柱島泊地とは、山口県岩国市に属する柱島付近にあった大日本帝国海軍の艦艇停泊地である。
また、DMM.comが配信する「艦隊これくしょん」の20番目のサーバーでもある。
概要
柱島そのものが泊地になっていたわけではなく、屋代島(周防大島)及び柱島諸島に囲まれた海域を指す。泊地の範囲は特に定められていなかったが、柱島より南西の沖合に設置されていた旗艦ブイを中心としていた。柱島の東側と西側はともに航路となっており、呉鎮守府に向かう艦艇が入港準備を整える為に停泊していた。
泊地を設けるために必要な十分な広さと水深があり、艦艇が出撃する際に用いられた情島東側の水道も十分な水深があるために、泊地を設営する海域としては最適であった。
柱島は広島湾付近の船がよく見えることもあり、島内の山には監視所が作られた。泊地に近いために空襲で被害を受けたこともあるが、現在も監視所の跡が残っている。
また、戦艦「陸奥」が第三砲塔付近の爆発事故により爆沈した地点としても有名である。この事故により乗員1,121名の方が戦死されており、周防大島町伊保田には慰霊碑が設置されている。隣接する「陸奥記念館」には引き揚げられた物品などが展示されている。
艦隊これくしょんにおける柱島泊地
2015年6月17日から稼働している「艦隊これくしょん」の20番目のサーバーである。現在の最新サーバーであり、最大の人数を収容できるサーバーでもある。同年7月3日より無抽選&常時着任可能なサーバーとなった。
難易度選択制が採用されてから2回イベントが行われた後での開設であったため、他のサーバーよりも甲種勲章の最大数が2個少ない。ただし、同泊地初のイベントとなった15年夏は歴代屈指の難易度であったため、甲種勲章を獲得できた提督は数人しか居ない。以降のイベントも含めて甲種勲章をコンプリートしている提督は更に少ないと思われる。
また、最大人数を収容しているサーバーであるために、戦果ランキングの激戦は他のサーバーの比ではない。月によっては、三郡(500位内)に入るために必要な各高戦果獲得海域の周回数が、最小のサーバーと比べて500周多く回らないといけないなんていうこともざらにある。
柱島泊地では500位の戦果が最小サーバーの50位の戦果に匹敵すると言えば分かり易いだろうか。同泊地に所属している提督が戦果ランキングに挑戦する際は、500位内に入るにはExtra Operationの特別戦果に加えて毎日5-4を10周すればいい、なんて常識は通用しないことを肝に銘じていただきたい。HTML化による2期への移行の際に全提督への希望制の他鎮守府・警備府・泊地・基地への異動(サーバー移動。抽選であった)が実施やクォータリー任務の導入がされたため、現在ではある程度分散(任務消化のタイミングによる上下)はされているが、それでも絶対数の多さから戦果ランキングでトップを走るのには変化がない。
これらのこともあり、「柱島は魔境」だとか、他鯖でBANされた提督が多く所属しているために「流刑地」などとも表現される。当然であるがBANされるような行為は行わないようにしよう。
艦これサーバーの一覧
横須賀鎮守府 | 呉鎮守府 | 佐世保鎮守府 | 舞鶴鎮守府 |
---|---|---|---|
2013.04.23 初期 | 2013.07.10 実装 | 2013.07.10 実装 | 2013.07.17 実装 |
大湊警備府 | トラック泊地 | リンガ泊地 | ラバウル基地 |
2013.08.06 実装 | 2013.08.10 実装 | 2013.08.17 実装 | 2013.08.21 実装 |
ショートランド泊地 | ブイン基地 | タウイタウイ泊地 | パラオ泊地 |
2013.08.30 実装 | 2013.09.13 実装 | 2013.09.28 実装 | 2013.10.09 実装 |
ブルネイ泊地 | 単冠湾泊地 | 幌筵泊地 | 宿毛湾泊地 |
2013.11.06 実装 | 2013.12.02 実装 | 2013.12.12 実装 | 2014.02.01 実装 |
鹿屋基地 | 岩川基地 | 佐伯湾泊地 | 柱島泊地 |
2014.03.01 実装 | 2014.03.15 実装 | 2015.01.07 実装 | 2015.06.17 実装 |
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 1
- 0pt