「東方深秘録 ~ Urban Legend in Limbo.」(とうほうしんぴろく あーばん れじぇんど いん りんぼ)とは、 同人サークル「黄昏フロンティア」製作の「東方Project」の第14.5作目・弾幕アクション第5弾。
2014年12月29日「コミックマーケット87」にて体験版頒布。
2015年5月10日「博麗神社例大祭12」にて製品版頒布。
2015年5月15日より同人ショップなどへの委託開始。
2015年8月14日「コミックマーケット88」にて東方深秘録サウンドトラック「深秘的楽曲集」が頒布。
2016年2月26日の「二軒目ラジオ」で、PS4向けに追加要素を加えての移植開発が発表された。
2016年12月8日にPS4版の発売。
概要
2014年11月16日に行われた「デジゲー博2014」で右記チラシと共に発表された。(イラストは春河もえ先生の霧雨魔理沙)
2014年12月23日には公式サイトが開設。
翌24日の日記にてスクリーンショットが公開され、心綺楼の流れを汲む対戦弾幕アクションゲームであるとの説明が為された。
現在のバージョンは1.40 (2017年3月31日にパッチ公開)である。
バージョン1.10よりシリーズ初となるランダムマッチング機能が実装された。
人間の里に奇妙な噂が広まっていた。
「人間の顔を持った犬が堆肥を漁っていた」
「足を売っている老婆を見た人がいる」
それら他愛の無い噂は爆発的に広まり、子供達を恐怖に陥れた。
人間を襲う事を本分とする妖怪とは違う、不気味で正体の判らない噂だった。
実害が無いため、大人達は子供の戯言だと思うようになっていく。
もちろん、彼女達は恐怖しない。
これらは外の世界の”都市伝説(つくりばなし)”である事を知っていたからだ。
都市伝説には面白い特徴があった。
口伝えで変化していく噂に対応するように、怪異も変化していくというのだ。
霊夢達は自分に合った噂を身に付け、怪異をオモチャのように扱っていた。
畏れずに噂を操作すれば、顕われる怪異を無害に出来る。
いやそれどころか、自分の力にする事だって出来るのだ。
自分が都市伝説を操る、それが被害を出さないために必要だと考えていたのである。
それは確かにそうだった。あの夜までは。
PS4版深秘録
東方の公式作品では初となるPlay,Doujin!での配信。今作はPlay,Doujin!初となるパッケージ版も販売され、こちらの初回特典として追加楽曲のサウンドトラック「深秘的楽曲集・補」が付属した。
また、PS4版と同時に株式会社HORI制作の東方深秘録対応スティックが発売された。
現在のバージョンは1.04 (2017年4月14日にパッチ公開)である。PC版のバージョン1.40互換のゲームバランスとなっている。
追加/変更点
- プレイアブルキャラクター1人追加
- 鈴仙・優曇華院・イナバが新たにプレイアブルキャラクターとして参戦した。隠しキャラではなくプレイ直後から使用できる。
- EXTRAシナリオ追加
- 鈴仙・優曇華院・イナバのストーリーがEXTRAとして追加された。このストーリーは時系列的には東方紺珠伝の後の話となり、PC版までのシナリオを全てクリアすると解放される。
- チュートリアル/アーケードモード追加
- 基本操作について説明するチュートリアルモードと、CPUと連戦するアーケードモードが追加された。アーケードモードの難易度にはLunaticよりも上位の難易度であるOVER DRIVEが用意されている。
- ネットワーク対戦モードの変更点
- プラットフォームがPS4になったことにより、他のPS4のゲームと同様に対戦するためには有料会員であることが必要となった。
- 対戦モードはUser(ID)とRoom(ルーム)とChallenge(ランクマッチ)とFree(無差別)の4種。フレンド機能は使えないものの、UserMatchでPC版とほぼ同様に相手を指定して対戦できる。また観戦モードはなくなった。
- リプレイが無くなった。こちらはPS4のShare機能で代替は一応可能となっている。
なおPC版をプレイ済みの人向けに、EXTRAを含むストーリーとキャラクターを全開放する隠しコマンドが用意されている。
登場キャラクター
※背景紫色は心綺楼→深秘録における新規追加キャラクター。
※背景青色はPC版→PS4版における新規追加キャラクター。
キャラクター名 | 二つ名 | オカルト名 | テーマ曲 |
---|---|---|---|
博麗霊夢 | 神秘!結界の巫女 怪奇を追え!異変を終わらせる巫女 |
隙間女 | 二色蓮花蝶 |
霧雨魔理沙 | 恐怖!学校の魔法使い | 学校の七不思議 | 恋色マスタースパーク |
雲居一輪 | 驚愕!長身の八道使い | 八尺様 | 時代親父とハイカラ少女 |
聖白蓮 | 極速!ライダー僧侶 | ターボババァ | 感情の摩天楼 |
物部布都 | 番町!皿を割る尸解仙 | 番町皿屋敷 | 大神神話伝 |
豊聡耳神子 | 怪奇!二色マント魔人 | 赤マント青マント | 聖徳伝説 |
河城にとり | 太古!三畳紀の河童 | ネス湖の怪物ネッシー | 芥川龍之介の河童 |
古明地こいし | 本怖!貴方の後ろにいるよ | メリーさんの電話 | ハルトマンの妖怪少女 |
二ッ岩マミゾウ | 侵略せよ!宇宙妖怪狸 | M.I.B | 幻想郷の二ッ岩 |
秦こころ | 戦慄せよ!恐怖の能面女 | 口裂け女 | 亡失のエモーション |
茨木華扇 | 脅威!願いを訊く仙人 思欲せよ!願いを叶える仙人 |
猿の手 | 華狭間のバトルフィールド |
藤原妹紅 | 激熱!人間インフェルノ | 人体自然発火現象 | 月まで届け、不死の煙 |
少名針妙丸 | 眉唾!緑色をした小人 | リトルグリーンマン | 輝く針の小人族 |
宇佐見菫子 | 深秘を曝け!秘封倶楽部初代会長 | 世界七不思議 ドッペルゲンガー |
ラストオカルティズム |
鈴仙・優曇華院・イナバ | 禁視!狂気のくねくね兎 | くねくね | 狂気の瞳 |
音楽
今作では、各キャラクターのテーマ曲を外部アレンジャー(主にFlowering Night関係者)が担当している。テーマ曲は登場キャラクターの項目に載せてあるので、それ以外の曲を掲載する。
ストーリーモード専用戦闘曲はテーマ曲同様対戦でも選択可能であり、1ページ目にテーマ曲(ステージ曲)、2ページ目にストーリーモード専用戦闘曲という形式になっている。
動作環境
環境 | 動作目安環境[1] |
---|---|
OS | Windows 8.x/7/Vista |
CPU | マルチコア 2GHz以上 |
メモリ | 2GB以上 |
ディスク空き容量 | 200MB(体験版)/1GB以上(製品版) |
ビデオカード | DirectX9.0c、ShaderModel2.0に対応したVRAM512MB以上のもの[2] |
ディスプレイ | 1280×720の解像度を表示可能なもの |
サウンド | DirectSoundに対応したもの |
DirectX | DirectX9.0c以上 |
入力デバイス | キーボード・ゲームパッド |
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
関連リンク
東方Project:弾幕アクション |
---|
東方萃夢想 - 東方緋想天 - 東方非想天則 - 東方心綺楼 東方深秘録 - 東方憑依華 - 東方剛欲異聞 |
- 8
- 0pt