正月飾り単語

5件
ショウガツカザリ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

正月飾りとは、元日の前後にの前などに設置する飾りである。

概要

日本では門松やしめ飾りなどが一般的。門松年神を迎えるもので、しめ飾りは清浄な領域を定め、の中に悪霊が入らないようにするためだとされている。しめ飾りは本来稲わらでできているものだが、近年ではビニール製のものも多い。

実は12月13日が「正月事始め」の日とされており、この日から正月飾りを置いてよいとされている。しかし、この時期は中がクリスマスの飾りであふれているため、あまり正月飾りは立っていない。クリスマスが終わった12月26日あたりから飾られることが多い。

ちなみに、29日は「二重苦」につながるため、正月飾りを置くのは避けられると言われる。また、30日は飾ってもよいが、31日になると「一夜飾り」と呼ばれて避けられる傾向がある。「一夜飾り」のような急な飾りつけは葬儀と同じになってしまい縁起が悪い、または年神様に急ごしらえな準備は失礼とされるため。ただし、心の持ちようなので別に飾っても問題はない。

片付けは地域によって異なり、東日本九州の場合は概ねの内の終わりとなる7日、関西の場合は概ね小正月の15日に撤去するとされている。これ以外にも20日(二十日正月)までの地域もあり、沖縄の一部地域は旧暦の小正月や二十日正月、つまり2月中旬ごろまで飾るところもある。

使い終わった正月飾りは神社に奉納するか、どんど焼き(左義長)などにすることが多い。一般ごみとして捨てても法的には罰せられないが、縁起物なのであまり雑には扱わないほうがいいかもしれない。

関連動画

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

正月飾り

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 正月飾りについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!