概要
群馬県桐生市に非常に多い苗字。「毒」を「ぶす」と読むのは、トリカブトの塊根「附子(ブスもしくはブシ)」から由来していると言う説が一般的である。難読苗字ではあるが、「服部」などとともに可読性は割と高い。これは字面のインパクトゆえに、後述のように創作キャラクターに用いられがちな苗字のため。
現代の視点ではネガティブなイメージの強い苗字だが、出自の時点からそういったニュアンスを含んでいたわけではない。トリカブトは非常に強い毒性を持つことで有名だが、同時に体を温め痛みを和らげる漢方薬としての効能も知られている。この効能を活かした薬の製造と販売を行っていた一族こそ、最初に毒島姓を名乗り始めた人々であるとされている。子孫にとってはいい迷惑でもあるが、当時の当人達にとっては、文字通りの看板商品を掲げた誇りある苗字であった。
人名
実在の人物
架空のキャラクター
- 毒島(「究極超人あ〜る」の登場人物)
- 毒島冴子(「HIGHSCHOOL OF THE DEAD」の登場人物)
- 毒島獣太(小説「サイコダイバーシリーズ」の登場人物)
- 毒島大広(漫画「ストッパー毒島」の主人公)
- 毒島っぽいずん(UTAU音声ライブラリのイメージキャラクター)
- 毒島華花(「武装錬金」の登場人物)
- 毒島みく(「らき☆すた」の登場人物)
- 毒島メイソン理鶯(「ヒプノシスマイク」の登場人物)
- 毒島力也(セガのACG「ゾンビリベンジ」(2002)の登場人物)
- 毒島林檎(「オオカミさんシリーズ」の登場人物の旧姓)
地名
関連リンク
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 3
- 0pt