楢崎龍単語

ナラサキリョウ
1.0千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

楢崎龍とは坂本龍馬の妻である。通称お。別名西村ツル。

概要

保2年(1841年)、京都医師・楢崎将作の長女に生まれる。将作は皇族の院宮(朝彦親王)の医を努め、安政年間には京都で活動した尊攘志士と交流したが、安政の大に巻き込まれ、出後の文久2年(1862年)6月に病死。おと協して家族を養った。

文久3年(1863年)の末頃から元治元年(1864年)前半頃に、七条の宿屋扇岩で奉していた際に坂本龍馬と知り合いになり、お自身の回想によると、母親坂本一家の不遇を話すと「お前を私にくれんか。さすれば及ばずながらにもなってやろう」と言われ、母親と共に承諾したという。

8月蔵寺という寺の住職に仲人をしてもらい、本堂で内祝言を上げたが、幕府の追及を逃れるため坂本のはからいで伏見寺田屋に預けられ、女将のお登勢の世話になる。

慶応2年(1866年)1月寺田屋を伏見奉行所の捕吏が占拠した際は、風呂から飛び出して2階にいた坂本三吉慎蔵危機を伝え、寺田屋を脱出して伏見薩摩邸に救助をめた。薩摩邸に匿われていた間に坂本と正式に結婚したとする説がある。

2月末に西郷隆盛小松帯刀に引率されて鹿児島に向かい、1ヶほどの間坂本鹿児島で静養した。この時の体験が後年坂崎の『千里の駒』で「ホネームーン」(ハネムーン)と称され、日本における最初の新婚旅行と呼ばれるようになった。

慶応3年(1867年)2月、下関の伊藤助太夫のに預けられた。12月坂本京都で暗殺された事を三吉から伝えられる。この時おの内容で坂本の死を予感していたとっている。その後三吉に引き取られ、翌年に三吉の手で高知坂本に移ったが、坂本と折り合いが悪く、明治3年(1870年)に坂本を出る。以後は元援隊士での夫でもある千屋寅之助京都東京など各地を転々とし、明治8年(1875年)、大芸人西村兵衛と再婚、西村ツルと名。横須賀生活した。

晩年、援隊士の子息や川田瑞穂(明治期の学者)が取材に訪れ、坂本との思い出話を聞き書きし、雑誌・新聞に掲載された。

明治39年(1906年)1月15日、死去。享年66。死後、夫の兵衛の募によって、「坂本龍馬の妻」と刻まれた墓碑が建てられた。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

楢崎龍

1 削除しました
削除しました ID: Wgt4PEMDJV
削除しました
2 ななしのよっしん
2012/02/08(水) 17:07:59 ID: fHqHmECMR9
じゃあそれで権さんや乙女さんと険悪になっちゃったんだな…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2012/03/18(日) 13:01:12 ID: dEia++wkn3
>>2
乙女さんとは仲が良かったらしいよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/06/20(木) 13:33:51 ID: LY2Xsd2SBs
風呂から飛び出て全裸二階に駆け上がるという
幕末でも屈
👍
高評価
0
👎
低評価
0