正史では
ダメ松なんて人も楊松なんてダメな人もいません!
三国志演義では
漢中のニートな米屋こと五斗米道教祖・張魯の家臣として登場する。
※「楊柏の兄」と言う設定だが、正史には楊白はいても楊柏はいない。(要するに誤記)
劉璋が劉備に攻められた為に「敵に援軍を請う」と言う愚策を犯した際に、領地と引き換えの条件で張魯が派遣した馬超と張飛が戦った。
正面から激突を繰り返せば、馬超か張飛のいずかを失うと思われた事から、ダメ男のくせに張魯の信任が厚いという国を滅ぼす典型例な楊松に賄賂を贈って、
「馬超は蜀の地を我が物にするつもりだと思うよ」
と無い事無い事を張魯に吹き込ませ、計画通り馬超と張魯の仲が険悪になったところで李恢を送り込んで
なにがむむむだ!
と言うことで馬超と馬岱は劉備陣営につくことになった。ダメ松ナイス自殺点。
その後、曹操が漢中に攻め込んで来ると、北方三国志では大活躍な張魯の弟・張衛が要害の陽平関にて夏侯淵に敗れた為、劉備との戦いの際に病気で従軍していなかった龐徳(ホウ徳)が立ちはだかると、ここでも曹操から賄賂をもらったダメ松が無い事無い事吹き込んで龐徳(ホウ徳)を曹操の元へと走らせた上、曹操軍を引き入れるというアウトな行為に走ったことで、張魯は曹操への降伏を決意し、漢中城内の貯蔵庫に封印を施して退去した後に曹操に降伏した。
張魯は、その引き際を曹操に評価されて取り立てられたが、ダメ松は君主を売った佞臣と言う事と、取り立てて役に立たないことから
おめーの席ねぇから!
と言うことで処刑された。なんという自業自得。
※その他「楊松」の詳細についてはWikipediaの該当記事参照の事。
数少ない寒中の米屋の家臣の為、コーエーの三國志シリーズにも全作登場しているが、国や家を滅ぼしたダメ男に厳しいコーエーにより近作では逆チートの対象になっている。ダメ松だからしかたないね。
関連動画
▼ダメ松発祥の地「霊夢の旅日記」。本当にこの能力は使いどころが無い!
あだ名はダメ松でいいやもう
ヽ(`Д´)ノ
補足
能力一覧 | 統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 陸指 | 水指 | 身体 | 運勢 |
三國志 | - | 53 | 33 | - | 58 | - | - | 69 | 55 |
三國志II | - | 33 | 34 | - | 31 | - | - | - | - |
三國志III | - | 45 | 57 | 37 | 24 | 26 | 18 | - | - |
三國志IV | 32 | 45 | 57 | 39 | 37 | - | - | - | - |
三國志V | - | 37 | 39 | 57 | 24 | - | - | - | - |
三國志VI | 15 | 35 | 34 | 65 | 18 | - | - | - | - |
三國志VII | - | 19 | 31 | 66 | 11 | - | - | - | - |
三國志VIII | - | 11 | 31 | 66 | 11 | - | - | - | - |
三國志IX | 2 | 1 | 34 | 31 | - | - | - | - | - |
三國志X | 2 | 4 | 32 | 37 | 2 | - | - | - | - |
三國志11 | 2 | 5 | 28 | 34 | 5 | - | - | - | - |
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- ダメ男
- 賄賂
- 金の亡者
- 逆チート
- 漢中五斗米道
- 張魯
- 張衛
- 閻圃
- 楊白(楊柏)
- 楊昂
- 楊任
- 楊平
- 劉璋
- 劉備
- 馬超
- 李恢(李カイ)
- 曹操
- 龐徳(ホウ徳)
- 張松(チョロ松)←出来る方の松
- 三国志
- 三國志
- 三国志の登場人物の一覧
- ニコニコ歴史戦略ゲー
- 霊夢の旅日記
- iM@S架空戦記シリーズ
- 1
- 0pt