格闘技(かくとうぎ)とは、相手と闘う為の技・術の事。
主に武器などを使わず己の肉体のみで戦う技術の事を指す事が多い。格技・徒手格闘技とも。
概要
格闘技とは、防衛本能と攻撃本能を両立させ、できるだけ自分の受ける痛みを少なくし、相手に与える衝撃を大きくする事を中心に考え出された体術の事。
現在ではスポーツ化された武術や娯楽目的の運動なども格闘技と呼ばれることがある。
歴史
格闘技の歴史は、人類が登場すると同時に誕生したと言ってもあながち嘘ではない。
そこで「自分が傷つかないように、どうやって獲物を効率よく攻撃できるか」が編み出され。これが格闘技の基本となる。これは、人間以外の動物にも人間にも通用する考え方である。
紀元前648年には、ギリシャでパンクラチオンという格闘技がオリンピック競技として行われていたとされるので、格闘技の歴史はそれより遥かに古いであろうと予測できる。
格闘技の種類
- 空手
- 柔術・ブラジリアン柔術
- 柔道
- 合気道
- 修斗
- 相撲・モンゴル相撲
- 日本拳法・少林寺拳法
- 中国拳法(少林拳・太極拳・ジークンドー)
- 総合格闘技・シュートボクシング・グラップリング
- ボクシング
- レスリング(アマレス・プロレス・キャッチ・アズ・キャッチ・キャン・パンクラチオン・ヤールギュレシ)
- キックボクシング
- ムエタイ・ラウェイ・古式ムエタイ・プラダル・セレイ
- サバット
- クシュティ
- カポエイラ
- サンボ・コマンドサンボ
- システマ
- クラヴ・マガ
- テコンドー・テッキョン
- ルタ・リーブリ
- マーシャルアーツ
- キーシ
- ディフェンドゥー
- ラウェイ
※武道・武術を含めた一覧は格闘技・武道・武術の一覧を参照
格闘技興行
関連動画
関連項目
- 5
- 0pt