歩兵戦闘車単語

70件
ホヘイセントウシャ
1.9千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

歩兵戦闘車(IFV:Infantry Fighting Vehicle 又は ICV:Infantry Combat Vehicle)とは、歩兵の運搬及び火力支援をするための装甲戦闘車両(AFV)である。
歩兵を敵の攻撃から守るための装甲と、歩兵支援および歩兵障害となる装甲車両を撃破する火力を備えている。

概要

歩兵戦闘車が出現したのは第二次大戦後と、較的新しいカテゴリー戦闘車両である。

戦場における機動力の向上によって歩兵機械化が進められていたが、それはただ単にトラックを悪路走行可前線まで近付ける装甲兵員輸送車(APC)に置き換えただけであった。
詰まる所、移動手段が変わっただけで戦場では歩兵装甲車両から下して戦闘を行い、そして戦闘終了後に再び乗して移動するという動作に変化はかった。

そんな中、1966年衝撃的な車両デビューする。
BMP-1は、今までの装甲兵員輸送車常識を覆す乗したままの戦闘を可とし、また搭載する火歩兵支援する強力な物、そして敵戦車撃破可対戦車ミサイルを装備するなど積極的に戦闘に参加するスタイルであった。乗戦闘歩兵の装甲化というだけではなく、当時想定されていた核戦争で発生する放射性降下物から歩兵を守ることができると考えられたのである。当時はカーテンもあったため、このBMP-1は大いに注され、西側諸国に大きな衝撃を与えた。
これがBMPショックである。

実際のBMP-1は思っていたよりも大した事がかったのだが、大いに刺された各では1個分隊を収容して機関火力支援を行い、強力な装甲車両に出会うと対戦車ミサイルにて撃破するスタイルの歩兵戦闘車の開発が開始された。
また、このような戦車すら撃破可な歩兵戦闘車や強力な対戦車ミサイルによって戦車用論がより叫ばれるようにもなり、実際カナダ軍は戦車更新をやめようとした。

しかしながらイラク戦争とその後の対テロ戦争において地での戦闘が発生するようになると評価が変わり始める。
結局装甲兵員輸送車に強力な火を搭載しただけであるので、装甲は重機関銃弾に耐えうる程度しかなくゲリラが良く使うRPG-7に撃破されやすい、火機関なので建物に使って撃つとスパスパ貫通して付随被害が大きすぎるが対戦車ミサイルだと費用がかかり過ぎる等の問題が露呈してしまった。
特に敵からの射撃に対して防御力と対抗火力が不足ぎみの為、戦車部隊と歩兵戦闘車部隊では歩兵部隊の死傷率にはっきりとした差が表れてしまっている。
その為逆に戦車の需要が高まり、カナダ軍は急遽レオパルド2レンタルしてイラクに送ったりといった現象が発生している。
また、を持つ事から戦車並みの射撃管制装置が必要だったりする為コストが高く、冷戦終結後の予算削減の中では全APCを置き換える事は出来ず、IFVとAPCコンビ機械部隊を編成するハイローミックス体である。
浮航性を持つものや乗歩兵の乗戦闘をできるようにガンポートを装備したものもあるが、近年では装甲強化のためこれらを止する例が増えている。
特にガンポートは当時の玉であった乗戦闘がいざやらせてみると非効率的で普通に降りて戦ったほうが圧倒的によかったのでなおのこと必要性が疑問視される。だが地上戦において機動力を担保するのは装甲である。IFVは前述のように重機関銃に耐える程度の装甲しかないが、逆に言えばAPCには耐えられないそれを耐えることができるのである。ゆえに現在ではより危険地帯に近い場所で歩兵を降ろすことができる高級APCとして運用されることが多い。
しかしながら装甲強化をすると重量がかさんでしまい、航空機などで速な輸送が出来ず、かと言って機関弾程度の防御力では対戦車火器に弱いといったジレンマに陥っている。

最近では技術力が向上した事からより安価に作れる装輪式の車両も作られているが、装輪式では射撃時における体の安定性では履帯式に劣るため、より高度な射撃管制装置が要されたりといった問題もある。

記事がある歩兵戦闘車の一覧

が含まれている別車両記事を含みます

ロシア連邦
(ソビエト連邦)
アメリカ合衆国 アジア 欧州

関連動画


左:IFVではないものも入っていますが気にしない。右:フランス軍の装輪式IFV。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

フランドール・スカーレット (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 核砂糖入り紅茶
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

歩兵戦闘車

120 ななしのよっしん
2023/10/09(月) 17:30:51 ID: y881jc01WX
👍
高評価
1
👎
低評価
0
121 ななしのよっしん
2024/02/03(土) 10:11:19 ID: r7PMW9AOC7
予算で、って言っても、89式装甲戦闘車よりも共通戦術装輪車歩兵戦闘車タイプ)がそんなに安いか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
122 ななしのよっしん
2024/02/03(土) 21:54:36 ID: r7PMW9AOC7
装輪は安いっていうのは、装甲がぺラくて、冷戦時代みたいな大量生産ありきで、って文脈じゃないの?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
123 ななしのよっしん
2024/02/13(火) 19:16:45 ID: b7PcDLUuvy
戦車が必要ないと言われる理由の一つ
👍
高評価
1
👎
低評価
10
124 ななしのよっしん
2024/02/20(火) 12:04:41 ID: krcl/ketBk
その分減った火力と防御力はどうすんの?
👍
高評価
6
👎
低評価
0
125 ななしのよっしん
2024/02/20(火) 18:19:11 ID: iTrFhxc3b2
歩兵戦闘車好きは中途半端、好みとしては中途半端。防御力とかないけどちょっとは火力があった方が…そんなの微妙過ぎ〜」
👍
高評価
3
👎
低評価
0
126 ななしのよっしん
2024/03/03(日) 12:52:13 ID: BrcU2KoYw/
>>120
・装甲歩兵戦闘車AIFV)
M2ほどの性を持つ車両陸軍が価格面で難色を示すかもしれないと予想
・より軽量で安価IFV開発
・ただし性はそれ相応で、装甲を追加したとしても防御力はM2に及ばない。

歩兵戦闘車に装甲が付くと重量も価格も防御力も下がるのか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
127 ななしのよっしん
2024/03/19(火) 18:30:38 ID: KtT2FYnHNj
>>124
自走砲などによる中長距離戦とか?

安全がある程度確保されてりゃ戦闘車両でOK、前線をこじ開けるのがやっぱ戦車だし
非対称兵器のこんだけ発達したら、今までより簡単に近づけなくなったのは確かだと思うわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
128 ななしのよっしん
2024/11/07(木) 07:40:41 ID: 9iKcaXu7mw
重装甲の装軌歩兵戦闘車、というのは意味だろうか?

5メートル前後。
火力も35ミリRWS級。
軽く輸送性が高く、悪路に大火力を気軽に投射できる。
偵察にも使える。
メートル歩兵戦闘車ほどの価格にはならない。
生きて帰れるだけの装甲。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
129 ななしのよっしん
2024/11/12(火) 09:37:01 ID: XUNSaAw8nC
>>128
歩兵戦闘車実際に見てみれば分かるけど2mも短くしたら多分人が全然運べなくなる

ただしアメリカM10ブッカー戦闘中国の15式軽戦車みたいに、戦車よりも手軽に大火力を投射するって兵器は最近流行ってる
装甲は戦車ほどじゃないけど、正面だけは第三世代MBT並との噂
👍
高評価
0
👎
低評価
0