機とは、以下のことを表す。
- 機(キ) - 飛行機やロボットを数えるときの助数詞。例:『12機のリックドムが全滅!?』
- 機(キ) - 仏教用語。
- 機(キ) - 飛行機や機関銃のことを表す複合語
- 機(はた) - 機織り機のこと。とくに手機(てばた)のことをいう。
漢字として
- 意味
- 仕掛け、仕組み、バネ、働き、罠、機会、重要な点、巧み、きっかけ、機織り機、という意味がある。
- 幾と通じて、はじめ、兆し、密か、という意味がある。
- また〔説文解字・巻六〕に「發を主(つかさど)る、之れを機と謂ふ」とある。
- 字形
- 形声で声符は幾。幾は呪飾をつけた戈。
- 音訓
- 音読みはキ(漢音、呉音)、訓読みは、はた。名のりに、のり、がある。
- 規格・区分
- 常用漢字であり、小学校4年で習う教育漢字である。JIS X 0213第一水準。1946年に当用漢字に採用され、1981年に常用漢字になった。
- 語彙
- 機運・機会・機械・機関・機器・機嫌・機構・機軸・機先・機知・機転・機動・機能・機微・機敏・機密・機理・機略
異体字
- 1
- 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!