松前線単語

マツマエセン
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

松前線とは、止されたある意味で悲運な路線である。

概要

国鉄及びJR北海道運営していた路線で、全線が単線非電化区間で構成されていた。江差線木古内駅を起点として松前までを結んでおり、貨物輸送や優等列車の運行も行われていた路線である。

ただ、松前線は当初は青函トンネルと接続する路線になる予定であったのだが青函トンネルを将来を見据えて新幹線規格に対応させる事となった事で事情は一変。1984年特定地方交通線定されると木古内駅で分岐する江差線よりも利用者は多かったにも関わらず代替道路があった事もあり民営化後の1988年止され、バス転換された。
(仮に松前線が五稜郭駅起点で江差線木古内駅起点だった場合は逆に江差線止されていた、とも言われている)

なお、ルート的には海峡線が松前線に沿っている形にはなっている。また、松前線止に伴う松前線湯ノ里代替措置として海峡線には1990年に地元の要望により知内駅が設置されている(その知内駅北海道新幹線工事との兼ね合いで2014年止された)。

駅一覧

備考
木古内駅 江差線乗り換え(直通あり)
渡島知内駅
重内
湯ノ里 付近に海峡線知内信号場あり
千軒
渡島福島駅
渡島吉岡 付近地下に海峡線吉岡定点あり
渡島大沢駅
及部
松前

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

松前線

1 ななしのよっしん
2012/02/04(土) 16:14:20 ID: CsADP8Pb3g
その後の利益を考えたら、松前線より江差~木古内間止すべきだったと思う。そこら辺は返答に国鉄って適当だよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/01/13(日) 00:30:09 ID: 4zaHcurDm0
代替道路があったってのが重要だな。江差線の方も一応あるけど国道道道の扱いの差もあるんだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/07/31(木) 01:20:48 ID: VbUY/O2VH/
松前線くなり、津軽海峡線ができた昭和63年花見のお客が弘前に行ってしまって観光には(イメージ的にも)大打撃だったらしい(ソースは当時の北海道新聞)。町の資料館には松前線の資料は一切くてまるで黒歴史松前道路駐車場にされててプラットホームがひっそり残ってた…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2017/07/01(土) 00:45:00 ID: w0D9lONYiB
>>1
部分存続の陳情ラッシュを防ぐ為に、路線単位でバッサリ切ることにした結果。なので命拾いした区間や、理不尽な切られ方をした区間が出た。なお前者の区間は
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2021/03/14(日) 01:16:48 ID: jyVGABJ0Ip
江差線五稜郭〜木古内を松前線に移管して江差線をバッサリ切り捨てちまえば未だ生き残れたかもね…(どの最終的には史実の江差線末端区間同様止されたかも知れんが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0