橋本龍太郎単語

ハシモトリュウタロウ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ
人物
橋本龍太郎
基本情報
生年 1937年7月29日
生誕地 日本東京府東京市渋谷区
没年 2006年7月1日
死没地 日本東京都新宿区
出身地 日本東京府東京市渋谷区
日本
本名  橋本 龍太郎
(はしもと りゅうたろう)
別名 --
職業・肩書 政治家
備考・その他
人物テンプレートボックス

橋本 龍太郎(はしもと りゅうたろう、1937年7月29日 - 2006年7月1日)とは、日本政治家である。

概要

1937年東京府東京市渋谷区で産まれる。田園調布小学校、麻布中学、麻布高校慶應義塾大学入学。その後、紡績会社に入社する。

1963年衆議院選挙自民党から立補、当選し政界入りする。同時期の初当選には小渕恵三がいる。

1978年昭和二桁生まれとして初めて閣僚になる。第1次大平正芳内閣での厚生大臣に就任。自民党下野した期間は河野洋平総裁の下で政調会長を務め、自社さ連立政権で与党に復帰した際には村山富市内閣で通商産業大臣に就いた。

1995年自民党総裁に就任したのち、1996年村山富市首相を辞任した為、自社さ連立政権の後継として内閣総理大臣に就任する。後に連立を解消し、自民党単独政権となる。首相在任中にはペルー日本大使邸人質事件が発生している他、村山富市内閣で決定した消費税増税の実施をしている。1998年首相を退任。

2001年自民党総裁選に出しているが当選しなかった。2004年に不正献事件が発覚し、次期選挙での小選挙区での出を断念。さらに自民党例区での出を認めなかったため2005年衆議院解散をもって政界を引退した。

2006年7月1日に68歳で亡くなった。

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

橋本龍太郎に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

第81代 第82代,第83代 第84代
村山富市日本社会党
  1994~1996 
橋本龍太郎(自由民主党
1996~1998
小渕恵三自由民主党
1998~2000

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

橋本龍太郎

146 ななしのよっしん
2023/03/26(日) 09:17:02 ID: qCsRrx0isY
新自由主義自己責任論が好きな民が多いのはほぼ間違いいと思うが、
橋龍への批判が少ない理由は単純に昔の政治家である上に、
特段長期政権だった訳でもく印に残りにくいからじゃないの?

橋本政権後に生まれた人も今じゃいい歳した大人だし、
それくらいの人達なら橋龍なんて知らなくても全然おかしくない

それに新自由主義自己責任論に批判的な人達であっても、
普通橋龍みたいな昔の政治家を引っり出して来て批判するよりも、
現在緊縮的な経済政策を行っている政治家批判するだろうし
👍
高評価
2
👎
低評価
3
147 ななしのよっしん
2023/05/31(水) 01:27:29 ID: KKXvwv7M9t
👍
高評価
2
👎
低評価
1
148 ななしのよっしん
2023/07/09(日) 13:10:32 ID: qCsRrx0isY
選択的夫婦別姓については今なお反対から支離滅裂なが繰り返されているが、
その支離滅裂なの大半は橋本政権時に作られた
法制審議会の答申によって論破出来るものばかりなんだよね
橋本政権の経済政策は失敗だったが、それ以外はそこまで悪かった訳でもないと思う
👍
高評価
3
👎
低評価
5
149 ななしのよっしん
2023/08/06(日) 08:40:56 ID: 0L1ZtJx5dG
>>146
「長期政権じゃないから印に残ってない」
「昔の政治家だから知らない」
「そんな昔の政治家より今の政治家批判するべき」


絵に書いたようなb層じゃん
👍
高評価
5
👎
低評価
2
150 ななしのよっしん
2023/08/08(火) 08:43:53 ID: Qfq9X5biFF
国立科学博物館クラウドファンディング話題になってるけど、あれも橋本が進めた独立行政法人化の負の遺産らしいな。すげえよ、こいつ・・・。マジ日本を根っこから腐らせるようなことばかりやってる・・・。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
151 ななしのよっしん
2023/08/15(火) 21:36:08 ID: qCsRrx0isY
>>149
上2つはまだしも、3つ普通に建設的な意見じゃね?
とっくの昔に政界引退どころか他界した政治家をいくらいたところで何も変わらないし、
それよりも現役の政治家に対して政策の是正をめるべきだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
152 ななしのよっしん
2023/08/24(木) 10:21:13 ID: dsv/BDtt5t
経済政策は無能の極み。
しかし、らい予防法の止やエイズ和解を行った時の総理でもある。
同じく緊縮に走って日本経済を長期低迷させた安倍晋三とはそこが違うな。
👍
高評価
3
👎
低評価
3
153 ななしのよっしん
2023/08/24(木) 21:11:33 ID: NPToihF0Wi
そんなミクロなことより自殺者や失業者を大量に出した上に、地獄デフレ時代のを開いたことのほうが責任はずっと重大。
みんなが大嫌いな民主党安倍晋三は逆に自殺者は減らしてるからね。
橋本サンのおかげで長いデフレに突入したけど、やーっと長いトンネルからの出口が見えてきたかな。
いい加減、"ハシモト不況"は終わらせてほしいね。
👍
高評価
4
👎
低評価
1
154 ななしのよっしん
2023/09/14(木) 09:06:24 ID: dsv/BDtt5t
>>153
30年も気が低迷しているのは橋本責任じゃない。
後任が消費税を撤することなどはいくらでも可だった。
それどころかさらなる緊縮財政に走り、長期低迷させたのは二度の消費増税を含む大増税を行った安倍を筆頭とした歴代の自民党政権。
👍
高評価
2
👎
低評価
2
155 ななしのよっしん
2023/09/14(木) 22:33:56 ID: NPToihF0Wi
あのさ、あの時に橋本が何もしなければ、元の安定成長に戻ってたわけで、「責任がない」なんてありえないんだよ。

それとね、その後に緊縮財政融引き締めなど誤ったマクロ経済政策が続いてしまったのは橋本責任が非常に大きい。君、いくつ?当時の雰囲気とか知ってる

1)まず橋本は財政出動に対する信頼を壊してしまった。どういう事かというと、バブル崩壊後に必死に財政出動をやって95年~96年に回復期を迎えたわけだが、前の気拡大が前の好気だったのもあって、錯覚で世間は物足りなく感じてたわけ。
そしてその物足りない気拡大期間が橋本のせいで2年で終わっちゃった。それでどうなったか。「もうキャッチアップ経済はダメなんだ。昭和のような財政出動は役に立たない。これからは革だ」と言った具合に、財政出動不要論が市民権を得てしまった。これで革(悪)を得た。

2)次に橋本は省庁革(悪)で積極財政の勢を弱めた。積極財政に理解がある運輸省建設省を統合、経済企画庁や国土庁止。これで財務省はかなり強くなった。

3)橋本日銀法も悪した。橋本の後に小渕が借王と自嘲しながらも必死拭いしてたが、日銀逆噴射してせっかくの財政出動の効果を大きく削いでいた。日銀を仕切るお爺ちゃん達でも、新しく貰った玩具はすぐに使いたかったらしい。あと民主党時代の円高も、「白川が仕切ってる限り円は買いだ」と見透かされてた面は非常に大きい。あれで企業外脱出して雇用を大量に失った。

4)デフレを固定化させた小泉政権が登場してしまったのも、そもそも橋本気をぶっ壊して「バブル崩壊から日本はパッとしない(実際は95年~96年は回復期)。ここは奇人小泉に任せてみるか」と、橋本のせいで長引いた閉塞感によって生まれた漠然とした革への欲求が有権者の間で生まれていたから。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
2
👎
低評価
0