幡宮、深不動堂
江東区
T-13 木場 ○木場公園(東京都現代美術館) ○深ギャザリア
T-14 東陽町駅 江東区役所、江東運転免許試験場 (詳しくは東陽町駅を参照)
T-15 | ○トピレックプラザ ○SUNAMO
T-16 | 西葛西駅 ○総合レクリエーション公園江戸川区スポーツセンター
○行公園(江戸川区自然動物園)
江戸川区
T-17 | 葛西駅 地下鉄博物館
T-18 浦安駅 周辺施設は浦安駅(千葉県)を参照 千葉県 浦安市
T-19 | 南行徳 市川市
T-20 | 行徳 ○行徳公園
T-21 | 妙典駅 ○深区行徳分室
T-22 | 原木中山駅 船橋市
T-23 西船橋駅 JR東日本 中央・総武緩行線武蔵野線京葉線
東葉高速鉄道 東葉高速線
東葉高速線 東葉勝田まで直通運転
中央・総武緩行線 津田沼駅まで直通運転(平日夕のみ)

混雑

東西線の特徴は色々あるが、もっとも特筆すべきは199%(平成28年 木場→門前仲町)という驚異的なラッシュでの混雑率である。私鉄としては東急田園都市線トップ、全体でもJRトップの総武緩行線の198%とほぼ同率で、年度にもよるが常にトップかその付近に居る。
東西とトップ争いをしている総武線各駅停車の最混雑区間は「錦糸町両国」であり、これは総武快速線が分離して中央快速線が合流するまでの間のわずか3という特殊な区間で、統計上のマジックに近い。そのような事情がなく、全線に渡って普通に混んでいる東西線は実質トップと思われる。

理由は多々ある。

・そもそも、総武線船橋津田沼からの乗客でパンク状態だった為、急遽そのバイパス線として東西線が作られた。
総武線バイパスを持たせたかったので、地下鉄としては規格外に長い距離と直線的な線形で、総武線と同格以上のスペックを持たせて便利にした。たちまち人気路線となった。
・ せっかく作ったので、途中区間のもいない所を宅地開発して売りまくった。人気路線なのでどんどん売れて人口が増えすぎて収拾がつかなくなり、東西線自身がパンクする本末転倒に。
・その後、新たに新宿線京葉線が開通したが、総武線東西線ほど便利ではかった為、あまり分散が見られなかった。

東西線自身も良を行ったが、これほどまでの成長を想定した拡余地は持たせていなかった為、頭打ちに。
・ 建設当初に計画されていた勝田台延伸がここにきて東葉高速線として実現。西船橋以遠から京成線・新京成線の乗客が流れ込みさらにカオスになる。

東京要地区を直線ルートで駆け抜け、乗換も便利で東京メトロの運賃も安い、と一見良いことずくめに見えるが、並の通勤路線とべても更に過酷で、有料座席といった逃げく、東葉高速線からだと北習志野あたりから運賃が倍増になるので、欠点をよく知らずに甘い考えで利用すると痛いを見る。沿線の不動産会社の中にはあえてこの事を黙って売りつける悪徳業者も居る。

西船橋に総武快速が止まらない原因の一つ。停すると快速西船橋駅への集中度が上がりすぎるのであえて緩行線に誘導している説がある。なお西船橋千葉県で最も利用者の多いとなっている。

津田沼直通列車もこの西船橋ホームの混雑対策。特に平日ラッシュ下りは、途中津田沼行きに接続する、または西船橋で降後すぐ同一ホーム津田沼行きが到着する、その津田沼行きで東船橋で降すると、(西船橋で待たされていた)総武線千葉行きが続行するので以降の各にも行ける、というパターンになっており、3本に1本だけの直通でありながら、(遅延ければ)全てのパターンで西船橋総武線乗り換える必要が全くいという巧妙な工夫が成されている。

ラッシュは浦安以降の各ホーム上に警備員がずらりと並び、客誘導のが飛び交い特有の雰囲気を見せる。近年は快速通勤快速格下げ、西船橋始発各停津田沼直通と交互に運行する事による混雑率操作などで多少善し、較的常識的に利用できるようにはなったが、依然高く手詰まりである事に変わりはない。今後は南町の増線工事等、幾つか手が控えているのでそちらに期待したい。

しかし混雑がしいのはラッシュ時の順方向、千葉側だけである。通勤路線的性格が強い為、日中や逆方向は対的にいており、そちらは終日慢性的に混んでいる総武線より快適に移動できる。

Suica問題

東西線は、夕ラッシュの一部列車のみだが、西側の末端JR中央・総武線各駅停車中野三鷹まで直通し、東側の末端は同じくJR中央・総武線各駅停車津田沼まで直通している。

中野津田沼間の2ルートJRメトロで運賃が異なるが、メトロ経由の方がJRルートよりも運賃が安い。通常は西船橋にある中間改札ルート判別されるが、津田沼直通列車を利用するとこの改札スルーしてそのままJR線内に行けてしまう。

Suica改札を通らずルート判別できない場合、最安運賃を引き落とすルールがあるが、この場合判別できないのでメトロ運賃が引き落とされるのだろうか。

答えは「中間改札を通過した情報いため、全区間中央・総武線利用」。

Suica大原則を無視したルールであるが、夕の一部時間帯のみの列車で始発から終点まで乗り通す乗客は全体のごく一部の為、原則を無視してJR経由で計算する方が合理的なのは間違っていない。しかし仮に本当にメトロ経由だとしてもJR運賃を請されるという、乗客側が一方的に不利益を被る決定なので、メディア等でsuicaシステムとして大いに議論になった。しかし結局対策のまま放置されている。対策しようとすれば中野津田沼以遠の全ての改札分離するか、どちらかの直通を止する必要があり、ラッシュ対策の観点で不可能なのも事実

同様の問題は片端を松戸駅など常磐線北千住駅以遠のにしても起きるが、こちらは西日暮里駅の中間改札が経路判定の役割になっている代わりに北千住駅は中間改札を放棄したため、総武線以上に運賃計算が複雑になる。

一応、Suicaを使わず磁気乗車券を使い精算、区間によっては遠距離運賃の逆転に即して乗車券分割すれば正しい運賃にはなる。

現役車両

東京メトロの車両

05系

東京メトロ05系 13次
起動加速度 3.3km/h/s
設計最高速 120km/h
編成定員 1,506人
※次数により違いあり

現在、4次のうち第14編成と5次から13次が運行中(29本)。
昭和63年に老朽化した5000系を置き換える為に製造された。
すさまじいラッシュの東西線のためにワイドドア車両も作られたほか、アルミリサイクルカーなんていうのもある。

快速運転のイメージのためか、01・02・03系とべるとスピード感のあるデザインになっている。
8次以降はヘッドライトがつり上がり、さらにスピード感が増した。

10000系東葉高速2000系は05系13次ベースとなっている。

15000系

東京メトロ15000系 1次
起動加速度 3.3km/h/s
設計最高速 110km/h
編成定員 1520 人

2010年に運転が開始された最新の車両。13本在籍。
混雑対策のため、05系5次以来となるワイドドア車両となっており05系の1~4次(第14編成を除く)を置き換えた。
05系13字10000系ベースとなっている。

07系

東京メトロ07系 1次
起動加速度 3.3km/h/s
設計最高速 110km/h
編成定員 1,494 人

副都心線が開業するにあたって運用上邪魔になってしまった07系。6本在籍

東武西武が提唱する「A-train」の規格を座席配置の時点で破ってしまった為、
同じ座席配置の車両がいる東西線ヘ持ってきたのだ。なんともかわいそうな車両である。

他社の車両

JR東日本E231系800番台

JR東日本E231系 800番台
起動加速度 3.3km/h/s
設計最高速 110km/h
編成定員 1,530

103系1000番台1200番台および301系を置き換えるために製造された。

ほっそりしていて貫通が付いている、E231シリーズの異色の存在。

東葉高速2000系

東葉高速2000系 1次
起動加速度 3.3km/h/s
設計最高速 120km/h
編成定員 1,518 人

05系13次ベースに、というかそのままカラーチェンジをして東葉高速が新造した。
そのため性は全く同じ。
機器類は05系13次JR用の保安設備を抜いただけなので、JRの行先も出せるうえ自動放送もちゃっかりJR対応である。意味なし。

歴史

竣工に至るまで

最初は東京五号線・六号線として東陽町基点の路線であったが、

東京都「そんな混雑で大丈夫か?」
総武線「一番いいバイパス路線を頼む」

増大する船橋津田沼からの乗客需要に国鉄が耐え切れなくなり、バイパスとして船橋までの延伸・乗り入れを打診。
昭和37年都市交通議会答申第6号にて東京5号線として方向性が決定。「中野方面より高田馬場飯田、大手町、茅場町及び東陽町の各方面を経て船橋 方面へ向かう路線」と定義された。このとき、六号線(五号線から大手町より分岐し下板橋に至る路線、今の三田線)が新規路線として分割された。

昭和39年には浦安・行徳を経由することが決定され、それまで陸の孤島であった浦安・行徳地域を大きく発展させることとなる。
昭和43年の答申において西船橋からは東武野田線へ向かうとされたが、昭和47年終点勝田台に変更。
現在西船橋~東葉勝田台間は東葉高速鉄道として開業している。
その後、昭和39年に名称が東西線に決定。同年に東西線最古の車両5000系が製造される。

竣工開始後

昭和39年12月23日、最初の運転区間である高田馬場九段下間が開業。九段下行きは現在でもラッシュ時に見ることができるほか、事故などの時には高田馬場行きも見ることができる。

昭和41年3月16日中野間に運転区間を延長。4月28日国鉄中央線荻窪駅まで直通運転を開始。この時点では国鉄側に乗り入れできる車両がなかったため片乗り入れとなっていた。
10月1日、大手町まで延伸。国鉄301系が投入され相互乗り入れ運転となる。

昭和42年に東陽町まで、昭和44年に西船橋まで延伸し全線開業。この頃から快速運転を開始。このころ西葛西・南行徳・妙典の三は存在しなかった。

同年に中央線側の乗り入れを三鷹まで延長し、総武線側にも津田沼まで乗り入れを行うように。
昭和46年103系1200番台が営業運転を開始、翌年には津田沼乗り入れがラッシュ時のみとなる。

昭和53年2月28日中野行き5000系10両編成が荒川橋梁上で突竜巻とみられる)を受け2両転覆。死者こそ出なかったが、乗客ら21人が重軽傷を負った東西線史上最悪の事故である。
すでにこの頃から混雑路線として頭を現していた地下鉄東西線での事故は全で取り上げられたが、多くの人は「地下鉄で突?」と疑問に思ったらしい。
この事故写真は、ニコニコで有名なあの『スパイダーマッ』にも使われた。

昭和54年に西葛西駅が、昭和56年に南行徳が開業。

昭和62年車両が足りなくなり緊急に半蔵門線8000系を借りてきて走らせた。車両が足りなくなったのは05系の投入が遅れたため。翌年05系が配備され8000系半蔵門線に帰っていった。

平成3年、05系ワイドドア(第14編成)が登場。当初は画期的ともてはやされた。同年に全編成の10両化が了。

平成8年津田沼への直通が平日のみに。同年東葉高速鉄道が開業、相互乗り入れ運転を開始。

平成12年、下妙典信号所を昇格して妙典駅を開業。同年から05系13次(新05系)を投入開始。

平成15年E231系800番台が営業運転を開始。同年に301系、103系10001200番台が運転を終了。

平成16年営団地下鉄帝都高速度交通営団)が民営化され東京メトロ東京地下鉄)に。05系13次マイナーチェンジをくり返し続ける。最新のものが東葉高速2000系として営業運転開始。

平成18年有楽町線から07系がやってくる。同年に女性専用導入。東葉高速1000系が営業運転終了。翌年、5000系引退

平成21年東陽町駅にて留置中の営業(05系第1編成)に保線車両が突っ込み運転再開までに5時間かかった。この日は葛西行きと高田馬場行きが見られた。 筆者もを受けて大変でした

平成22年、最新形式の15000系が営業運転開始。

関連動画

関連コミュニティー

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

東京メトロ東西線

48 ななしのよっしん
2017/01/16(月) 23:06:15 ID: vQrVublb3W
彼女が検見が西荻に住んでたとき
他に彼氏ができたって別れを切り出されたけど
お前にとってそいつが東西線だったとすると、総武線みたいなもん。一旦そっちを経由したとしても、結局最後にはのところに戻ってくる」って最後にかっこつけたのを思い出した。
2年経っても連絡がない。彼女はまだ中野には着かないようだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2017/09/04(月) 15:06:18 ID: WgWZc1NgBa
乗客.7zだ間違えるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2017/12/16(土) 02:45:22 ID: Wj93FxeqUh
>>40
連結部付近の広さとか、車椅子スペースの広さとかが微妙に違うからそういった差なんじゃないかな。
はいつも9号車椅子スペース付近に乗っているが、他の編成にべて車椅子スペースが半分しかない(座席と半々)のが来ると少し窮屈に感じる。
まあ、圧倒的に窮屈間が少ないのはやはり15000か05のワイドドアなのは間違いないだろうけどね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2017/12/21(木) 16:54:53 ID: gASNbDAgyc
最近発車メロディーがうるさすぎて気になる…
駄にゴージャスなのに途中で途切れたりするからかっこ悪いww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2018/04/09(月) 08:44:12 ID: mMjIBPHEtJ
関西国際空港連絡南海電鉄と併用運用するまで私鉄最長だった鉄道東西線が持ってるのよね(なお列車横転事故が起きたのもこの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2018/06/16(土) 18:33:05 ID: OusfCxSGq/
総武線からは離れた京成沿線に住んでるので縁はあまりないが乗換案内の最安ルート東西線が出てくることがままある
でもなるべく避ける
立っても座っても辛い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 上層部大松
2018/07/11(水) 23:03:28 ID: dANW8Zy74f
発車メロディフル固定化にしておいたぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2018/09/17(月) 00:51:53 ID: cxdbxOnXXf
ラッシュ時の東陽町駅千代田線北千住駅で使われている
「特殊取扱(ブザーが鳴り終わったらドア閉め)」をすれば多少は遅延が減るかもしれない
と思ったけど千代田線北千住駅丸ノ内線池袋駅のような
一気に乗り込む東西線に存在しないのが大きいのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2021/11/06(土) 19:43:58 ID: W4NlqEH8i0
小田急線京王線は刺傷&放火東西線は千枚通しを見せただけ、か
まあ見せるだけでも脅迫になるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2023/12/03(日) 10:34:57 ID: wSyDQyI87j
就活の時これ乗って地獄見たわ
ごみに飲まれて制御不能になったのはコミケとここだけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0