椎名康胤単語

8件
シイナヤスタネ
3.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

椎名康胤とは、戦国時代越中(現富山県東部)を中心として活動した武将である。諦めの悪さに定評のある神保長職との抗争に生涯を費やした。

概要

家督相続まで

椎名康胤の属する椎名越中守護・畠山氏によって越中の守護代に任ぜられた系であり、現在魚津市を中心に新を治めていた。

※ちなみに、同じく畠山氏から砺波(現南砺市砺波市小矢部市高岡市西部に相当)の守護代に任ぜられたのが遊佐で、射水(現氷見市高岡市東部・射水市)と婦負(現富山市西部)の守護代に任ぜられたのが神保である。

椎名康胤の・慶胤もまた越中の有力武将として活動していたが、一向一揆定のため越中に侵攻した長尾為景によって神保慶宗・土肥越中の有諸侯共々殺されてしまう。

越中の有を壊滅させた為景畠山氏から新守護代に任ぜられたものの、越後の支配基盤すら盤石でないことを鑑みて椎名の一人・椎名長常を代官として新(越中東部)を間接統治する方法をとった。以後二十年近く越中では長尾為景の武背景とした椎名長常を中心にある程度穏が保たれたが、為景の死とそれに伴う長尾の勢低下を機に再び越中に戦がたちこめることとなる。

為景によって壊滅させられた神保を復させた神保長職長尾低下を好機とし、婦負・新を成す熊野(現神通)を渡って富山を築した。これは事実上の椎名長尾への宣戦布告であり、富山を中心に神保氏と椎名氏の抗争が勃発した。最終的に能登守護畠山義続の仲介が入り、椎名神保長職富山を認める形で和が成立した。

このような戦乱の中で康胤は督を譲られ、椎名の座に就いた。

神保長職との抗争

長尾を後ろとする椎名に対して、神保砺波を実効支配する瑞泉寺を中心とする一向宗と結びついて勢を拡大した。後に本願寺顕如武田信玄が対上杉攻守同盟を結んだことから神保武田ともつながりを持つようになり、やがて越中における神保長職椎名康胤の抗争は武田信玄上杉謙信の代理戦争の形を取ってゆくことなる。

三年(1660年)には前年に決められた停戦協定を破って神保長職が椎名康胤を攻めたため、康胤の救援要請を受けた長尾景虎(以後上杉謙信で統一)が越中に初めて攻め込み長職から富山を奪った。この救援に応える形で椎名康胤は上杉謙信関東遠征に参加したものの、この間に越中の反上杉椎名営は再び結集し、永五年に再び神保長職は椎名康胤に攻撃をしかけた。謙信は再び越中に出して長職を攻撃したが、謙信が越後に戻ると長職はすぐに康胤への攻撃を再開し、金谷(神通)の合戦で康胤は家老を失う大敗を喫して居まで攻め込まれてしまう。

度重なる神保長職の攻撃に「ま た お ま え か」と言ったかは定かではないが、今度こそ本を入れて神保を攻撃した上杉謙信はついに神保を屈させることに成功する。長職は畠山義綱に仲介を頼んだために神保は亡びなかったものの、以後神保では上杉家老が台頭し上杉への従属を深めていくこととなる。

くないのは椎名康胤である。幾度も自分に辛めさせた神保は滅ぶことなく上杉の支配下に入り、逆に越中における上杉の代表としての椎名の立場は相対的に低下した。さらに追い打ちをかけるように上杉謙信は一度上杉向かった勢でも旧領を安堵するとしたため、康胤は越中の諸侯の一つ土肥氏に所領を返さねばならなくなった。領土の返還を渋った康胤は土肥氏によって告発され、謙信の叱責を受けた康胤は渋々領土を返還したものの、上杉への反感は次第に高まっていった。

このような康胤の遇にをつけたのが武田信玄である。信玄は一向宗を通じて密かに椎名康胤に接触し、上杉への造反を促した。康胤の反乱によって越中の情勢は新しい局面に入ることとなる。

上杉への反乱

椎名康胤が上杉への反乱を決意しつつあった頃、隣能登畠山では臣のクーデターによって畠山義続・義綱子を追放する事件が起こる。幕府体制の守護を自認する上杉謙信畠山子復帰作戦を計画し、神保氏を初めとする越中の諸将に協めた。そして、まさに復帰作戦を始めようとしたその矢先に椎名康胤が反旗を翻した。

武田による椎名康胤の調略は秘密裏に行われたため、椎名造反の報は謙信にとって寝耳に水の事態だった。一方、上杉路線をとりつつあった神保長職は「敵の敵は味方」という考えもあってか上杉行動をともにし、越中の情勢は

(西から)瑞泉寺・勝寺ら一向宗→×神保長職→×椎名康胤→×上杉謙信

という非常にカオスなものとなる。

上杉謙信神保長職と放生(現射水市)にって一向宗椎名と戦っていたが、同じく武田信玄の調略を受けた本庄繁長が椎名康胤と呼応する形で上杉に反乱を起こしたため、畠山子帰作戦を果たせぬまま帰せざるをえなくなった。

晩年

(現魚津市)に依った椎名康胤は上杉の攻撃をよくしのいだものの、周囲との連絡を絶たれ次第に追い詰められていった。謙信は対椎名への押さえとして近くの魚津(現魚津市)に上杉イケメン武将・河田長親派遣し、幾多の攻防戦の末に遂には陥落した。

以後椎名康胤は一向宗に身を寄せ、元元年には大阪石山本願寺に加勢に行ったことが記録されている。その後再び椎名康胤は越中に戻り、上杉謙信との最後の戦いに備えることとなる。

なんとしても謙信の眼を越中に向けさせたいと思っていた武田信玄は今度は神保を調略し、武田氏の仲介の下一部の武将を除く全越中の武将の反上杉同盟が成立した。この反上杉同盟には寺顕栄瑞泉寺顕秀椎名康胤神保長城(神保長職の子)らが名を連ね、まさに越中諸侯のオールスター容であった。上杉謙信という大敵を前にして、越中全体での抵抗戦だったといえる。

砺波五位に集結した一勢を中心とする大軍勢は上杉神保臣が籠する日宮城を陥落させ、続けて富山までも攻め落とすことに成功する。越中の情勢悪化を案じた上杉謙信は直々に越中に出兵し、神通を挟んで戦が繰り広げられた。越中勢はよく戦ったが、結局は軍には勝てなかった。辛うじて神通以西は確保したものの、大敗を喫して富山を奪還されてしまった。

これ以降越中勢は全に劣勢になり、一向一揆は衰退していった。椎名康胤はその後も一勢とともに越中西部を転戦していたが、(現小矢部市)での戦いで敗れ自害したと伝えられている。

奇しくも・慶胤と同じく一向宗と結んだが為に越後長尾(上杉)に攻められて死ぬという最後であった。

補足

信長の野望」(PCシリーズにおける椎名康胤一覧

史実で神保長職に終始押され気味だったのを反映してか、長職に劣るステータスである。

軍事 内政
天翔記 戦才 110(B) 智才 46(C) 政才 102(B) 57 野望 44
烈風 采配 31 戦闘 44 智謀 23 政治 31
世記 采配 30 智謀 38 政治 27 野望 30
蒼天録 統率 39 知略 19 政治 32
統率 47 武勇 52 知略 29 政治 48

関連動画

なんと太閤立志伝5では居として魚津実装されているが、その扱いは…お察し下さい

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

淫夢実況シリーズ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: クモ少年
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

椎名康胤

1 ななしのよっしん
2013/10/14(月) 18:44:32 ID: qPqk8Y2fDW
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/01/03(金) 17:18:22 ID: kRzEWxU1ln
>>1
椎名康胤メインで扱う動画が出るとは思いもよらんかった…

史実では神保長職にいいようにやられてたって印の人。
👍
高評価
0
👎
低評価
0