東京都島嶼部(とうきょうととうしょぶ)とは、東京都の一部である伊豆諸島と小笠原諸島を総称した地名である。
概要
別名「東京諸島」とも呼ばれる。地理的には伊豆諸島と小笠原諸島に大別される。自治体としてはそれぞれに4支庁がおかれ、そのもとに9町村が位置する。町村が郡に所属していない日本で唯一の地域でもある。
東京都に位置するため、各種区分でも東京23区などと同様に分類される例が多い。放送エリアは関東広域局と東京都域局の正式なエリアとなっており、自動車のナンバープレートも品川ナンバーとなっている。
選挙では衆議院小選挙区は品川区と同じ東京都第3区である。東京都議会においては「島部選挙区」として1議席を有する。
地方裁判所は東京地裁本庁の管轄。簡易裁判所は大島町と利島村が伊豆大島簡裁、新島村と神津島村が新島簡裁、八丈支庁の区域が八丈島簡裁、三宅支庁と小笠原支庁の区域が東京簡裁のそれぞれ管轄である。家庭裁判所は東京家裁の管轄だが、大島支庁の区域に伊豆大島出張所が、八丈支庁の区域に八丈島出張所がそれぞれ設置されている。
気象庁による天気予報及び警報・注意報の発表に使われる一時細分区域は大島支庁の区域が伊豆諸島北部、三宅支庁と八丈支庁の区域が伊豆諸島南部、小笠原支庁の区域が小笠原諸島と区分されている。また、市町村等をまとめた地域として大島町に「大島」、利島村・新島村・神津島村に「新島」、三宅支庁の区域に「三宅島」、八丈支庁の区域に「八丈島」の名前がそれぞれ付けられている。同じく気象庁による地震情報に使われる緊急地震速報で用いる府県予報区の名称は伊豆諸島と小笠原諸島に分けられ、震度速報で用いる区域の名称は大島町が「伊豆大島」、利島村と新島村が「新島」、神津島村が「神津島」、三宅支庁の区域が「三宅島」、八丈支庁の区域が「八丈島」、小笠原村が「小笠原」となっている。
市外局番は大島支庁の区域が04992(伊豆大島MA)、三宅支庁の区域が04994(三宅MA)、八丈支庁の区域が04996(三宅島MA)、小笠原支庁の区域が04998(小笠原MA)。
東京都島嶼部を構成する自治体
伊豆諸島 |
大島支庁 | 大島町 |
利島村 | ||
新島村 | ||
神津島村 | ||
三宅支庁 | 三宅村 | |
御蔵島村 | ||
八丈支庁 | 八丈町 | |
青ヶ島村 | ||
小笠原諸島 | 小笠原支庁 | 小笠原村 |
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 0
- 0pt