標準型戦艦(銀河帝国)単語

ヒョウジュンガタセンカン
5.6千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

標準型戦艦とは、アニメ銀河英雄伝説』(石黒監督版)において、会戦のとして大量に建造される戦艦のことをす。

この記事では銀河帝国標準型戦艦について記述する
アニメ銀河英雄伝説 Die Neue These』における帝国軍の「標準戦艦については別記事を参照。
標準戦艦(銀河帝国)

概要

標準型戦艦は、大量に建造される画一的設計、標準的戦艦のことである。技術の進歩や時代の変遷に従って姿を変えながらも、長期にわたって大量に建造され、艦隊の中核として活躍した。

旗艦級戦艦のように特に秀でたがあるわけではないが、戦艦として想定されるあらゆる状況に対応できる兵装を持つ標準型戦艦は、銀河帝国宇宙艦隊の戦闘を支えるの功労者といえよう。

そのバランスのとれたゆえ、揮設備を搭載して一個艦隊の旗艦として使用するといったような、さまざまな運用にも対応可であるのも帝国標準型戦艦の強みである。新帝国時代に至るまで諸提督、特に分艦隊の旗艦として使用された例は数知れない。艦の規模にも余裕があるため、被弾した場合などの生存性も高い。

銀河帝国の艦艇は自由惑星同盟軍との戦闘のみならず、領民帝国貴族の威厳を示す役割も併せ持っているため、外見は美しくデザインされ、内装の調度品も気を配られている(同盟軍艦艇は専ら戦闘的とした、実用一辺倒で機的な設計である)。建造にあたっても、同盟艦よりコストと手間がかかるが、銀河帝国が、人口的にも経済的にも自由惑星同盟を少し上回っている(ある経済学者の統計によると、同盟の帝国の8割強程度である)ため、大きな問題にはなっていないとされる。

本編中の標準型戦艦

標準型戦艦
Kosmish schlacht schiff
所属 銀河帝国
艦種 標準型戦艦
就役時期 帝国440年代~
帝国初期
全長 677m
全高 228m
全幅 179m
乗員 726名

本編中、すなわち帝国487年から新帝国3年にかけての時期を舞台とするストーリーに登場する標準型戦艦

帝国440年代に設計され、以来本編時間軸まで半世紀にわたり建造が続けられてきた。外観こそ変わらないままであるが、内部に使われている技術などは技術の進歩にともなって変わり続けている。

一個艦隊に配備されているだけでも数千隻に及ぶ標準型戦艦だけあって、その技術への信頼性や運用の自由度には相当なものがあり、同盟では特別な旗艦級戦艦を必要とした一個艦隊規模の揮設備すら簡単に搭載できるほどで、実際に艦隊旗艦としても幾度とく登場した。

は四く、エンジンが下と両舷に突出した帝国軍標準の構造である。艦首は長距離ビーム6門。その他、側面副多数、機関上部に磁などを搭載。戦闘ワルキューレは最大で48機を搭載できる。当然、大気圏突入も持っている。

ちなみに、ライバルである同時期の自由惑星同盟標準型戦艦較すると、艦の規模の大きさから機動や量産性において、そして伝統的に電子戦において同盟に劣るが、防御と単座式戦闘艇(帝国軍ではワルキューレ)の搭載では帝国が勝っている。また、設計にゆとりがあるため様々な用途に対応できるなど、汎用性も高い(帝国艦は、良く言えば余裕がある、悪く言えば駄が多い)。

破壊される標準型戦艦

何度も登場するだけあって、その破壊のされ方、被弾し方は様々である。

最も多いパターンとしては側面への敵ビーム直撃による沈が挙げられる。他にも、艦尾、艦首への直撃、敵スパルタニアンのビームで側面を「られ」て爆発などが多い。他にも、スパルタニアンの攻撃でエンジンを撃ちぬかれ漂流、トールハンマーの直撃で消滅、後背や側面から岩石に衝突される、太いワイヤーにぶった切られる、黒色騎兵の損傷艦に衝突する、果てはブラックホールに飲み込まれるなどというものまである。

こうして並べると標準型戦艦は破壊されるためのモブとして存在しているように見えてしまうが、戦場を支えるとしての標準型戦艦の活躍度に例して破壊される艦が多く見えるだけで、断じて雑魚などではない。

また、「新たなる戦いの序曲」など単艦での戦闘シーンが細かく描写されているものを見れば判るように、正面からの撃であればアキレウス級の斉射に抗し得るほどのエネルギー中和磁場も備えており、断じて雑魚ではない。

旗艦としての標準型戦艦

前述のとおり、標準型戦艦は旗艦としても縦横尽の活躍を見せている。その例を以下にまとめる。

艦名 座乗 備考
アウグスブル
オルデンブル
シュターデン 「新たなる戦いの序曲」登場
艦付き / 艦名は媒体によって異なる
ヴィーグリー グリューネマン バーミリオン星域会戦で損傷
オストファーレン グリメルスハウゼン 老朽艦
オッフェンブル ナイトハルト・ミュラー 一時的に旗艦となるも戦
グングニル ディートリッヒ・ザウケン
グルヴェイ ハンス・ディートリヒ・フォン・ゼークト 第七次イゼルローン要塞攻防戦で戦
グレンデル ウォルフガング・ミッターマイヤー 少将時まで
ザンデルリン グー 第二次ランテマリオ会戦で戦
シェーヘル ホッター 同上
シンドゥリ ロルフ・オットー・ブラウヒッチ 斜め線が二本
ダルムシュタット アーダルベルト・フォン・ファーレンハイト アスターテ会戦リップシュタット戦役
タンホイザー ラインハルト・フォン・ミューゼル 中将時まで
テオドリク イザーク・フェルナンド・フォン・トゥルナイゼン
ドンダーツ シュラ 第二次ランテマリオ会戦で戦
ノイシュタット ナイトハルト・ミュラー 一時的に旗艦となるも戦
エルラッハ艦
ハイデンハイ
エルラッハ ハイデンハイムは「新たなる~」での艦名
アスターテ会戦で戦
バッツマン フォーゲル
ブロック ウェルナー・アルトリンゲン
ロムシュテット レマー 第二次ランテマリオ会戦で戦
オロット カール・エドワルド・バイエルライン “神々の黄昏”作戦まで
ヘルテン ナイトハルト・ミュラー 一時的に旗艦となる
ヘルメスベルガー ヨッフム 第二次ランテマリオ会戦で戦
ヘルモーズ カルナップ バーミリオン星域会戦で戦
モルオルト オスカー・フォン・ロイエンタール 少将時まで
ランゲンベルグ パトリッケン 第八次イゼルローン要塞攻防戦で戦/いY印
アイヘンドルフ艦 アイヘンドル 第八次イゼルローン要塞攻防戦で戦
ジンツァー ホルスト・ジンツァー ランテマリオ会戦時
バルトハウザー アレクサンデル・バルトハウザー 第二次ランテマリオ会戦で戦
ビューロー フォルカー・アクセル・フォン・ビューロー 回廊の戦い時
ホフマイスター ホフマイスター 標準型戦艦

 ※付きは旗艦運用を想定されたわけではなく緊急に艦隊揮をとったと考えられる臨時旗艦。

標準型戦艦のバリエーション

旗艦も務める標準型戦艦だが、特殊な用途や旗艦としての設備強化などによるバリエーションも多数存在する。

ネルトリンゲン

ネルトリンゲン
Nerutolingen
全長 677m
全高 258m
全幅 179m

長篇「新たなる戦いの序曲」におけるウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツの旗艦。

艦体を上方向に伸ばすことでを四門増設し、エンジンも強化している。両舷中央部に赤字ローマ数字の「」が書かれているのが特徴。

ヴィルヘルミナ級

ヴィルヘルミナ
Wirhelmina
所属 銀河帝国
艦種 旗艦級戦艦
全長 1116m
全高 337m
全幅 241m

長官、総司令官クラスの将官や門閥貴族が使用した巨大な。その大きさは戦闘外の使用にも耐えるキャパシティだけでなく、帝国軍でも最高級の攻撃、防御を生み出し、門閥貴族の艦として相応しいものとなっている。

全体的にみて、標準型戦艦レイアウトを引き継ぎそのまま大化したというべき設計。大きさ以外での立つほどの相違点は、機関部まわりの若干の形状の違いと大口16門に強化されている程度である。

な艦としては、<ヴィルヘルミナ>、<ベルリン>、<オストマルク>の三隻があげられる。後者二隻はそれぞれ帝国最大の権門オットー・フォン・ブラウンシュヴァイク公爵ウィルヘルム・フォン・リッテンハイム三世侯爵が座乗艦とした艦であり、それにふさわしく、両舷を護衛する艦が付随するほか、戦闘用設備を大幅に貴族の娯楽向けに転用している。

宇宙母艦・雷撃艇母艦

帝国宇宙母艦
帝国撃挺母艦
Kosmish flugzeugträger
所属 銀河帝国
全長 1110m
全高 320m
全幅 230m

ヴィルヘルミナ級の設計をベースとした大母艦。基本的なレイアウトはそのままに巨大な格納庫を上部に載せることで、多数のワルキューレ撃艇を搭載する宇宙母艦撃艇母艦として活躍している。

格納庫部を除く全体的なレイアウト標準型戦艦ヴィルヘルミナ級にほど近いが、後方下部の機関部の形状が両者とやや異なること、そして両舷の補助機関部が格納庫部との干渉を避けるため大きく後方にオフセットされている点が大きな違い。機関や搭載された兵装など各種装備も、旗艦級であるヴィルヘルミナ級よりずっと性が低いものを使用しているとされる。

ヨーツンハイム

ヨーツンハイ
Jotunheim
全長 1189m
全高 290m
全幅 252m

ヴィルヘルミナ級の発展カール・グスタフ・ケンプの旗艦。

ヴィルヘルミナ級を元にエンジンなどを底強化した巨大艦で、上下対称の艦と四基のエンジンが特徴。後にこの艦から更に発展した帝国最大の戦艦、<ガルガ・ファルムル>が建造された。

第二次ティアマト会戦期の標準型戦艦

外伝「螺旋迷宮」中の第二次ティアマト会戦シーンに登場する、帝国430年代まで使用された標準型戦艦

まるで中世短銃のような艦をしており、両舷と下方向へのエンジン突出は本編時代の戦艦に受け継がれている。側面には短筒の金属部分のように広く銀色塗装された部分が存在する。第二次ティアマト会戦の後、本編登場タイプ標準型戦艦入れ替わりに退役した。

帝国標準型戦艦の例に漏れず艦隊揮機を有し、第二次ティアマト会戦においては以下の艦が登場した。

艦名 座乗 備考
ヴァー パルヒヴィッツ 二次ティアマト会戦で戦
ヴァナディース ハウザー・フォン・シュタイエルマルク
エムブラ カイト 二次ティアマト会戦で損傷
クーアマルク ウィルヘルム・フォン・ミュッケンベルガー 二次ティアマト会戦で戦
ダグダ カルテンボルン 二次ティアマト会戦で戦

旗艦用に大型化したタイプ

本編中の標準型戦艦に対するヴィルヘルミナ級のように、この時代の旧式戦艦にも大タイプが存在する。当時の標準型戦艦べ1.5倍の長さを持ち、全体的なレイアウトはあくまで標準型戦艦をそのまま拡大しているが、機関部がより大きく、かつ両舷だけでなく上部にも機関が追加されているのが最大の特徴。巨大化に伴い強な装甲と強な攻撃を持っていたと考えられる。

二次ティアマト会戦にも、宇宙艦隊長官ツィーテン元帥の座乗する総旗艦アウドムラをはじめとする何隻かが参加していた。

作中には以下の三隻が登場する。

艦名 座乗 備考
アウドム ツィーテン 通常の部分が
ディアーリウム コーゼル 二次ティアマト会戦で降
ベルゲルミル シュリーター 二次ティアマト会戦で戦

ダゴン星域会戦期の標準型戦艦

帝国331年のダゴン域会戦で使用されたタイプ標準型戦艦359年のコルネリアス1世の大征時にも同タイプの艦が使用されていたかどうかは不明。作中には数カットのみ登場した。

艦首こそ本編時代までつながる形状であるものの、エンジンの両舷、下部への突出はなく、エンジンも一基のみ。艦も艦中央上部にの構造物を載せる形で作られている。艦名がわかるのはゴッドリーブ・フォン・インゴルシュタット中将の旗艦でヘルベルト大公も座乗した帝国総旗艦<ゲッチンゲン>ただ一隻。

新帝国時代の新型標準型戦艦

帝国に入り、既に就役から半世紀が経った標準型戦艦代替すべく、<ブリュンヒルト>をはじめとする新時代の旗艦級戦艦で試行された新技術を搭載する新たな標準型戦艦の設計が開始された。本編中にその姿はないが、試作艦として建造された旗艦<キュクレイン>と<バレンダウン>にその原を見出すことができる。

キュクレイン

キュクレイン
crain
所属 銀河帝国
ロイゼン艦隊
艦種 旗艦級戦艦
全長 800m

ロイゼン提督の旗艦。
シヴァ星域会戦の前戦に当たる亡命“新世紀”号の追撃時に登場した。

は簡易的な傾斜装甲の採用により三角形に近く、った前面に6門集中している。「巡航艦」ことメックリンガーの旗艦<クヴァシル>の設計を元にしているとされ、それ故かダゴン会戦期以来標準型戦艦の伝統とすら言える艦体上下の細長い盛り上がりが存在しない。機関部も中央エンジンし、両舷三基ずつの構造になっている。

バレンダウン

バレンダウン
Valendown
所属 銀河帝国
ヴァーゲンザイル艦隊
艦種 旗艦級戦艦
全長 790m
全高 210m
全幅 215m
乗員 685名

ヴァーゲンザイル提督の旗艦。イゼルローン共和政府最初の戦いである第11次イゼルローン要塞攻防戦で登場。

<キュクレイン>同様傾斜装甲を採用しつつも、従来の標準型戦艦をもとにしているため艦首の盛り上がりは健在。同じく中央エンジンされたが、両舷のエンジンは<キュクレイン>とり出しが大きい。

最終的に、この<バレンダウン>が次世代標準型戦艦の原となったとされる。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

神楽すず (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ✨🍋✨
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

標準型戦艦(銀河帝国)

17 ななしのよっしん
2015/10/20(火) 11:54:33 ID: 6U2luFYNo3
戦艦はしょっちゅう出てくるのにヴィルヘルミナ級を改造したとされる空母はほとんど出てこなくて不遇だよな
しかも重な登場シーンでも十中八九撃沈されてるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2016/03/18(金) 09:59:09 ID: B7vmp1nztC
貴族でもその堅性と万性を信頼して、新艦ではなく標準型戦艦もしくはそれを元にした再設計戦艦を乗艦に選んだというね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2016/04/02(土) 13:23:53 ID: IupxVmATgV
アスターテ会戦での「敵艦接近! 艦から見てワレンシュタインだと思われます!」ってセリフ聞いた時は「どうやって見分けてるんだよ!?」って突っ込んじゃったけど、帝国軍の標準型戦艦ワレンシュタイン級とされている、とかだと納得いきそう。
ガンダム戦艦巡洋艦マゼランとかサラミスムサイと呼んでるような感覚で、ってことで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20  
2016/07/29(金) 22:31:07 ID: P9Ic6EJcdS
※19
その直後のセリフで「続いて戦艦ケルンテン」ってのがあったと思うけど?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2016/11/28(月) 20:44:59 ID: IupxVmATgV
>>20
ケルンテンは高速戦艦……じゃなかったよなあ。やっぱ理あったか、この仮説。というか、本当にどうやって見分けてるんだろうか。どっかに艦体番号でもペイントされてるのか。

別件だけど、帝国軍次世代標準型戦艦バレンダウン級だけど、戦艦として運用されるのかな。大規模会戦より宇宙海賊対策を含めたパトロール、救難活動などが任務の体とやるだろう本伝後の時代だと、むしろ母艦を拡充して戦闘空母とか航空戦艦として、機動部隊の基幹を担うことになりそうだなって気もする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2016/11/28(月) 20:59:53 ID: Sz3eABvD+F
>>21
実際のところ、標準型戦艦は12機、バレンダウンは54機のワルキューレ搭載容量を持ってる。
もっともバレンダウンはそのまま量産するわけじゃないから次世代標準型戦艦はもっと減るだろうけど。
ちなみに巡航艦は6機、駆逐艦ですら2機いちおう積める設計になってる。

帝国軍はそもそも本格的な宇宙母艦ヴィルヘルミナ級が初で、それさえ既存艦の設計流用だから、
宇宙母艦自体が一過性のものに終わって将来的に戦艦艦載機が増強されることは充分に考えられるね。
もっとも、どうしてもパイロット養成の問題がつきまとうから、運用だけ増強して実際にはあまり使われないかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2017/02/12(日) 20:22:00 ID: qOPHz0tYlM
居住区に関する描写はもうちょっと欲しかったな。あれだけデカい図体をしてるから何とでもなるだろうけど。

地球に関する歴史の回で、宇宙空母の艦長が占める面積が、下士官兵数十人分(数十人だったかも)の面積と同じ…々の話が出てたけど、長い航行中下士官兵がどんな生活をしてたのか気になる。

まさか当直以外全員タンクベットってことはないよな…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2017/03/09(木) 21:38:40 ID: IupxVmATgV
>>23
外伝奪還者』みたいに長期間航をする場合がある巡航艦なんかだと、当直以外はタンクベッドコールドスリープさせて酸素食料を節約するってのは考えられそう。
でも、戦艦はどうかなあ。戦艦って中規模以上の艦隊戦をやることが確定するまでは軍港に泊してそうだし、長期間航を前提としないなら、コールドスリープはなさそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2017/04/26(水) 19:03:56 ID: NCMtqS1dDW
ゲームでは、ゼークト艦はグルヴェイグと名前が付いてるな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2019/12/09(月) 02:22:24 ID: kV+gbv5Sqh
DNTの付き戦艦っぽく見える

にしてもあれ側面からの被弾は強そうだけど絶対のせいで機動削がれてるよね、加えてモブ艦艇とべて2~3倍もでかいから被弾しやすさが上がっているという矛盾
門閥貴族らしい非合理さを感じる
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス