東京ヤクルトスワローズ単語

1904件
トウキョウヤクルトスワローズ
1.9万文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ

ヤクルトロゴ

東京ヤクルトスワローズとは、日本プロ野球球団でセントラル・リーグの球団である。

概要

セントラル・リーグ
東京ヤクルトスワローズ
基本情報
創設 1950年
本拠地 明治神宮野球場
一般略称 ヤクルト
アルファベット S
優勝回数
優勝 9回
日本一 6回
セ・パ交流戦 2回
アジアチャンピオン 0回
経歴
球団組織
運営 ヤクルト本社
オーナー 成田
プロ野球球団テンプレート

プロ野球が2リーグ制に移行した1950年国鉄スワローズとして結成され、同時にセ・リーグに加入した。ノンプロベテラン選手が軸を打つ弱小チームであったが、愛知県享栄商の金田正一投手高校中退して入団し、辛うじて最下位を免れた。金田は2年からいきなり20勝を記録するが、選手層の薄い国鉄は低迷を続け、初の勝ち越しとAクラス(3位)を記録したのは12年1961年のことであった。

1962年シーズン中にサンケイ新聞との業務提携が発表されるが、この新経営金田正一との関係は徐々に険悪となっていく。1964年オフについに不満の爆発した金田は「B級10年選手」特権を行使して巨人に移籍する。翌シーズン中に国鉄も正式にサンケイ新聞に経営権を譲渡し、5月10日よりサンケイスワローズとなった。

ちなみに、国鉄スワローズは結成時点から後楽園球場を本拠地としていたが、東映フライヤーズ明治神宮野球場の使用を認められると「第二球場を本拠地としたい」と表明。アマ側の抵抗により不許可に終わったが、1964年シーズンより明治神宮野球場を本拠地とすることとなった(明治神宮野球場の項にて詳述)。

サンケイスワローズは1シーズンのみに終わり、翌1966年からは手塚治虫が球団後援会副会長だった縁でサンケイアトムズと改称した。ところが、サンケイ新聞も業績不振からヤクルトに球団を譲渡する運びとなり、1969年は表向き共同経営という形でアトムと名乗ることになった。翌1970年1月に正式に経営権をヤクルトに譲渡し、球団名もヤクルトアトムズとなった。だが、1973年オフ虫プロダクション倒産により鉄腕アトムキャラクター使用を中止することとなり、元のスワローズを復活させてヤクルトスワローズとなった。

2006年にはチーム名を現在東京ヤクルトスワローズに改称するなど在球団をアピールしているが、東京には同じセ・リーグ読売ジャイアンツがいるためどうしてもに隠れがち。2001年日本一になって以降、2000年代は3位前後をうろうろし、下には12球団最強ネタチームである横浜ベイスターズがいたため、低迷していた広島東洋カープと共に存在感が薄い(電気グルーヴスチャダラパーコラボ制作した曲でヤクルト×広島戦がネタされた事もある)球団だった。

2011年2位になって以降は、山田哲人ウラディミール・バレンティンといった記録的な成績を残す選手の登場と故障者の多さにより、ほぼ2位以上か5位以下の2択という極端に浮き沈みのしいチームになっており、セ・リーグの順位予想を困難にしている。

同じ東京に本拠地を置く読売ジャイアンツ(ちなみに本拠地の最寄り中央線一本で4分しか離れていない)には、金田正一からアレックス・ラミレスに至るまで半ば伝統というレベル選手を奪われ続けており(ジャック・ハウエル広澤克実ロベルト・ペタジーニセス・グライシンガーetc…)、その関係もあってヤクルトファンにはアンチ巨人が多い。その感情はある意味広島ファン阪神へ向ける対抗心より根が深い。しかし一方で、過去オーナー巨人ファンであると明言したり、歴代監督巨人OBが多かったりする。なお、21世紀に入ってから2010年まで、ヤクルトは一度も巨人シーズンで勝ち越したことがなかった(2011年にようやく勝ち越し)。

外国人スカウトが優秀な球団として知られ、自前で獲得してきた優良外人選手は数多い。そして資不足によって他球団に移籍される。野村克也政権の黄金時代も、日本一になったのはおおむね外国人選手の当たり年であり、選手層の薄さを外国人選手や、他球団を解雇された選手のリサイクルで補うのが得意な球団である。

近年は会社が医薬品などを取り扱っている会社でもあるにも関わらず梅雨に入ると感染症が蔓延したり、怪人が続出したりして一軍のメンバーが足らなくなるなど、「ヤ戦病院」と揶揄されるほど離脱者が多い。コンディショニングの管理体制が不十分であることから球団の体質について不満を述べる選手も少なくない。

球団名

「スワローズ」の名称は元々は1950年国鉄が球団を持った時(正確には財団法人鉄道会が体となり、財団法人鉄道済会日本通運日本交通公社(現:JTB)などの企業で、「国鉄野球株式会社」と言うのを作った。と言う事で国鉄本体が経営していたわけではない)。
当時、国鉄で数少ない特急列車だった「つばめ」から取ったという説が有だが、一応国鉄職員からの募制で選考会議を経て決まった。
ちなみに「最初はコンドルズだったが、『混んどる』というイメージがつくのでスワローズに変えた」はであり、選考会議の時に委員の一人がコンドル名前を見てコンドルは『混んどる~』につながる。『坐わろ~』の方がいい」と冗談を飛ばしたのが事実である[1]

1966年、既に経営権を譲渡されていたサンケイがアトムズ(鉄腕アトム)に改名するが、1973年虫プロダクション倒産アトム名前を使えなくなり、スワローズに再改名。以後はずっとスワローズ(一説ではあまりにも当時弱かったために虫プロ側からアトムの名を使わないで欲しいと言われたという説も)。

ちなみに2008年企画としてアトムズ時代のユニフォーム復刻された。

関係者

首脳陣

※就任、退団などでの異動は球団の正式発表があるまで編集しないでください。

一軍 二軍

所属選手

※トレード、自由契約などの異動については、NPB公示exit があるまで編集しないでください。
ドラフト名を受けた新入団選手は入団発表後に追加してください。

支配下選手
投手 捕手 内野手 外野手
育成選手
投手 捕手 内野手 外野手
  • --

記事のある打撃投手・ブルペン捕手

記事のあるその他のスタッフ

OB

あ行 か行
さ行 た行
な行 は行
ま行 や行
ら行 わ行

戦績

1968年

1968年エース石戸四六が20勝を記録して勝率.492と5割まであと一歩のところまで行くが、1970年にその石戸が体調不良で低迷するとチーム勝率.264で最下位を独走する(年現在セ・リーグ勝率3割を下回ったのはこれが最後)。シーズン途中で監督別所毅彦は解任された。

1970年代

1971年より三原脩監督に就任する。1970年ドラフト会議で、中西太打撃コーチ三原の女壻)の推挙により若松勉名された。若松中西導で1年から頭を現し、2年にはいきなり首位打者を獲得した。在任3年間で一度もAクラスには手が届かなかったが、3年には勝率.488まで持ち直すなど崩壊しかけたチーム一気に建て直した。


1974年より打撃コーチ荒川博監督に昇格する。1年勝率5割未満ながら13年ぶりのAクラス入りを果たし、オフ日本ハムファイターズとの間でトレードが成立し、大杉勝男を獲得した。


1976年は開幕から低迷し、荒川5月に辞任、監督代行を経て6月より広岡達朗監督に就任した。シーズン負け越し記録国鉄時代の1962年から15年連続となり、これは現在でもセ・リーグワーストタイ記録である。


1977年は来日2年チャーリー・マニエル日本野球に順応し、首位の読売ジャイアンツには大差をつけられたが2位に躍進した。


そして迎えた1978年、新外国人選手のデーブ・ヒルトンも活躍し、巨人を振り切ってついに悲願の優勝を果たした。日本シリーズでも阪急ブレーブスを4勝3敗で下し、日本一いた。だが、シーズンオフのマニエル放出(守備が壊滅的に酷かった)した。


1979年打線が崩壊、チーム空中分解を起こし広シーズン中に辞任を発表した。

1980年代

1980年からは生え抜き武上四郎監督に就任するが、1982年から2年連続の最下位で迎えた1984年も開幕から低迷し、4月監督を辞任した。


1984年6月より監督に昇格した土橋正幸1986年まで監督を務め、広澤克実池山隆寛ら若手を辛抱強く使い続けた。チーム成績は低迷したがイケトラコンビ話題となり、チーム人気はむしろ高まった。


1987年から3年間は関根潤三監督を務めた。投手の弱さからなかなか順位は上向かなかったが、1988年池山と広澤が30本塁打記録するなど、野手は急成長を遂げていた。


1989年からは野村克也監督に就任するが、その辺りの時代についてはヤクルト黄金時代という項があるので、それに譲りたいと思う。

2006年~2009年

詳細

2006年(70勝73敗3分、3位) 監督:古田敦也(選手兼任)

この年から若松勉に代わり、古田敦也野村克也以来となる選手兼任監督に就任。球団名を「東京ヤクルトスワローズ」に変更。古田を慕って石井一久高津臣吾からメジャーから復帰、さらに木田優夫を獲得して迎える。

野村ID野球の後継者として手堅い野球をするものと思われていた古田だったが、蓋を開けてみれば長距離アダム・リグスを「バントをしない2番打者」として起用し、青木宣親アダム・リグス、岩村明憲アレックス・ラミレスグレッグ・ラロッカと並ぶ重量打線を組む攻撃的野球を披露。リーグ最多の161本塁打を放った。

一方、投手石井弘寿五十嵐亮太の戦線離脱で特にリリーフコマ不足は否めず、リックガトームソンのノーヒットノーランなどはあったが、ほぼシーズンを通して5割進行。3位は確保したものの、借3に終わった。また監督古田自身も右肩痛で36試合の出場に留まった。

オフ岩村明憲ポスティングメジャーへ移籍。ガトームソンとラロッカが退団した。

2007年(60勝84敗、6位) 監督:古田敦也(選手兼任)

外国人としてセス・グライシンガーアーロン・ガイエルを獲得。開幕前から面名前外国人として話題になったが、蓋を開けてみればグライシンガーは16勝を挙げ最多勝ガイエルも35本塁打を放ち本塁打王争いを繰り広げ、また四死球の多さや珍プレーを多数誘発したことで「魔将」「魔間」と呼ばれ一躍人気者になった。ラミレス204安打を放って右打者初の200本安打を達成するなど助っ人が奮闘する。

ところがチームは予見されていた弱点を補えず低迷。岩村明憲の後釜となるサードには外野手飯原誉士宮出隆自コンバートし、畠山和洋と3人で競わせようとしたが失敗。結局も定着できずに終わった。さらにリグスが不振に陥って攻撃が前年から大きく低下した。

投手も、先発石川雅規の不振、ディッキー・ゴンザレスの故障でコマ不足に陥る。石井弘寿五十嵐亮太が不在のまま補強もなかったリリーフ高津臣吾が衰えを隠せなくなり崩壊。シーズン中にブライアン・シコースキーを獲得、館山昌平を急遽抑えに回すなどしたが、シーズンを通して後ろを固定できなかった。

9月にBクラスが確定すると古田監督辞任と現役引退を表明。最終的に青木宣親首位打者最高出塁率ラミレス打点王最多安打グライシンガー最多勝と個人タイトルは多く輩出したが、チームは最下位に終わった。

オフグライシンガーラミレスって巨人に引き抜かれ、9勝を挙げた石井一久FA西武に移籍。7勝の藤井秀悟坂元弥太郎三木肇とともにトレードで日本ハム放出され、高津シコースキーは戦外となり、大幅に戦が流出した。

2008年(66勝74敗4分、5位) 監督:高田繁

前年まで北海道日本ハムファイターズGMとして手腕を振るっていた高田繁監督に就任。グライシンガーに代わる新外国人としてダニエルリオスを、また守護神として林昌勇を獲得。日本ハムから川島慶三押本健彦橋本義隆をトレードで、西武からは石井一久の人的保福地寿樹を獲得した。

前評判の高かったリオスは見事に期待はずれに終わり、挙げ句にドーピング違反で7月には解雇されてしまうが、逆に韓国では終わった投手扱いされていた林昌勇が懸案だったクローザーに定着。移籍してきた押本に故障から復活した五十嵐先発から転向した松岡健一の4人で前年とはべものにならない強リリーフが形成された。またサードには足の故障で宮本慎也コンバートされることになり、代わりの遊撃手川島慶三が定着。前年の弱点はカバーされる格好となった。

しかし、ラミレスの抜けた打線福地が1番打者として盗塁を量産したが、リグスは大不振で7月解雇ガイエルも不調で破壊不足が否めず、交流戦からは年俸900万円の畠山和洋が4番打者に抜されて「球界一年俸の安い4番打者」と話題になる状態だった。先発石川復活に館山がローテーションに定着、村中恭兵が台頭するなどしたが過渡期の感は否めなかった。

グライシンガーラミレスを引き抜かれた巨人には開幕3連戦こそくもののその後は全にカモにされる。結局シーズンを通して勝率5割弱のところをうろうろし続け、借8の5位に終わった。石川最優秀防御率福地盗塁王を獲得。

2009年(71勝72敗1分、3位) 監督:高田繁

古田が兼任監督となって以来、米野智人福川将和川本良平ドングリーズが背べを続けていた正捕手争いに終止符を打つべく、球団初のFA獲得選手となる相川亮二横浜から獲得。相川は期待に応えてドングリーズを一蹴し、新地でも正捕手に定着した。

前年破壊を欠いた打線は、新外国人ジェイミー・デントナの加入とガイエル復活で長打が補われ、青木宣親が前半戦大不振に陥ったものの前年より攻撃は改善された。リリーフ松岡の不調があったものの前年に続き奮闘。先発は館山が快調にを重ね、石川は安定、由規が台頭、戦外から育成枠で獲得したユウキも活躍するが、村中増渕竜義ら若手投手が伸びきらず充実とまではいかなかった。

前年から全体的に戦が底上げされたことで場までは巨人中日を追いかけていたが、後半戦で失速し、終盤は阪神広島レベルCS争いに突入。どうにか2チームをかわし、借1だったものの3位に滑り込んで初のCS進出を果たした。

CSでは1stステージ中日に敗れる。福地が2年連続の盗塁王を獲得。前半戦不振だった青木も最終的に3割まで巻き返してしっかり最高出塁率をさらっていった。オフには五十嵐亮太FAメジャーへ移籍。

2010年代

詳細

2010年(72勝68敗4分、4位) 監督:高田繁→小川淳司

川島慶三の故障により、阪神からFA藤本敦士を獲得した程度で、戦の入れ替えがほとんどなくシーズンを迎える。

開幕当初こそ順調なスタートを切ったがすぐに失速。中軸のデントナとガイエルをはじめ、青木福地田中浩康レギュラー野手ほぼ全員って不振に陥り、打線全に機不全状態になる。みるみる借はふくれあがり、交流戦に入った5月には9連敗などで借19を抱え最下位独走状態になる。

どん底のチーム状態の中、高田繁監督シーズン中に成績不振のため辞任。代行として小川淳司ヘッドコーチ揮をとることになる。小川監督代行はすぐさま打線の再構築に着手。3番に回っていた青木を1番打者に戻し、7月には不振のデントナとガイエルを外して緊急獲得したジョシュ・ホワイトセルを4番に据え、福地を控えに回して畠山和洋をほとんど経験のないレフトに置いてスタメン起用するという大胆な策に出る。するとこれが見事にはまってチーム一気に上昇気流に乗る。8月には19あった借済し、CSにこそ手が届かなかったものの、最終的に貯4まで巻き返した。監督交代後の勝率優勝した中日を上回り、その快進撃は「メークミルミル」とも呼ばれた。

由規村中が2桁勝利を挙げ、増渕がセットアッパーとして奮闘。前述の畠山川端慎吾らが台頭し、若い力で勝ち取ったどん底からの逆襲に、翌年への大きな期待と希望を残すシーズンになった。

オフ、代行である小川と、もともと次期監督が既定路線だった荒木大輔コーチとの間で翌年の監督の座をめぐるごたごたが発生したが、結局チームを立て直した手腕が評価されて小川監督続投が決定。横浜の身売り騒動の中、某スポーツで身売りの記事が出たが、結局誤報でありファンは胸をなで下ろした。

2011年(70勝59敗15分、2位) 監督:小川淳司

補強は新外国人としてウラディミール・バレンティンを獲得、戦外から濱中治宮出隆自を拾い上げる。移籍が懸念された林昌勇事残留、基本的には昨年とほぼ変わらない戦で迎えた2011年。とはいえ前評判は「昨年の後半戦は確かに強かったが、層の薄さは否めない。に故障者が出なければワンチャン上位も」というところだった。

開幕前に不調だった畠山和洋を外し、中を3番に起用するオーダーで開幕を迎えるが3連敗とさっぱり当たらず。さらに川島慶三村中恭兵が速攻で故障して姿を消す。結局、開幕5試合畠山が4番に戻ると、そこからいきなり引き分けを挟んで9連勝の快進撃で、チームは快調に滑り出した。バレンティン打線に破壊を加え、セットアッパーに転向したトニー・バーネットルーキー久古健太郎リリーフフル回転。昨年後半戦の快進撃のメンバーに新戦が台頭し、充実の戦いぶりで首位ロードを快走した。

バレンティンが徐々に置物化、由規の離脱などがあったが、七條祐樹の台頭などでを埋め、7月の終わりにはセ・リーグの貯を独占2位以下に8ゲーム差をつける独走で、ほぼリーグの趨勢を決めたような状態だった。

しかし、かが不調になると全員不調になるのがヤクルトである。8月に入ると打線が急に打てなくなり、川端を3番に回すなど試行錯誤しているうちにずるずると失速。みるみる貯をすり減らし、8月の終わりには巨人に1.5ゲーム差まで迫られる。だが、逆に言えば調子が上がれば全員好調になるのもヤクルト9月に入るとラストスパートとばかりに9連勝。再び2位以下との差を大きく広げ、今度こそ決まったともが思った。

ところが優勝争いの経験がほとんどいまま独走していたチームスタミナは、ここで既に尽きていた。バーネット骨折、久古が炎で戦線離脱しリリーフが駒不足に陥ると、館山は血行障害に苦しみ、相川骨折を押しての出場になるなど悪夢のようなレベルで故障者が続出。そして畠山川端らが10月に入ると全く打てなくなり、チーム全に機不全状態となった。その失速を見計らっていたかのように、下からスパートをかけてきたのは中日満身創痍ヤクルトにその猛追を振り切るだけのは既になく、多数残っていたナゴヤドームでの直接対決ボコボコにされ万事休す。同じく追い上げてきた巨人なんとか振り切って2位を確保、本拠地でのCS開催を実現したが、シーズンを通して戦いきるスタミナの不足と、最初から終盤を見据えていた中日との経験の差の前に膝を屈することになった。

クライマックスシリーズでは、1stステージ総力戦の末2勝1敗で巨人を撃破し、初めてファイナルステージへ進出。ファイナルステージでもなりふり構わない捨て身の采配で一時は2勝2敗のタイに持ち込むが、最後に尽き2勝4敗で中日の前に敗れ去った。

オフ青木ポスティングメジャーへ移籍。そのほか川島亮銭)と橋本義隆祐介との交換)がトレードで楽天放出ホワイトセルが退団となり、石井弘寿濱中治魔将ガイエル引退した。

2012年(68勝65敗11分、3位) 監督:小川淳司

新戦として、青木の抜けた外野に実は十分だが問題児という評判のラスティングス・ミレッジと、投手では台湾無双していたオーランド・ロマンを獲得。

蓋を開けてみれば、ミレッジは野球に対しては摯でむしろな部類の性格でありレギュラーとして活躍、ロマンは調整の遅れた林昌勇を押しのけて先発ローテーション入りと、例年通りの外国人スカウトの高さを発揮した。前年攻略されたかに思われたバレンティン復活して本塁打を量産、クローザーに配置転換されたバーネットも好投を見せ、序盤は快調な滑り出しを見せる。

しかし、前年優勝を逃す原因となった故障ラッシュはこの年も続いた。由規は右肩痛と左膝の骨折で、川島慶三も右肘靱帯の手術でシーズンを棒に振り、昨年フル回転した久古健太郎は血行障害で出遅れる。開幕直後には松岡健一が右太もも痛で、相川亮二が自打球を当てて骨折し離脱。5月には村中恭兵川端慎吾武内晋一が戦線離脱し、交流戦に突入してすぐ悪夢の10連敗。おまけバレンティンまで一時戦線離脱して、チーム交流戦最下位に沈んだ。

交流戦が開けてもまだまだ故障禍は終わらず、林昌勇は右肘を痛めてシーズン絶望となり、ポスト青木と期待された上田剛史は右肩痛で、チームの支柱である宮本慎也骨折で離脱、バーネットも一時痛で離脱。7月頃から待望の和製大砲として台頭してきた松井淳8月末に骨折で姿を消し、シーズン終盤には川本良平やミレッジも離脱と、いちいち挙げていたらキリがレベルで故障者が続出。シーズンを通して離脱せずに活躍したのが赤川克紀日高亮押本健彦ロマン田中浩康中村悠平ぐらいという惨憺たる有様であった。

そんなチーム状態ながらも、ローテーションを守って規定回数に到達し、山本哲哉セットアッパーに定着して後半戦のリリーフ救世主となる。日高が左の中継ぎとしてフル回転、独立リーグから拾ってきた正田樹もまずまずの働きを見せる。ポスト相川には中村悠平が台頭、外野では前述の松井雄平が台頭し、内野では森岡良介スーパーサブとして存在感を発揮、福地寿樹宮出隆自といったベテランを埋めるなど、必死のやりくりでチーム広島とのCS争いに踏みとどまる。最終的に直接対決広島を蹴落とし、何とか貯3で3位を確保した。

クライマックスシリーズではあと一歩まで中日ドラゴンズを追い詰めたが、最後にバーネットトニ・ブランコに逆転満塁弾を浴び終戦した。

オフ福地寿樹宮出隆自が惜しまれつつ現役引退してコーチに転身。林昌勇が故障もあって退団。福川将和小野寺力一場靖弘などが戦外となった。

2013年(57勝83敗4分、6位) 監督:小川淳司

前年外国人4人がって活躍したこともあってかオフの間に新外国人の獲得はなく、ドラフト以外の新戦は戦外から拾ってきた藤田太陽岩村明憲、開幕直前に川本良平とのトレードで獲得した田中雅彦だけと、相変わらず補強らしい補強をしないまま迎えた2013年。前評判はさほど悪くもなく、怪人と外国人次第という評価でシーズンを迎えたが、過去2年チームを苦しめた故障禍は収まるどころか、ますます猛威を振るうことになった。

川端慎吾ウラディミール・バレンティンが開幕に出遅れたのに始まり、4月18日までにエース館山昌平、正捕手相川亮二、外野で準レギュラー起用されていた雄平中継ぎ日高亮平井諒、そして抑えのトニー・バーネットが戦線離脱。館山昌平雄平シーズン絶望となり、開幕して一ヶも経たずにチームヤ戦病院状態に。

それでも怪人が多いだけならまだマシだったが、この年はそれに加えて、野手では田中浩康畠山和洋が大不振。投手でも石川雅規がピリッとしないのに始まり、先発赤川克紀村中恭兵といった若手がボロボロで、中継ぎ松岡健一押本健彦らのこれまでリリーフを支えてきた面々が不振に陥る。頼みの外国人バーネットボロボロオーランド・ロマンチーム事情に振り回されて先発中継ぎを行ったり来たり、場にはラスティングス・ミレッジが戦線離脱でシーズン絶望という有様で、チーム投手、野手とも全な火の状態と化す。こんな状態で勝てるはずもなく、チームは低飛行が続いた。

明るい話題かったかといえばそんなことはなく、ルーキー小川泰弘最多勝ペースで勝ちまくり、復帰してきたバレンティンは凄まじい勢いでホームランを量産する。結局、小川はなんとルーキーにして最多勝最高勝率新人王を受賞、バレンティンに至ってはシーズン本塁打日本記録アジア記録更新する前人未踏のシーズン60本塁打 という大記録マーク。しかし野球チームスポーツである以上、投手1人、野手1人が飛び抜けた成績を残してもどうにもならなかった。

結局、チームは浮上のきっかけも掴めないまま9月には最下位が定位置になり、そのまま6年ぶりの最下位でシーズンを終えた。開幕からほぼ1年間一軍に居たと言っていいのが、野手は宮本慎也森岡良介中村悠平投手小川泰弘八木亮祐山本哲哉の6人だけと言えば、いかにチームが火のであったかが伺える。

山田哲人上田剛史レギュラーに定着、小川に隠れてしまったがルーキー石山泰稚セットアッパークローザーとして奮闘したなど、チーム状況がボロボロが故な部分はあれど若手の台頭があったことは付記しておきたい。一方で期待を裏切った若手も多かったわけだが…。

なお、バレンティンは史上初となる最下位チームからのMVPを受賞。最多勝投手と大記録を打ち立てた打者がいながら最下位という、前回の最下位であった2007年と妙に重なり合うシーズンであった。

オフ小川監督は留任となり、荒木大輔コーチらが最下位の責任を取る形で退任となった。宮本慎也藤本敦士が現役を引退藤田太陽正田樹などが戦外となった。

2014年(60勝81敗3分、6位) 監督:小川淳司

詳細はプロ野球2014を参照

2015年(76勝65敗2分、1位) 監督:真中満

詳細はプロ野球2015を参照

14年ぶりのリーグ優勝を達成。日本シリーズでは1勝4敗でソフトバンクに敗れた。

2016年(64勝78敗1分、5位) 監督:真中満

詳細はプロ野球2016を参照

2017年(45勝96敗2分、6位) 監督:真中満

詳細はプロ野球2017を参照

2018年(75勝66敗2分、2位) 監督:小川淳司

詳細はプロ野球2018を参照

2019年(59勝82敗2分、6位) 監督:小川淳司

詳細はプロ野球2019を参照

2020年代

2020年(41勝69敗10分、6位) 監督:高津臣吾

詳細はプロ野球2020を参照

2021年(73勝52敗18分、1位) 監督:高津臣吾

詳細はプロ野球2021 を参照。

2022年(80勝59敗4分、1位) 監督:高津臣吾

詳細はプロ野球2022 を参照。

2023年(57勝83敗3分、5位) 監督:高津臣吾

詳細はプロ野球2023 を参照。

年度別球団成績








国鉄スワローズ
1950年 西垣徳雄 7 42 84 2 .309
1951年 5 46 59 2 .438
1952年 5 50 70 0 .417
1953年 6 45 79 1 .363
1954年 藤田宗一 5 55 73 2 .430
1955年 5 57 71 2 .445
1956年 宇野光雄 4 61 65 4 .485
1957年 4 58 68 4 .462
1958年 4 68 68 4 .462
1959年 4 63 65 2 .492
1960年 5 54 72 4 .431
1961年 砂押邦信 3 67 60 3 .527
1962年 6 51 79 4 .392
1963年 浜崎信二 4 65 73 2 .471
1964年 林義一 5 61 74 5 .452
サンケイスワローズ
1965年 林義一
砂押邦信
6 44 91 5 .326
サンケイアトムズ
1966年 飯田徳治 5 52 78 5 .400
1967年 5 58 72 5 .446
1968年 別所毅彦 4 64 66 4 .492
アトム
1969年 別所毅彦 5 58 69 3 .457
ヤクルトアトムズ
1970年 別所毅彦
小川善治
6 33 92 5 .264
1971年 三原脩 5 52 72 6 .419
1972年 4 60 67 3 .472
1973年 4 62 65 3 .488
ヤクルトスワローズ
1974年 荒川博 3 60 63 7 .488
1975年 4 57 64 9 .471
1976年 荒川博
広岡達朗
5 52 68 5 .452
1977年 広岡達朗 2 62 58 5 .517
1978年 1 68 46 4 .596
1979年 広岡達朗
佐藤孝夫
6 48 69 3 .410
1980年 武上四郎 2 68 52 5 .567
1981年 4 56 58 6 .491
1982年 6 45 75 3 .375
1983年 6 53 69 3 .434
1984年 武上四郎
中西太
土橋正幸
5 51 71 8 .418
1985年 土橋正幸 6 46 74 10 .383
1986年 6 49 77 4 .389
1987年 関根潤三 4 58 64 8 .475
1988年 5 58 69 3 .457
1989年 4 55 72 3 .433
1990年 野村克也 5 58 72 0 .446
1991年 3 67 63 2 .515
1992年 1 69 61 1 .531
1993年 1 80 50 2 .615
1994年 4 62 68 0 .477
1995年 1 82 48 0 .631
1996年 4 61 69 0 .469
1997年 1 83 52 2 .615
1998年 2 66 69 0 .489
1999年 若松勉 4 66 69 0 .489
2000年 4 66 69 1 .489
2001年 1 76 58 6 .567
2002年 2 74 62 4 .544
2003年 3 71 66 3 .518
2004年 2 72 64 2 .529
2005年 4 71 73 2 .493
東京ヤクルトスワローズ
2006年 古田敦也 3 70 73 3 .490
2007年 6 60 84 0 .417
2008年 高田繁 5 66 74 4 .471
2009年 3 71 72 1 .497
2010年 高田繁
小川淳司
4 72 68 4 .514
2011年 小川淳司 2 70 59 15 .526
2012年 3 68 65 11 .511
2013年 6 57 83 4 .407
2014年 6 60 81 3 .486
2015年 真中満 1 76 65 2 .539
2016年 5 64 78 1 .451
2017年 6 45 96 2 .319
2018年 小川淳司 2 75 66 2 .532
2019年 6 59 82 2 .418
2020年 高津臣吾 6 41 69 10 .373
2021年 1 73 52 18 .584
2022年 1 80 59 4 .576
2023年 5 57 83 3 .407
通算:74年 4490 5113 339 .468

順位

シーズン最高成績(チーム)

シーズン最低成績(チーム)

関連動画

商品検索

関連項目

外部リンク

脚注

  1. *ちなみに南海は商売繫盛の意味を込めてコンドルズを採用しようとしたものの当時の南海社長が見事なハゲ頭であったためにホークス変えた逸話がある(ハゲワシコンドルは別種だが、見たが似ているため)
関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

紲星あかり (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: アニメ(ニワカ)オタク
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

東京ヤクルトスワローズ

884 ななしのよっしん
2023/11/30(木) 16:57:27 ID: qe9EubAsy0
今年は一人としてタイトル獲らなかったな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
885 ななしのよっしん
2024/01/02(火) 20:50:04 ID: 8nRAbPDN1K
👍
高評価
1
👎
低評価
0
886 ななしのよっしん
2024/04/13(土) 00:45:21 ID: dtUf9CTEXx
元々病院って言われるぐらいだから故障者多いからそこは驚かないんだけど、村上が11試合終わって打点もなしってのが一番ビビる。球が飛ばないからって何があったらそうなる?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
887 ななしのよっしん
2024/04/13(土) 12:12:32 ID: KpdEd3t67j
>>886
いうて村上みたいな待球スタイルの選手にとってボールの変化はだいぶ辛いんじゃないかな
おかわり然り岡本や今話題の度会も前捌き系の選手だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
888 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 17:27:14 ID: 6cKMr3for9
塩見お前さぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
889 ななしのよっしん
2024/05/23(木) 07:39:41 ID: SGwHcOm8pd
塩見離脱の件だけど

「攻めた結果」「当ててへんがな(当ててええんや)こっちは」という殺人野球に対するバチが当たったのだ
残念でもないし当然の報いなのだ

オカルト抜きにしても、
相手チームの選手の身体を気遣わない=身体を大事にしないという考え方が今回の怪に繋がったのだ
球団の自業自得なのだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
890 ななしのよっしん
2024/05/31(金) 23:06:16 ID: +zzzROARLS
3戦連続で9回に追いつかれる(逆転される)ってきついなぁ。
しかし、なんでこのチームはこうジェットコースター並みの順位なのさ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
891 ななしのよっしん
2024/08/07(水) 17:57:55 ID: p4kMGqLDaq
出場選手登録抹消
東京都 知事 72 小池百合子
👍
高評価
1
👎
低評価
0
892 ななしのよっしん
2024/08/08(木) 10:21:51 ID: 1LN/95tDQS
ちょっとベテラン過ぎますね…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
893 ななしのよっしん
2024/08/29(木) 06:32:37 ID: IvZ5guMubo
👍
高評価
0
👎
低評価
0

スマホで作られた新規記事

こちらの記事に加筆・修正してみませんか?

淫夢厨(淫夢) イケボ実況part1リンク 弟シリーズ 人力まほやく