「東方地霊殿 ~ Subterranean Animism.」(とうほうちれいでん さぶたれいにあん あにみずむ)とは、同人サークル「上海アリス幻樂団」制作の弾幕STG「東方Project」の第11作目。
概要
2008年8月16日のコミックマーケット74にて製品版配布(頒布価格:1000円)。
同年9月17日には各同人ショップにて委託販売が開始(定価:1470円)。
例大祭体験版パッケージ絵には「黒谷ヤマメ」が描かれている。
製品版のパッケージには「霊烏路空」の影絵が描かれている。
これまでのシリーズでは自機キャラ選択後にスペルカードあるいは装備を選択することでショット性能・ボム性能を変えていたが、地霊殿では支援キャラを選択することでキャラ性能・ショット性能・霊撃性能を変える。
全体的に序盤から弾が多くて速く、紅魔郷や星蓮船と並んで比較的難しいという評価を受けることが多い。
プロローグ
冬の博麗神社のある日。神社の近くに突如間欠泉が吹き出した。
霊夢は「温泉が湧けば里の人間だって参拝にくるに違いない」と暢気に喜んでいたが、
湧いてきたのは温泉だけではなかった。
地霊―地底に住む者達である。
事態を重く見た幻想郷の妖怪達は、調査のため人間達を地底に派遣することにした――
システム
残機の欠片
ボスの通常攻撃やスペルカードアタックをミス無しで突破すると出現。5つ集めると自機一機分となる。スペルカードボーナスと違い、霊撃を使っていてもミスをしなければ出現する。つまり「ミスすると残機が増えない」という仕様であり、他の東方Project作品以上に「抱え落ち」をしないプレイが要求される。
霊撃
いわゆる「ボム」で、風神録の「霊撃」システムの発展系。パワーを1.00消費して撃つという点は同じだが、風神録のようなシンプルな効果ではなく支援キャラによってまるで効果の違う霊撃を撃てるようになった。また、パワーの最大値が4.00に減ったことで風神録に比べて気軽に霊撃を撃ちにくくなり、ボムゲーはやりにくくなった。
グレイズ
グレイズシステムが復活。直接得点には加算されないが、グレイズすると地上との「交信強度」(後述)が増加する。また、100グレイズ毎に得点アイテムの最大得点が1%増えるため、高得点を狙うにはグレイズがほぼ必須になる。「東方地霊殿」が他の東方Project作品に比べて自機狙い弾が多いのも、このシステムと交信強度によるものだと思われる。
交信強度
倍率・・・初期値は×0.00。得点アイテムの得点を数値の分だけ倍増させる。最大×9.99。グレイズが続くとアンテナが立ち、倍率が0.00から1.00だけ増加する。グレイズ100ごとに最低値が0.01増えるので、高得点を狙うならグレイズが必須。
(判りにくい方へ一例・・・グレイズ数2400の時にアンテナが最大まで立てば×1.24と表記され、アンテナが0になると×0.24と表記される。)
アンテナ・・・最高値の3本に達すると自動で画面内のアイテムを蒐集する効果が発生する。
登場キャラクター
自機キャラ・支援キャラ
- 博麗霊夢
移動速度:普通
特技:当たり判定が若干小さい
- 支援キャラ(選択)
八雲紫(前方集中型)
支援特技:画面端から端へワープできる
オプション:ローリングオプション
ショット:頂門紫針
遠隔霊撃:非常識の裏側
紫の針を前方に飛ばす、いわゆる「針巫女」に近い性能。低速時はショットが狭い範囲に収束し、距離を問わず安定して高い威力のショットを叩き込める。霊撃も無敵時間が長く、そのくせグレイズ判定は残っているので緊急回避に、グレイズ稼ぎにと用途が広い。また、支援特技によりチョン避けの際に切り返しが不要という何とも卑怯かつ便利な機体である。癖が少なく高性能なので、初心者にもオススメ。
伊吹萃香(貫通誘導型)
支援特技:ボタンを離すと画面内のアイテムを全取得
オプション:左右配置オプション
ショット:鬼神燐火術
遠隔霊撃:萃霊花
貫通性能のある青白い弾を放つ。ショットには誘導性能もあるが、そこまで高くはなく「敵の方向に曲がる」と言った程度である。霊撃は「展開したフィールドに入ってきた敵弾を全て敵に返す」というカウンター性の高いもの。つまり激しい弾幕であるほど威力が上がるが、逆に言うと敵弾が無い状態で撃つと威力ゼロ。そのため撃つ場所をあらかじめ決めておくパターン作りが重要となる。支援特技によりアイテムの取り逃しが少なく他の機体に比べてたくさんボムを撃てるが、交信強度が低くなりがちなので高得点は狙いにくい。
射命丸文(移動特化型)
支援特技:ショットボタンを押してないときは超高速移動
オプション:方向指定オプション
ショット:深山颪
遠隔霊撃:鴉の闇
自機の移動方向によりショットの向きが変わる。パワー1、3のときに自機の移動方向と反対に、パワー2、4のときに自機の移動方向に攻撃するオプションが追加される。低速時にはショットの角度は固定される。非常に癖が強く、使いこなすには慣れとパターン化が必須。しかし霊撃は非常に強力かつ攻撃判定が自機に追随するため扱いやすい。その上敵に重なるとメイン・サブショットが全て当たるためボムゲーがやりやすく、人によっては一番クリアに近い機体となる。支援特技により魔理沙もメじゃない速度で移動できるが、当然事故死しやすいので注意。
- 支援キャラ(選択)
- 霧雨魔理沙
移動速度:速い
特技:アイテムを吸収しやすい
- 支援キャラ(選択)
アリス・マーガトロイド(支援強化型)
支援特技:オプション数が多い。最大Power8
オプション:人形オプション
ショット:レインボーワイヤー
遠隔霊撃:リモートサクリファイス
やや速度の遅い七色のレーザーを断続的に放つ。高速時に収束ショット・低速時に拡散ショットと普通の機体と逆の傾向がある。最大パワーが支援特技により8、つまりオプションが最大8つもあるため攻撃力は高い。特に高速移動時に敵に張り付いたときの攻撃力は目を見張るものがあるが、反面距離が離れると当てられるショット数が少なくなる上に低速移動時だとショットが拡散するため、総合した攻撃性能はやや高め、と言ったところ。霊撃は人形からレーザーを放つ。性能は控えめだが、人形本体に強力な攻撃判定があるためボスの目の前で置くように撃つと効果が高い。霊撃は8発も撃てるがパワーが低いと攻撃範囲が極端に狭くなるため、乱発するとジリ貧に陥りやすい。
パチュリー・ノーレッジ(配置変化型)
支援特技:オプションの配置、攻撃方向を5通りで随時変えられる
オプション:前方集中配置(火符)前方広範囲配置(水符)斜め攻撃配置(木符)
左右攻撃配置(金符)後方攻撃配置(土符)
ショット:エブリアングルショット
遠隔霊撃:ファイブシーズン
ショットボタンと低速ボタンを同時押しすると、火符→水符→木符→金符→土符→火符→・・・の順番でオプションの配置が変わる。使いこなせばあらゆる方向を攻撃でき、他の機体には真似のできないパターン作りが可能。使いやすい水符を基本にして、場面によってショットを切り替えよう。なお、低速移動時もショットは変化しない。霊撃は範囲が狭いものの強力な攻撃判定を持つフィールドを5つ展開。複数を重ねると非常に高威力になる一方、ボスから離れるとダメージを与えられないため、撃つタイミングをあらかじめ決めて撃つのが効果的である。
河城にとり(防御重視型)
支援特技:霊撃を使用しても被弾しなければミス扱いとならず、Powerが0.5戻る
オプション:後方配置
ショット:空中魚雷
遠隔霊撃:オプティカルカモフラージュ
強力で精度甘めのミサイルを放つ。ミサイルは加速するのものの全体的にスピードが遅く、素早く動く敵には当てづらい。低速移動時は少しだけオプションが密集する。ショットは強力なものの攻撃範囲は狭く、総合的な攻撃能力はやや低め。霊撃は自動的に食らいボム状態になるバリアを展開、被弾時に画面全体に弾消し効果と弱い攻撃判定が発生する。妖々夢の森羅結界に似ているが効果時間は非常に長く、効果終了までに被弾しなければパワーが0.5分だけ回復する。また、霊撃を使用していても被弾さえしなければスペルカードを取得できる。バリアを張っておけばかなり安心感が出るため強気の避けをすることが出来、また「落ちなければ残機が増える」という本作の仕様に最も愛されたペアと言える。性質上、ボムバリアを常備したExボスにも有効な機体でもある。
- 支援キャラ(選択)
敵キャラ
登場ステージ | 名前・テーマ曲 | |
Stage 1 幻想風穴 忘恩の地から吹く風 道中曲:暗闇の風穴 |
![]() |
中ボス:キスメ 恐るべき井戸の怪 |
![]() |
ボス:黒谷ヤマメ(くろだに やまめ) 暗い洞窟の明るい網 テーマ曲:封じられた妖怪 ~ Lost Place |
|
Stage 2 地獄の深道 地上と過去を結ぶ深道 道中曲:渡る者の途絶えた橋 |
![]() |
ボス:水橋パルスィ(みずばし ぱるすぃ) 地殻の下の嫉妬心 テーマ曲:緑眼のジェラシー |
Stage 3 旧地獄街道 忘れられた雪の旧都 道中曲:旧地獄街道を行く |
![]() |
ボス:星熊勇儀(ほしぐま ゆうぎ) 語られる怪力乱神 テーマ曲:華のさかづき大江山 |
Stage 4 地霊殿 誰からも好かれない恐怖の目 道中曲:ハートフェルトファンシー |
![]() |
ボス:古明地さとり(こめいじ さとり) 怨霊も恐れ怯む少女 テーマ曲:少女さとり ~ 3rd eye |
Stage 5 灼熱地獄跡 昔時の業火 道中曲:廃獄ララバイ |
![]() |
ボス:火焔猫燐(かえんびょう りん) 地獄の輪禍 テーマ曲:死体旅行 ~ Be of good cheer! |
Stage 6 地底都市最深部 荒々しき二つ目の太陽 道中曲:業火マントル |
![]() |
ボス:霊烏路空(れいうじ うつほ) 熱かい悩む神の火 テーマ曲:霊知の太陽信仰 ~ Nuclear Fusion |
Extra Stage 守矢神社 地獄のラブリービジター 道中曲:ラストリモート |
![]() |
中ボス:東風谷早苗(こちや さなえ) |
![]() |
ボス:古明地こいし(こめいじ こいし) 閉じた恋の瞳 テーマ曲:ハルトマンの妖怪少女 |
音楽
地霊達の起床
- 暗闇の風穴
- 封じられた妖怪 ~ Lost Place
- 渡る者の途絶えた橋
- 緑眼のジェラシー
- 旧地獄街道を行く
- 華のさかづき大江山
- ハートフェルトファンシー
- 少女さとり ~ 3rd eye
- 廃獄ララバイ
- 死体旅行 ~ Be of good cheer!
- 業火マントル
- 霊知の太陽信仰 ~ Nuclear Fusion
- ラストリモート
- ハルトマンの妖怪少女
- 地霊達の帰宅
- エネルギー黎明 ~ Future Dream...
- プレイヤーズスコア
関連動画
関連静画
※キャラ単独のものは各キャラのそれぞれの記事にあるため、集合絵を中心に掲載しています。
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 15
- 0pt