柏原市単語


ニコニコ動画で柏原市の動画を見に行く
カシワラシ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

柏原市とは、大阪平野の南東部に位置するである。

概要

柏原市
かしわらし
基本情報
日本日本
地方 近畿地方
役所所在 大阪府柏原市安堂町1番55号
市町村コード 27221-3
面積 25.33km2
総人口 66,798人
(推計人口、2025年2月1日)
人口密度 2,637人/km2
隣接自治体 大阪府
八尾市藤井寺市羽曳野市
奈良県
香芝市、北葛城王寺町、生駒三郷町
の木 コノテガシワ
ツツジ
行政区画テンプレート

河内地域に位置する住宅都市

1958年昭和33年10月1日に中河内郡柏原町が制を施行して発足した。

キャッチコピーは「にやすらぎ 心ふれあう 魅力あるまち」や「市民が活きいきとし にぎわいにあふれているまち 柏原」など。

面積の半分以上が山地。

中央部に一級河川大和川が流れる。昔は大和川を利用した、現在奈良大阪を結ぶ運の要所として栄えていた。大和川は柏原市役所近くで石川と合流している。

山麓部ではブドウが栽培されており、ワインなどの加工品もつくられている。観光農園も多い。ブドウ以外ではミカンや浪本染めなどが有名。

近年は山との地域資を生かした自転車イベントを開催している。

玉手山丘陵から石川にかけての一帯は大坂夏の陣における戦いの一つである「道明寺の戦い」の古戦場跡。

16基の古墳が集まる玉手山古墳群をはじめ古墳や遺跡が多い。特に横墓が発見されているのは大阪府内では柏原市のみ。こういった事情もあり、2006年平成18年11月には構造改革特区認定された。

2020年令和2年)には「龍田古道の瀬」が日本遺産認定された。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

柏原市

1 作成乙
2024/03/02(土) 00:25:51 ID: eJGkXZKMG6
柏原駅】この記事は曖昧さ回避です、近畿地方に複数存在するJR鉄道である。
なお、これらの名の読みはそれぞれ異なりますよ。

柏原駅(大阪府)→「かしわら」
 柏原駅(兵庫県)→「かいばら
 柏原駅(滋賀県)→「かしわばら」
👍
高評価
1
👎
低評価
0