株式会社C2プレパラートとは、声優のタニベユミ、宮川若菜が所属し、「艦隊これくしょん -艦これ-」(以下、「艦これ」)プロデューサーの田中謙介が社長を務める会社である。
![]() |
ほんわかレス推奨です! この掲示板では、しばしば激しい論争が起きています。 コメントを書くときはスレをよく読み、ほんわかレスに努めてください。 |
概要
2011年10月5日付で同人サークル「C2機関」が会社法人化したのが、この株式会社C2プレパラートである。
艦これの田中謙介プロデューサーが代表取締役社長を務めており、艦これ関係の制作・運営などを行っている。
かつては艦これ関連の書籍やグッズ類の版権管理も行っていたが、KADOKAWAと合弁企業「株式会社角川アーキテクチャ」を立ち上げるとその業務は移譲した。
会社法人化した現在でも「C2機関」名義でイベントなどを主催している。というか、C2プレパラートという会社名はできる限り使用を避け、C2機関を前面に押し出して活動を行っている。このため、「C2機関」という同人サークルの活動なのか、株式会社C2プレパラートのブランドである「C2機関」の活動なのかが曖昧になっている。
現状、「C2機関」はC2プレパラートが商標登録をしており、商号・ブランドの扱いになっている。
会社法人化してからもコミックマーケットにC2機関名義で複数回参加しており、その際に問題を起こしたため、現在は出禁状態の模様である。
詳しくは記事「C2機関」を参照。
2019年、ガールズバンドグループ「C2機関 1MYB」を結成。メインボーカルはタニベユミが担当。
2019年12月、飲食店「カレー機関」をC2機関名義で開店。
同じころ、艦これの公式コスプレイヤーグループ「艦娘遊撃隊」を結成。
ところで、英名は「C2Praparat Co., Ltd.」ということになっている。
しかし“praparat”という英単語は恐らく存在せず、近いものを探すと“preparation”であろうか。一番近いのはドイツ語(Präparat
)と思われる。ウムラウトを一般的なラテン文字に置き換えたのか?ドイツ語を英名にしたのはなぜだろう?
構成員・関係者
C2プレパラート/C2機関、構成員
- 斎藤恭子/kyou(記事と取材/写真担当。艦これの開発/運営にも参加)
以前から田中謙介氏と共に「C2機関」に所属しており、ともに様々な活動を行ってきた。
「C2機関 1MYB」のライブツアー「C2機関"1MYB"全国ツアー2022」でサイバーフォーミュラのカラオケを歌ったおば……お姉さん「サイトー隊員」はこの方である。
- 谷祐輝(りくかいくう。 陸上自衛隊/海上自衛隊/航空自衛隊 応援読本)
2013年8月、艦これが軌道に乗って来た中で、MCあくしずから出たC2機関のムック本「りくかいくう」に田中謙介、斎藤恭子と共に連名でC2機関の編集者として名前が載っている。
C2プレパラート関係者
- 岡宮道夫/Michio Okamiya/M.O(DMM.com POWERCHORD STUDIO室長&プロデューサー)
DMMプロデューサー。艦これ/艦これ改にもサウンドで関わっている人物。
他にも俺タワーなど多数の仕事を請け負っている。
会社概要
- 会社名
- 株式会社C2プレパラート
- 所在地
- 電話番号
- 設立
- 法人番号
- 資本金
- 900万円
- 発行済株式数
- 900株
- 売上高
- 純利益
- 決算期
- 9月末日
- 決算公告
- 官報にて掲載
- ウェブサイト
- 今のところなし
- 登記簿データ
会社法の第440条で「株式会社は、法務省令で定めるところにより、定時株主総会の終結後遅滞なく、貸借対照表(大会社にあっては、貸借対照表及び損益計算書)を公告しなければならない」と定められているが、完全に無視している。
以前は帝国データバンクで決算情報や資産状況などを見ることができたが、それに気づかれると情報を引き上げて隠蔽した。
これで実際に摘発される例はほとんどないが、会社法第976条に基づき100万円以下の行政罰がある違反行為である。
電話番号だが、長らく非公開となっていたが呉市が公開している「呉市制120周年記念イベント等一覧」で、関連事業の連絡先で発覚。その翌日、C2プレパラートが呉市に連絡をしたらしく、なぜかカレー機関の電話番号に書き換えさせた。
発覚した電話番号は非通知発信は自動的に切られ、カレー機関の方は常に留守番電話で繫がらないことがわかっている。
業務内容
登記簿の記載内容を信用してそのまま記載する。
- デジタルコンテンツまたはキャラクターの企画及び製作
- デジタルコンテンツ又はキャラクターに関するコンサルティング事業
- デジタルコンテンツ又はキャラクター商品の製造・販売
- マーケティング、企画、調査、及び広告宣伝等の業務
- マーケティング、広告宣伝の情報媒体の企画、開発及び販売、並びに広告代理業
- 書籍の企画、製作、編集、出版、販売
- 印刷物の企画、デザイン、製作
- デジタルコンテンツの録音、録画、編集、配信及び販売
- 収録スタジオの運営、管理
- 映像またはゲーム、音声、音楽コンテンツの企画、制作及び配信、販売
- 著作権の管理
- 飲食店の企画、経営、運営、管理業務
- 前各号に附帯又は関連する一切の業務
- 常勤従業員人数
C2機関とツイッター
C2機関公式と、艦これ開発/運営という2つのアカウントがあるが、基本的にどちらも田中謙介が更新を行っている。
しばしば軽はずみな言動があり、大きな騒ぎとなったことがある。
組織のSNSとしては珍しく、頻繁にブロック(ムガブロ)を行うのが特徴。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/kyou_C2/status/372536606118273024
関連項目
- KADOKAWA
- 角川ゲームス
- 角川アーキテクチャ
- コンテンツクラッカー株式会社
- 株式会社C2マニュファクチュア
(C2プレパラートと同一の場所に存在する関連企業だが、何を行っているのかさっぱり不明) - DMM
- 株式会社SEGA-AM2
- ある種の方々
- 「艦これ」佐世保コラボ
- 「艦これ」呉コラボ
- しーらむちゃん・いーしーえむくん騒動
- 鎮守府鰻祭り&金剛型86/一航戦NOAH発表会 in 富士スピードウェイ
- 神戸かわさき事変
- 艦これ運営による批判サイト・ユーザーの個人情報開示請求騒動
- 広義の艦これ
関連動画
ニコニコ動画以外の関連動画
ニコニコ静画
外部リンク
- C2機関
(同人サークル時代のもので更新は止まっているものの実質的な公式ウェブサイト)
- C2機関
(公式twitter)
- 「艦これ」開発/運営
(公式twitter)
- C2プレパラート
(wikipedia)
- C2機関
(ピクシブ百科事典)段落内でC2プレパラートについて触れている。
関連商品
脚注
- 3
- 0pt