水晶とは、石英のうち単一の結晶を持ち透明度の高いものをいう。クリスタル。
概要
主要な造岩鉱物である石英の完全形態。一般的には六角柱状で無色透明な結晶を成す。装飾品の他、占い等の呪術道具としても用いられることもある。日本では山梨県や岐阜県が産地として有名。
一般的性質
|
*1 *2 *3
|
水晶の主な種類
色によるもの
- 紫水晶(アメジスト)
- 微量に含まれる鉄により、紫色になった水晶。2月の誕生石。石言葉は「誠実・心の平和・高貴」。
- 黄水晶(シトリン)
- 微量に含まれる鉄により、黄色になった水晶。トパーズに似ている。
- 煙水晶(スモーキークォーツ)
- 茶色〜黒色の水晶。煙がかかったような色合いをしている。天然の放射能が原因といわれている。
含有物によるもの
結晶成長によるもの
同質異像
「水晶」が付く名称
直接水晶を使用しているもの
- 水晶振動子:受動素子の一つ。水晶を利用。
- クォーツ時計:水晶振動子を用いた時計で現在最も一般的。
- 水晶髑髏:中南米の遺跡から出土した水晶で作られた髑髏。
- 水晶玉:水晶で作った球。何か見えるらしい。
- 水晶占い:水晶玉などを使い幻視を行う占い手法。
作品・キャラクター名
- 水晶の龍:スクウェアから1986年に発売されたアドベンチャーゲーム。
- 薔薇水晶:「ローゼンメイデン」のアニメオリジナルキャラクター。第7ドール。
- 水晶:漫画・アニメ「蒼天航路」に登場する架空の女性。
- クォーツ・クリスティア:アニメ「モーレツ宇宙海賊」に登場するキャラクター。
地名
- 水晶岳:北アルプスの山。標高2986m。水晶が採れることが名前の由来である。
- 水晶島:北方領土の歯舞群島にある小さな島。アイヌ語が語源で水晶とは関係ない。
- 水晶浜海水浴場:福井県御浜町の海水浴場。日本の砂浜八十八選の一つ。
- クリスタル・パレス(水晶宮):かつてロンドンに存在した建物。
その他
ニコニコ動画
関連動画
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt