歌川豊国単語

2件
ウタガワトヨクニ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

歌川豊国とは江戸時代中期から後期の浮世絵師である。

歌川豊国を名乗った人物は他に歌重(二代)、歌貞(三代目)等がいる。この記事では初代豊を扱う。

概要

明和6(1769年)江戸で生まれる。本名倉吉。号は一陽斎。

浮世絵師の歌川豊春友人の間柄で、その伝手で豊から絵を学んだとされる。天明年間のものが確認される最古の作品で、初期の絵には当時流行絵師だった鳥居四代目鳥居清長や北尾重政の画を思わせる美人画が多い。寛政6年から寛政7年にかけて出版した「役者舞台之姿絵」は豊の出世作となり、役者絵を中心に活動していた勝英と人気を二分した。

は自身の作に他の流を取り込むことに余念がなく、前述の清長、重政、英の他、同時代の人気絵師だった喜多川麿文斎栄之らの画からを受けつつ、対となる役者の身振り手振りを強調したり、いは二人の役者を1枚の絵に配置する構図など、自身の創意を一味加える事で自身の画確立していった。

文化元年(1804年)、歌麿英らと同様幕府の取締を受け、手鎖50日に処されたが、その後も活動は滞らず、19世紀前期を代表する人気絵師として活躍した。

文政8年1月7日(1825年2月24日)死去。享年57。

は非常に多くの子を持ち、中でも歌貞と歌川国芳江戸時代末期を代表する浮世絵師として活躍した。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

東方Project (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 匿名希望一般ニコ民
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

歌川豊国

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 歌川豊国についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!