東急電鉄単語


ニコニコ動画で東急電鉄の動画を見に行く
トウキュウデンテツ
2.9千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

東急電鉄株式会社(東急株式会社100%子会社) 


本社:東京都渋谷区町8-16

東急グループ社章鉄軌道路線

首都圏における大手私鉄のひとつであり、東京23区の南西部から神奈川県北東部に路線網を有する。
路線名の下の字は駅ナンバリングにおける路線記号である。

東横線(5050系車両)
東横線
TY
目黒線(3000系車両)
目黒線
MG
田園都市線(2000系車両)
田園都市線
DT
大井町線(6000系車両)
大井町線
OM
池上線(7000系車両)
池上線
IK
東急多摩川線(1000系車両)
東急多摩川線
TM
新横浜線(5050系車両)
東急新横浜線
SH
世田谷線(300形車両)
世田谷線
SG
道線)
こどもの国線Y000系
こどもの国線
KD
(第2種鉄道事業)

相互直通運転実施路線は以下の通り。

関西阪急電鉄の沿線開発による鉄道利用者増加という手法を真似て、田園調布の宅地開発セットで創立された。また、後年には田園都市線の建設と合わせて多摩田園都市開発した。そのため不動産開発イメージも強い。

東急のルーツ1926年全通の目黒蒲田(後の目蒲線大井町線)と1932年全通の東京横浜(現東横線)に遡る。前者は玉川電気鉄道(後の玉川線)や江ノ島電気鉄道(現江ノ島電鉄)を、後者池上電気鉄道(現池上線)をそれぞれ下に収めて発展していったが、両者ともに五島慶太取締役を務めていたこともあり1939年東横を吸収合併した。ただし会社名自体は東京横浜となっている。
新生東横成立後も相模鉄道(現JR相模線)や神中鉄道(現相鉄本線)、静岡電気鉄道(現静岡鉄道静岡清水線)などを下に収めていったが、第二次世界大戦中となる1942年には小田急電鉄電気鉄道(現京浜急行電鉄)を吸収合併し、商号を東京急行電鉄に改称。1944年には京王電気(現京王電鉄)を合併し、ここに「大東急」という関東西部の路線を多数有する鉄道会社が成立した。さらに1945年には相模鉄道1943年に神中鉄道を吸収合併、1944年に旧相模鉄道線が有化)より旧神鉄道線の運営を受託されている。
しかし戦後になると合併された各社から独立運動が勃発。東急自体も戦災からの復のために経営の合理化を迫られており、まず1947年江ノ島電気鉄道相模鉄道静岡鉄道が東急グループから離脱(同時に相鉄線の運営受託を終了)。さらに1948年小田急電鉄京浜急行電鉄京王帝都電鉄が東京急行電鉄より旧社の路線を譲り受けて独立現在の東急の経営規模に落ち着くこととなった。
その後は田園都市線こどもの国線の建設、玉川線の現世田谷線区間以外の廃線代替路線となる新玉川線の建設、目蒲線目黒線東急多摩川線への分割田園都市線新玉川線の統合を経て、2019年東急に社名変更の上で社内の鉄道部門が新設子会社東急電鉄に移管され、現在に至る。2023年には最新路線の東急新横浜線が開通した。

ちなみに、かつては航空会社のJASも所有したが、日本航空と合併しグループを離脱。そのため、最近まで日本航空だった。
また映画会社の東映は創立当時東急下の企業であったが、こちらも1964年グループから離脱。一応2025年現在株式は保有しており、関連会社ではある。
他にも1947年からはプロ野球球団セネターズを買収し東急フライヤーズを発足させている。1954年東映への球団運営委託による東映フライヤーズへの球団名変更、上述の東映の東急グループ離脱後も引き続き球団の共同保有を続けたが、1972年度を最後に球団を日拓ホームに売却している。球団自体はその後1973年末の日本ハムへの売却、2003年末の北海道への本拠地移転などを経て北海道日本ハムファイターズとして存続している。

東急グループ社章東急を支える(支えた)車両たち

リンクから車両の詳細を見ることができる。
※現行種並びに大百科に記事のある種のみ掲載しています

形式名 営業開始年 現行運用路線
6000系(2代目) 2008年 大井町線
7000系(2代目) 2007年 池上線 東急多摩川線
5000系列(2代目) 2002年 東横線 田園都市線 目黒線
300形 1999年 世田谷線
3000系(2代目) 1999年 目黒線
2000系 1992年 田園都市線
1000系 1988年 池上線 東急多摩川線
9000系 1986年 大井町線
8090系・8590系 1980年 田園都市線
8500系 1975年 田園都市線 大井町線
7700系(←初代7000系 1987年1962年 池上線 東急多摩川線 
7600系(←7200系 1986年1967年 2015年引退
7500系(TOQ i) 2012年 事業用
8000系 1969年 2008年引退
3450形 1931年 1989年引退

斜体字は東急線から引退した車両
営業開始年の括弧内は元系列の営業開始年

東急グループ社章東急クオリティ

毎日を、ちょっと良くしていく工夫。

私たちの生活の中にも、「こうすればもっと楽しくなるのに」とか、「こんなものがあれば便利なのに」なんて思うことが、まだまだあるはず。
東急グループは、そんな発想を大切にしたいと考えています。
暮らしの中で生まれるちょっとしたアイデア、その一つひとつをカタチにして積み重ねていくことで、生活クオリティを高めていきたいと考えます。
自由視点で暮らしを見つめ、さまざまなサービスを生み出していきたい。
毎日を、ちょっと良くしていく工夫。
東急グループは、暮らしの新しい価値を皆さまに提案しつづけます。


それが、東急クオリティ

美しい時代へ──東急グループ

東急バス東急百貨店・東急ストア・東急ホテルズ・東急不動産・東急建設・亜細亜大学不動産事業・流通事業・リゾート事業・文化事業など 数の関連会社・団体

東急グループ社章関連動画

東急グループ社章関連項目

大手私鉄一覧
東武鉄道-西武鉄道-京成電鉄-京王電鉄-京浜急行電鉄-小田急電鉄-東急電鉄-東京メトロ-相模鉄道-名古屋鉄道-近畿日本鉄道-南海電気鉄道-京阪電気鉄道-阪急電鉄-阪神電気鉄道-西日本鉄道
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

機動戦士Gundam GQuuuuuuX (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: アクティブバイブ!アクメりナス‼
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

東急電鉄

94 ななしのよっしん
2018/12/30(日) 22:36:59 ID: R4r8I3zBl4
>>93
信者!2年近くも前のレスに噛み付くとか必死すぎるだろ
が重かったり先見性がない鉄道会社は東急に限ったことじゃないがここは東急スレだし、他社の話がしたいならそっちの記事行ってやりな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2019/05/16(木) 19:32:59 ID: aCfZhRcFAh
なんか、系列会社の東急建設で揉め事がある様子
なんでも、横浜市市民を破壊して住宅地にしようとしている他、横浜市一のホタル群生地とタタラ遺跡のある場所を破壊しようとしているみたい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2019/10/31(木) 12:22:35 ID: nAP2ymOft8
今年の5月JR九州の時は2cmナメクジだったね

変電所にヤモリ京急運休 停電発生、7.5万人
https://this.kiji.is/562465371651785825exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2020/01/15(水) 19:34:08 ID: nAP2ymOft8
何気に本格的ですね

東急電車バス映画などの定額制サービスを開始
https://www.tetsudo.com/news/2222/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2021/08/12(木) 23:20:31 ID: +SwhAzfgx+
沿線も会社自体も金満のイメージしかないのに、車両更新は意外に遅い。
来年まで本線といえる田園都市線に8500系が残り、新車両だと思っていた5000系も来年で20年。東横線田園都市線以外にはボロが残っている。
やっぱりステンレスは物持ちがいいのか??
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2022/09/11(日) 10:08:42 ID: sIyLEJrxjU
最初乗った時は京王ともども運賃が割かし安くて驚いたな。
値上げしても渋谷横浜は引き続きJR東日本湘南新宿ラインより安いみたいで、そこは安心した。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2022/09/24(土) 12:36:41 ID: KMOSNhEHW1
>>98
田園都市線東武50050系がよく立ち往生を起こすあたり、見たに拠らず過酷な路線で、自社車両はそれに耐える物持ちの良い車両という可
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2023/08/29(火) 21:16:42 ID: 1bmKQA+pD6
何気に本格的ですね。

東急電鉄 クレジットカード改札通過 30日から試験導入
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230829/1000096401.htmlexit

>東急電鉄は、クレジットカードを専用の改札機にかざすだけで通過できるシステムを30日から一部の路線で、試験的に導入することになりました。
>交通系ICカードを持たない外国人旅行者などの利便性の向上が狙いです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2024/12/13(金) 17:56:38 ID: liNwogNuEp
VISAカードタッチ&ゴー出来るの便利だけど東京メトロ都営地下鉄でも利用可にならないと浸透しないだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2025/05/05(月) 14:20:12 ID: wKStit294h
すでにだれか言ってたかもしれんけど、新幹線カラーのやつ、関西圏在住のから見ると旧泉北高速鉄道(現南海泉北線)の車両カラーにしか見えんのよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

2025/06/16(月)11時00分 現在