鉄軌道路線
首都圏における大手私鉄のひとつであり、主に東京23区の南西部から神奈川県北東部に路線網を有する。
路線名の下の英字は駅ナンバリングにおける路線記号である。
■東横線 TY |
■目黒線 MG |
■田園都市線 DT |
■大井町線 OM |
■池上線 IK |
■東急多摩川線 TM |
■東急新横浜線 SH |
■世田谷線 SG (軌道線) |
■こどもの国線 KD (第2種鉄道事業) |
相互直通運転実施路線は以下の通り。
- 横浜高速鉄道:みなとみらい線
- 東京地下鉄(東京メトロ):半蔵門線、南北線、副都心線
- 東武鉄道:伊勢崎線、日光線、東上線
- 西武鉄道:西武有楽町線、池袋線
- 相模鉄道:相鉄新横浜線、本線、いずみ野線
- 東京都交通局(都営地下鉄):三田線
- 埼玉高速鉄道:埼玉スタジアム線
関西の阪急電鉄の沿線開発による鉄道利用者増加という手法を真似て、田園調布の宅地開発とセットで創立された。また、後年には田園都市線の建設と合わせて多摩田園都市を開発した。そのため不動産開発のイメージも強い。
東急のルーツは1926年全通の目黒蒲田電鉄(後の目蒲線・大井町線)と1932年全通の東京横浜電鉄(現東横線)に遡る。前者は玉川電気鉄道(後の玉川線)や江ノ島電気鉄道(現江ノ島電鉄)を、後者は池上電気鉄道(現池上線)をそれぞれ傘下に収めて発展していったが、両者ともに五島慶太が取締役を務めていたこともあり1939年に目蒲電鉄が東横電鉄を吸収合併した。ただし会社名自体は東京横浜電鉄となっている。
新生東横電鉄成立後も相模鉄道(現JR相模線)や神中鉄道(現相鉄本線)、静岡電気鉄道(現静岡鉄道静岡清水線)などを傘下に収めていったが、第二次世界大戦中となる1942年には小田急電鉄と京浜電気鉄道(現京浜急行電鉄)を吸収合併し、商号を東京急行電鉄に改称。1944年には京王電気軌道(現京王電鉄)を合併し、ここに「大東急」という関東西部の路線を多数有する鉄道会社が成立した。さらに1945年には相模鉄道(1943年に神中鉄道を吸収合併、1944年に旧相模鉄道線が国有化)より旧神中鉄道線の運営を受託されている。
しかし戦後になると合併された各社から独立運動が勃発。東急自体も戦災からの復興のために経営の合理化を迫られており、まず1947年に江ノ島電気鉄道・相模鉄道・静岡鉄道が東急グループから離脱(同時に相鉄線の運営受託を終了)。さらに1948年に小田急電鉄・京浜急行電鉄・京王帝都電鉄が東京急行電鉄より旧社の路線を譲り受けて独立。現在の東急の経営規模に落ち着くこととなった。
その後は田園都市線・こどもの国線の建設、玉川線の現世田谷線区間以外の廃線と代替路線となる新玉川線の建設、目蒲線の目黒線と東急多摩川線への分割、田園都市線と新玉川線の統合を経て、2019年に東急に社名変更の上で社内の鉄道部門が新設子会社の東急電鉄に移管され、現在に至る。2023年には最新路線の東急新横浜線が開通した。
ちなみに、かつては航空会社のJASも所有したが、日本航空と合併しグループを離脱。そのため、最近まで日本航空の主要株主だった。
また映画会社の東映は創立当時東急傘下の企業であったが、こちらも1964年にグループから離脱。一応2025年現在も株式は保有しており、関連会社ではある。
他にも1947年からはプロ野球球団セネターズを買収し東急フライヤーズを発足させている。1954年の東映への球団運営委託による東映フライヤーズへの球団名変更、上述の東映の東急グループ離脱後も引き続き球団の共同保有を続けたが、1972年度を最後に球団を日拓ホームに売却している。球団自体はその後1973年末の日本ハムへの売却、2003年末の北海道への本拠地移転などを経て北海道日本ハムファイターズとして存続している。
東急を支える(支えた)車両たち
各リンクから車両の詳細を見ることができる。
※現行車種並びに大百科に記事のある車種のみ掲載しています
斜体字は東急線から引退した車両
営業開始年の括弧内は元系列の営業開始年
東急クオリティ
毎日を、ちょっと良くしていく工夫。
私たちの生活の中にも、「こうすればもっと楽しくなるのに」とか、「こんなものがあれば便利なのに」なんて思うことが、まだまだあるはず。
東急グループは、そんな発想を大切にしたいと考えています。
暮らしの中で生まれるちょっとしたアイデア、その一つひとつをカタチにして積み重ねていくことで、生活のクオリティを高めていきたいと考えます。
自由な視点で暮らしを見つめ、さまざまなサービスを生み出していきたい。
毎日を、ちょっと良くしていく工夫。
東急グループは、暮らしの新しい価値を皆さまに提案しつづけます。
東急バス・東急百貨店・東急ストア・東急ホテルズ・東急不動産・東急建設・亜細亜大学・不動産事業・流通事業・リゾート事業・文化事業など 数百の関連会社・団体
関連動画
関連項目
- 東急(動画タグ)
- 鉄道関連項目一覧
- 東急バス
- 東急レクリエーション/109シネマズ
- 東急ホテルズ
- 鉄道事業者・路線一覧
- 鉄道車両一覧
- 大変な東急線シリーズ
- せたまる - かつて存在した世田谷線専用IC乗車券。現在はPASMOに置き換えられ消滅。
- デイリーポータルZ - グループ傘下のケーブルテレビ局のイッツ・コミュニケーションズ(itscom)が運営するポータルサイト。2017年にニフティから事業譲渡された。
- セルリアンタワー - 東急電鉄が保有する摩天楼。旧東急本社跡地に建てられた。
- 渋谷ヒカリエ - 東急電鉄が保有する摩天楼。渋谷駅直結。渋谷東急文化会館跡地に建てられた。
- 私鉄沿線97分署 - 『西部警察』の後番組として知られる人情派刑事ドラマ。東急電鉄沿線という設定の架空の新興住宅地が舞台で、ドラマ内に東急電鉄の電車が多数出演。
- 北海道日本ハムファイターズ - 1947年~1972年にかけて東急電鉄が球団を保有していた。
大手私鉄一覧 |
東武鉄道-西武鉄道-京成電鉄-京王電鉄-京浜急行電鉄-小田急電鉄-東急電鉄-東京メトロ-相模鉄道-名古屋鉄道-近畿日本鉄道-南海電気鉄道-京阪電気鉄道-阪急電鉄-阪神電気鉄道-西日本鉄道 |
子記事
兄弟記事
- なし
- 7
- 0pt