樋渡啓祐単語

ヒワタシケイスケ
3.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

樋渡啓祐(ひわたし けいすけ)とは、日本政治家佐賀県武雄市市長…だったが2014年12月3日に辞職、佐賀県知事選(2015年1月11日投開票)に立補したが落選した。[1]

やった事

地域振のために恐れ知らずの施策を次々打ち出すところから、内外の支持者(他の地方自治体首長・議員含む)から圧倒的な称賛を集める。一方で、数々の問題ある行動から、人としての資質を疑問視するも少なくなく、色んな意味で注を集めている人物である。
これまでの活動は概ね以下のサイトにまとめられている。

佐賀県武雄市の問題について:takeoproblem
https://sites.google.com/site/takeoproblem/exit

武雄市図書館リニューアル

図書館運営費削減のためという名で、武雄市図書館の管理運営を、それまで図書館運営ノウハウが一切ない(どころか会社の定款にも図書館運営の記載がない)カルチュア・コンビニエンス・クラブ(TSUTAYA)に、募なしの随意契約で委託。同時に1F中央のエリアCCCに貸し出し、TSUTAYAおよびスターバックスコーヒー(CCCフランチャイズ店舗)を誘致した。武雄市内のTSUTAYAは武雄店に次ぐ2店舗

委託に伴い、武雄市およびCCCは約7.5億円(武雄市4.5億円*+CCC3億円)の費用をかけて図書館装工事を行った。
*武雄市負担分には、合併特例債による費2億円が含まれている 
運営費削減分は武雄市公称値で年1,000万円程度exitであるにもかかわらず、その数十年分にあたる巨額の装費用をかけたことについてはが多い。

装により、館内はカフェ&書店&CD/DVDレンタル店の周囲に図書館が併設される形となった。装前にあった、蘭学資料の常設展示は止された。
ブックカフェ(もしくは単にカフェ)としての評価は高く、来館者(TSUTAYAスタバ含む)は前年5倍に増えた。一方で、図書館としての利便性については、スペック上は座席数増加、開架蔵書数増加などのメリットもあったが、騒音exit書架整理業務の軽視exit大型書架(高さ4m)の導入による安全面の懸念exit(狭いキャットウォークではしごに登る必要がある)など、むしろ悪化したという摘もある。

また、図書館利用カードTポイント導入したことで、図書館利用者の履歴がマーケティングデータとしてTポイント加盟各社で共有・利用される危険性が示唆されている。図書館の利用履歴は、個人の思想・信条等に関わる重要なプライバシー情報であり、図書館の自由に関する宣言exitにも記載されている。ここに職業倫理上ありえないTポイント(によるユーザートラキング)をあえて導入する必然性、およびその的を疑問視するも上がっている。

FB良品

株式会社SIIISの運営する通販サイト「FB良品」に武雄市として立ち上げ時から参画。「FB良品TAKEO」にて、武雄市の特産品(や、特産ではないが地元商店が販売している一般商品など)を販売している。
サイトは、当初はFacebookアプリ内で通販をしていたが、2012年12月独立サイト移行した(ショッピングカートにはASPレンタルカートMakeShop」を使用している)ため、Facebook上の通販ではなくなっている。(参加自治体Facebookページが個別にある程度)

参加にあたっては、自治体および出品者(メーカー)が運営費用をSIIISに支払う必要があるが、通販サイトシステム費としては極めて高額(大サイトと同等)の部類に入る。このため採算性については絶望的である。売上も各自治体刊数万円~数十万円程度と伸び悩んでいることから、FB良品は初めから参加自治体を相手に高額な初期・額費用を徴収する事業だったのではないかというも上がっている。

また、FB良品の法的な営業体がSIIISであるにもかかわらず、武雄市のFB良品担当が各自治体への営業を継続しており、武雄市からSIIISに対する利益供与ではないかという摘もある。

参考価格

参考:平成24年6月13日・20日 大洗町議会定例会会議http://d.hatena.ne.jp/ironsand/20130311/
価格は全て税抜き。なお、自治体によって見積額を変えている可性あり

  • 自治体→SIIIS
    • 初期導入費用…200万円
    • 額費用…15万円(10品まで)+以降1品あたり1万円
      100の場合、毎105万円 
  • 出品者(メーカー)→SIIIS
    • 販売手数料…商品価格+送料・代引手数料合計の5%
      商200万円の場合、毎10万円 

スタート時から商億単位の売上をあげられるだけの通販運営実績が過去にない限り、FB良品から利益を上げるのは至難の業である。(Yahoo!exit楽天市場exitなら、現在のFB良品参加自治体と同程度の小規模ネット通販が初期2万円+額2~3万円+販売手数料3~4%程度で始められる)

名称の商標登録について

「FB良品」の名称については、日本国内においては樋渡氏が個人として商標登録を行っている。このため、樋渡氏と武雄市およびSIIISとの関係が断絶した場合、サイト名がそのまま継続するかは不明である。

また、「FB良品」という名称はFacebookの規約に違反しており、FB良品の各自治体Facebookページは常にページ強制停止のリスクんでいる。とはいえ、今のところ各ページが停止措置を受けたという例はない。
Facebookは利用規約で「Facebook商標(FBも含まれる)と独自の名称を結合させて使用すること」「Facebookの商標を模倣した商標、あるいはFacebookの商標と混同される商標の利用」exitを禁止している。また、Facebookユーザーである限り、FBという商標を利用するにはFacebookから書面による許可を事前に得る必要があるexit

ソーシャルメディアにおける評判形成

TwitterFacebookで自分に都合の悪い意見(その多くが誹謗中傷でないまっとうな批判・提案)が出ると、ユーザーを即ブロックexitし、Facebookであればコメント削除することがまれによくある。加えて、Twitter上では自分に賛同する意見を頻繁にリツイートする。これにより、TwitterFacebookには樋渡氏を称賛するコメントだけが投稿されているように見える。

自分に都合の悪い言説(マスメディア含む)に対しては、底してTwitterFacebook市長ブログ(「私一体」をする樋渡政においては公式ブログでもある)において罵倒もしくは極めて攻撃的な批判を行うことがしばしばある。

なお、樋渡氏はたびたび「批判は大歓迎。批判に耐えられないものは残らない」と発言している。

講演会のテキスト起しをした人に徳島県警への通報をちらつかせる

武雄市は徳島大学を通じてブログ主に圧力をかけ警察権力を使う? - Togetterexit

旅に出たい。どこか、遠くへ・・・ - 自分への批判は許さない!!公権力を濫用し「揉み消し」を図る武雄市長・・・一体、何をそんなに恐れているのか。exit

政策に苦言を呈した一般人に対して職場へ持っていく、国会へ働きかけると脅迫

武雄市長、産総研に圧力をかけて高木浩光氏を呼び出そうと画策 | スラッシュドット・ジャパン ITexit

関連項目・外部リンク

脚注

  1. *【本記】佐賀県知事選は山口氏が初当選 2015.1.11exit

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

樋渡啓祐

3 ななしのよっしん
2014/06/03(火) 07:26:06 ID: RtSZComtH6
このおっさんがなぜ問題にならないか。
それは結局、佐賀田舎だからよ。
地方の村のひとつやふたつ、汚職や癒着にまみれてても構わない。
そういうもんよ。武雄市民の人たちはお気の毒様。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/12/05(金) 22:09:13 ID: ALnsztlkx3
調べてみたが、こいつは人間的に信用ならないだな。
やることなすこと全て。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/12/19(金) 02:11:47 ID: ALnsztlkx3
このまとめも参考に
https://nomore-hiwatashi.com/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2015/01/18(日) 22:37:40 ID: Mhk9uPdsRM
ひまじんうんこ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2015/01/23(金) 04:43:29 ID: xxtQScUyDe
調べれば調べるほど患ってる(笑)性が高いと見る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2015/02/17(火) 02:31:38 ID: pR1jB59Hcw
この人が造作につぶした蘭学館には、政令指定都市博物館レベルの図録をいくつも出した研究業績があったんだが……。日本近代史の研究者としては、彼が人じゃなくなったことに心から安堵してる。
大昔の武雄市長は、50年後楽しみたければ木を植えろ、100年後に楽しみたければ人を育てろと言ったそうだけど、この人の2期8年は武雄に何を残したんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/11/16(月) 14:18:57 ID: kOu1f1yPjL
こんなのを知事選で支援した安倍政権。でさえこの有様なのに、もし思惑通りになってたら今頃は県まるごと地獄だったな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2016/02/16(火) 01:43:16 ID: iZfpcaaOnP
これはひどい。これが知事選2位とはたまげたなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2016/05/23(月) 21:19:25 ID: v3bDSwYNT5
>>10
むしろ佐賀県民はよくこいつを県知事に選ばなかったと賞賛したいくらいだ
安倍政権、与党自民党の肝いりって聞こえのいい言葉に釣られる人が多すぎなくて本当に良かった

武雄市図書館の何が最大の問題かって、巨費を投じて、日本でもここにしかない郷土資料館を潰して、日本中どこにでもあるスターバックスを作って喜んでいることにある。
ここにしかない施設を利用率が少ないからって、利用率を上げる努もせずすぐ止という姿勢は明らかに不味かったし、批判に対していちいち感情的に返すのも政治家としてどうなのかと。
http://takeosimondai.blogspot.jp/2014/04/blog-post_5.htmlexit
http://togetter.com/li/421957exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2017/05/28(日) 07:01:55 ID: /I2O0yUs0g
なお、現在は「セキュリティフォント」なるものを企業自治体に売りつける怪しげな商売を始めている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0