模写は、絵画やイラストレーションにおいて、他者の作品を再現すること。
概要
特に対象と同じ容姿・形状・要素・ポーズ・構図等を見ながら再現するもの。
作者の意図を理解し、技法を身につけるための手段として行われる。
作品を目で見て理解し描き出す点で、トレスとは区別される。
細部までじっくり見ながら模写することで、比率、骨格、肉付け、構造、特殊効果、発想・アイデアなど、見るだけ言葉や文字だけでは容易に理解しづらい多々の情報を得ることができ、意外な発見があることも。
対象を写真のように非常に精巧にコピーするもの(写実)もあるが
ポーズ・形状・特徴を再現しながらも作成者の意図が大きく添付されたものは模写ではなくデフォルメやパロディと呼ぶ場合もある。(3頭身だったり、状況が違う、バイクに乗っている、メイド服を着せてあるなど)
風景などを写し取る「写生」も見て同じように描くという意味では同じだが
対象が作品ではないので模写とは少し異なる。…どちらも正確に描くのは難しいが。
芸術に限らずかなり広義に対象の物事や要素、行動の真似るものは「模倣」とも呼ばれる。
関連動画
関連静画
関連コミュニティ
関連記事
美術関連 |
その他 |
関連リンク
- コピペとか模写とかトレスとかパクリの違い
- ねたたま
- 6
- 0pt