東側諸国とは、冷戦以降の、共産主義国家陣営であったり非民主的独裁国家群のこと。東側諸国、東側陣営、東側世界などとも言われる。
概要
ヨーロッパのうち、東欧や南東欧などヨーロッパの東側に共産主義国があったことに由来する。ソビエト社会主義共和国連邦を盟主とし、ワルシャワ条約機構に加盟していた国が多い。
対義語は西側諸国。また、共産主義寄りであってもアフリカや南米の新たに独立した国は第三世界と言われた。
ヨーロッパ以外では、モンゴル、ベトナム(統一前は北ベトナム)、北朝鮮、中華人民共和国、カンボジア、ラオス、キューバなどが東側陣営に属した。
ソ連の解体と共産主義が破綻した現在では、共産主義を(建前としては)掲げている国や、共産主義寄りの国、また資本主義であっても非民主的な独裁国家のことを総じて東側諸国と言うことがある。例えば、ロシア連邦は共産主義を放棄しているが、独裁的な側面が残るため東側と言われることがある。
2022年現在、東側諸国と言われることのある国は、中華人民共和国、北朝鮮、ベトナム、キューバ、ラオス(共産主義を建前に掲げ、独裁が続いている)や、ベネズエラとエクアドル(共産主義寄り)、ロシア、ベラルーシ、シリア(資本主義であっても独裁的)などである。
関連動画
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt
- ページ番号: 5648037
- リビジョン番号: 3022737
- 編集内容についての説明/コメント:
改名提案張り付けから約2週間。掲示板では特に反対はなかったようなので、記事名変更実施。それに合わせて内容調整。