格闘技単語


ニコニコ動画で格闘技の動画を見に行く
カクトウギ
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

格闘技(かくとうぎ)とは、相手と闘う為の技・術の事。
武器などを使わず己の体のみで戦う技術の事をす事が多い。格技・徒手格闘技とも。

概要

格闘技とは、防衛本と攻撃本を両立させ、できるだけ自分の受ける痛みを少なくし、相手に与える衝撃を大きくする事を中心に考え出された体術の事。

現在ではスポーツ化された武術や娯楽的の運動なども格闘技と呼ばれることがある。

歴史

格闘技の歴史は、人類が登場すると同時に誕生したと言ってもあながちではない。

他の生物を食べようとするれば、自分が傷付く可性がある。

そこで「自分が傷つかないように、どうやって獲物を効率よく攻撃できるか」が編み出され。これが格闘技の基本となる。これは、人間以外の動物にも人間にも通用する考え方である。

紀元前648年には、ギリシャパンクラチオンという格闘技がオリンピック競技として行われていたとされるので、格闘技の歴史はそれよりかに古いであろうと予測できる。

格闘技の種類

武道武術を含めた一覧格闘技・武道・武術の一覧を参照

格闘技興行

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

VOICEROIDキッチン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: さくらねこ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

格闘技

82 ななしのよっしん
2023/11/20(月) 12:41:50 ID: GvXqK9KHh+
スポーツアマチュア育成で成功するケースって、ピアノとかみたいにが接点作るんじゃなくて
野球とかと同じで画面の向こうのヒーローや身近な大人への憧れから子供自身で寄っていくパターンでしょ(例に出た井上尚弥アマチュアボクサーだった父親のマネがルーツ

そういう意味では、ボクシング界隈的には井上時代から更に一世代下ったときに「あの姿を見てプロしました」みたいなのを今からどれだけ貯金できるかが課題になる。実際アマチュア人口は増えてるんだっけか
👍
高評価
2
👎
低評価
1
83 ななしのよっしん
2023/11/28(火) 09:16:18 ID: eaAvJYhOM7
別に選手になる事だけが全てじゃない
現代なら軍隊や警察官の必須技としてもあるけど 別にどこぞの大会の優勝経験とかめられてる訳じゃないから

例えば警察官採用試験の加点基準にスポーツがあるけど 概ね柔道剣道(講館・剣道連盟) あとはその他スポーツの全大会出場経験とか 柔道剣道の初段ぐらいなら割となんとでもなるし、加点対になる 中学剣道二段取れた まぁ剣道は金掛かるから 柔道の方が入り易いけど
👍
高評価
1
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2023/12/05(火) 18:02:28 ID: iJ09MTXVoD
バカはすぐ実戦だの路上だのいう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2024/01/24(水) 02:25:56 ID: 15lhFfFlkG
どの格闘技も最近ヌルい気がするわ
レギレーションはあってもいいと思うが
どちらかが死ぬまでも止めてはいけないとかじゃないとつまらん
こっちは殺し合いが見たいんだよ
格闘技ってもともと殺し合いだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
7
86 ななしのよっしん
2024/04/01(月) 15:01:42 ID: yAPoBBTbaW
伝手のない日本人格闘技で食べていきたいなら
体が大きいなら相撲センスがあるならボクシング二択になるのかねぇ(次点でキックボクシング?)
他は専業で食っていくのが難しいしMMA海外に行かなきゃならないのがネック
そういう意味だとプロレスも食ってくための“格闘技”として本格的な選択肢に入ってきそう
👍
高評価
0
👎
低評価
1
87 ななしのよっしん
2024/04/01(月) 23:40:47 ID: VCdifLygjb
空手柔道場経営も立プロだぞ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 20:34:54 ID: EN6vEYuzj/
場経営は選手じゃなくてコーチとしてだし事務作業も多いから「格闘」とは少し違うのでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2024/06/03(月) 22:01:19 ID: 7MTI7J0U6o
結局のところ武器に頼らず人を殺す技術でしかない
👍
高評価
1
👎
低評価
1
90 ななしのよっしん
2024/11/14(木) 21:32:48 ID: uRo6JYro3h
他人を痛めつけて何とも思わない人でないと強くなれない
👍
高評価
1
👎
低評価
1
91 ななしのよっしん
2025/02/02(日) 21:14:22 ID: Mw0tWZDPxQ
>>88
要は格闘技の「試合」で食べていきたいという意味だろうから、試合で収入を発生させるには見て金を出してくれる人が必要なわけで、相撲ボクシングプロレスなどの行的なが必要と言うのは妥当な想像だろう
一方で広義に「格闘」として生きるなら選手である必要はないし、コーチなどの格闘技術を教える立場になる事はむしろ伝統的には大成功な方だろう
ただ場の看板を掲げるにしろ、地域に溶け込んで学習教室なり開くにしろ、「伝手など」が大きいので>>86の考える前提にはそぐわないと言える
ゼロからの開業をすなら他の仕事をしつつ技術や経営知識や場や教室の開設資金を蓄えるコースになるのではないかと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

おすすめトレンド

ニコニコニューストピックス