柳田理科雄単語


ニコニコ動画で柳田理科雄の動画を見に行く
ヤナギタリカオ
2.3千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

柳田理科雄とは、日本作家である。「柳田理科雄」は本名であり、ペンネームではない(後述)。

概要

空想科学読本」や、その他の「空想科学○○読本」シリーズなどで名が知られる作家である。このシリーズは、特撮SFなどフィクションの出来事をもし現実で起こしたらどうなるかを科学的に検証する、という点から立脚した作品で、「実際にやったら、どうなるんだろう?という興味を抑え切れない」という理想の元に書かれている。

しかし作品やその原作などをあまり読まない性質が災いし、文章としては分かりやすく読めるものの、技術的な観点や原作との較において不整合な点や、自身の持論のみで展開する点、単なる勘違いなどの問題点が多々見受けられ、よく「現実らしくない作品を現実的に解釈しているのに現実らしくない」という批判がなされている。

もっとも本人も手法の不十分さや知識不足は認識しているようで、作中で自身の知識不足を自己摘したり、読者などから摘された問題を後の版で修整することもある。

付記すると、ニコニコ動画上での氏の活動は現在のところ見られていない。
2013年4月からtwitter上での質問大会の一環で、Youtubeに質問への回答動画を上げ始めており、同年5月からニコニコ動画に同様の動画アップロードし始めている(メディアファクトリーチャンネルによる公式動画扱い)。

また、同年11月には「空想科学読本14」発売記念特番としてニコニコ生放送に出演。12月には「となりの関くん」の最新刊発売&アニメ化記念ニコ生特番に出演するなど、著書のな版元であるメディアファクトリー(及び会社となった株式会社KADOKAWA)の意向か、ニコニコにおいての露出も多くなってきている。

2014年4月開催のニコニコ超会議3では、KADOKAWAブースの出演者として参加。2016年3月には空想科学読本20周年記念ニコ生特番が放送された。

経歴

母親種子島方言研究として活動しており、父親鹿児島県南種子町の元町長である。

1961年鹿児島県種子島にて生まれる。誕生の2ヶ前にガガーリンの有人宇宙飛行を見た父親が「これからは科学の時代だ」と考え、「理科雄」と名付けられた。曽祖父は「もっと人間らしい名前をつけんか」と反対し、役所の戸籍係からは「ホントにいいんですね?戸籍に書きますよ?」と念を押されたという。

中学校の時には水泳部に、鹿児島県立鶴丸高等学校に在籍した頃には奉仕活動クラブ応援団に所属し応援団長も務めていた。その後同高校卒業し、京都大学受験。 本人は合格を確信したため受験直後に京大のそばの部屋を借りた。が、見事に不合格となり京大の横で浪人生活を送ることになった。

師事したかった京大教授が退官したこともあり、1年の浪人生活を経て東京大学理科Ⅰ類に入学する。

その後在学中に始めた塾講師のバイトにハマり大学中退し、90年に自身で学習塾「無敵塾」を設立する。
実際は自分が興味のあった宇宙についての講義が入学後すぐに受けられないことに嫌気が差し、講義を休んでは留年を繰り返す、という悪循環に陥っていたのも理由の一つのようで、自身も著書などでこのことを度々悔いている。

ちなみに、この塾のチラシにイラストを書いていたのは「空想科学読本シリーズの表フィギュア制作していたモリナガ・ヨウ氏である。当時は後述の「怪獣VOW」や、「コミックVOW」などの表フィギュアも担当していた。

暗記ではなく、何故そうなるのかを考える」という学習塾に似つかわしくない教育方針で生徒が集まらず、「塾を休んだ生徒にその分謝を返金する」など経営者としてのセンス皆無だったため、塾の経営はたちまち苦しくなる。昔からの友人だった編集者近藤隆史氏は、当時これを聞いて「続かないだろうな・・・」と思ったらしい。そりゃそうだ。

いよいよ経営が逼迫してきた95年近藤隆史氏に「学生時代にやっていた科学考察を本に書いてみないか」と誘われ、宝島社「帰ってきた怪獣VOW」に特撮番組の科学考察を寄稿(このシリーズイラストを書いていたのが、「読本」シリーズイラストを担当している近藤ゆたか氏)。これを原として、1996年に「空想科学読本宝島社刊)」を塾の経営を立て直すために執筆。60万部のヒットとなるが、印税の入金が間に合わず塾は倒産してしまった。

その後は塾講師と執筆業を兼務していたが、99年に(有限会社空想科学研究所を設立し、執筆業に専念するようになる。塾講師は体力気力が必要な職業のため、もともと40歳になったら教壇を降りることにしていたようだ。

現在小説漫画原作を務めるほか、こども電話相談室への出演や各地での講演などの活動も行なっている。また、明治大学工学部で非常勤講師を努め、アニメ特撮テーマ科学について教をとっている。
2005年からはニッポン放送ラジオ番組「福田沙紀と柳田理科雄のラジオ空想科学読本」のメインパーソナリティを勤めた。福田沙紀が番組を卒業した後は、武井咲パーソナリティとして迎えて2014年まで放送された。

2007年からは全高校高専2500校近くに週刊で「空想科学図書館通信」を無料FAX2015年7月からはWEB配信)している。これは編集者近藤隆史氏が「高校生にもっと図書館へ足を運んでほしい」との想いから発案したもの。近年はこの原稿を基にした空想科学読本エッセイ集、別の著者による「法律読本」などが刊行されている。

関連動画

関連商品

お絵カキコ

「空想科学対戦!」の悪役3人組、モドキング・パッチー・ズキンちゃん

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

広告チケットの墓場 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 丸ちゃん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

柳田理科雄

300 ななしのよっしん
2022/03/22(火) 19:58:11 ID: svZs9PYh1L
何だかんだで何年か前から公式コラボ本だしてるからなぁ・・・
流石特撮系は出してないけど
あと批判多かったからか6巻辺りから実現不可能で終わらせるパターンが大幅に減った気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
301 ななしのよっしん
2022/03/22(火) 20:03:17 ID: IR3GLFKmoq
深さや正確さはともかくとして、創作物に『読者を納得させるだけの科学視点』っていう軸が出来たのはいいと思う
現実的に困難な中で設定に深みを与える一因を作ってはいると思う
👍
高評価
5
👎
低評価
0
302 ななしのよっしん
2022/08/06(土) 20:03:46 ID: tUoRPgGxL5
関連項目に「似非科学」を入れたほうがいいと思う
👍
高評価
2
👎
低評価
16
303 ななしのよっしん
2022/09/27(火) 18:30:01 ID: xTWA5WRD9n
まあ、意義なし
👍
高評価
2
👎
低評価
7
304 ななしのよっしん
2023/04/23(日) 11:56:17 ID: /JY8pmJ7Rv
爆笑問題のススメで太田パンチなる技を出したのに対して人体で一番弱い部分で攻撃するんだからこの人は相当強いでしょうねというやり取りが面かった
👍
高評価
2
👎
低評価
0
305 ななしのよっしん
2024/01/24(水) 19:31:13 ID: mBMyPQANiJ
反応集みたく突っ込まれるよりこれぐらいギャグ
ツッコミが面い 
👍
高評価
3
👎
低評価
0
306 ななしのよっしん
2024/11/15(金) 04:49:46 ID: +X4FKicpds
次郎地震止めパンチ動画見たけど
「本人は止めたと思ってるけど周囲の反応は様々で偶然だと思ってる人もいる
仮にあれが偶然ではないとしたら何が起こっているのか?」って分析してるじゃん
👍
高評価
5
👎
低評価
0
307 ななしのよっしん
2024/11/15(金) 05:19:18 ID: frVPbafU8z
エンタメエンタメとして(として)楽しめない層にはつらいかもね ニコ百には冗談が通じない層が結構いるから
👍
高評価
6
👎
低評価
2
308 ななしのよっしん
2024/11/15(金) 05:38:26 ID: q+QnPw/xql
オタクならウルトラマンの皮膚は人間とは違うから衝撃波程度で切れることないと知ってるし、ドラえもんタケコプターも周りに重力を発生させて波を読み取って進む仕組みで別に圧で飛んでるわけじゃないってことを知っている

まあそれはそれとして顔面削がれたり頭皮ぶっ飛んだりするってネタには笑う
👍
高評価
0
👎
低評価
1
309 ななしのよっしん
2025/02/16(日) 09:34:57 ID: 08Xjoi1a6T
>>308
甘い
それはニワカオタク止まりだ

のび太タケコプターの操作ミスって無人島に10年取り残されたシーンはどう見ても圧で動いてる
実際は作中でも設定が一貫してないし、かつて某大学試験問題に使った際も圧説を前提に解答例を組んでた
ウィキペディアでもこの辺の設定矛盾ガッチリ踏まえて解説されてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス