椅子取りゲームとは、レクリエーションなどで行われる遊びの一つで、主に子供がやる遊びである。
概要
普通の椅子取りゲーム
参加者が円周上に並び、その内側に参加者より少ない数の椅子を等間隔で配置する。音楽を合図に参加者は椅子の周りをぐるぐると回り、音楽が止まると同時に着席する。座れなかったものは脱落となり、座れた参加者は次のゲームへと移る。
その後椅子の数を減らしながらゲームを続け、最後の一人が勝者となる。これが一般的な椅子取りゲームのやり方である。かけられる音楽として最もポピュラーなものは、フォークダンスでも有名なオクラホマミキサー。テレビのクイズ番組やバラエティー番組などでも使われる事が多い。
また「ゲームを進めるごとに脱落者が出る」というその性質から、会社などのポスト争いに比喩的に椅子取りゲームという言葉が使われることがある。
電車の椅子取りゲーム
乗り換え時間には余裕があるが、座るためにダッシュすること。座れたら勝ち。
→大垣ダッシュ 福島ダッシュ 蒲田ダッシュ
関連動画
関連項目
- 4
- 0pt