水道水単語

スイドウスイ
1.4千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

もしかして

概要

水道水とは、事業者が(管)供給するのことをす。日本に限り、蛇口をひねれば出てくる。

日本の水道水には消毒殺菌のため塩素を微量添加しているため、概して美味しくない…のだが、その大半が設備の不備・老朽による物だったりする。一応、水道水は水道法などの法令によって質基準が定められている。日本国内であれば、蛇口をひねれば、内どこででも、水道法質基準に適合したを得る事ができる・・・はずである。

水道法昭和三十二年六月十五日法律七十七号)

質基準)
四条 により供給されるは、次の各号に掲げる要件を備えるものでなければならない。

  1. 病原生物に汚染され、又は病原生物に汚染されたことを疑わせるような生物若しくは物質を含むものでないこと。
  2. シアン水銀その他の有物質を含まないこと。
  3. 弗素、フェノールその他の物質をその許容量をこえて含まないこと。
  4. 異常性又はアルカリ性を呈しないこと。
  5. 異常な臭味がないこと。ただし、消毒による臭味を除く。
  6. 外観は、ほとんど透明であること。

2 前項各号の基準に関して必要な事項は、厚生労働省で定める。

法令データ提供システムexitより

中には屋上などに設けてあった貯水槽の中に洗剤サビなどの(検閲削除)が混じったために変質した例もある(某県のジャ○○では人の(検閲削除)が(検閲)状態で(検閲)に入りこんでいたため変質していた、という事件も・・・。)
逆に、地域によっては完璧な浄設備を備えたり、の引き方を工夫することによって、とそう変わらない味の水道水や、時に水道水を駕せる味の水道水を提供できる蛇口もあるという。長野などの山がちな地域では特にその傾向が強い。

また、一般の水道水でもヤカンなどで煮沸し残留塩素などを飛ばせばそれなりにおいしいになる。同時に溶存した酸素も飛ばされるので、煮沸したで作られた氷は気泡が混じらずくならない。ただし塩素を飛ばすので、通常の水道水よりもかに雑菌などが繁殖しやすく、放置するとすぐに飲用に適さなくなる点に注意。

海外では

海外ではここまで整った浄システムを備えたが少ないこともあり、先進国でもなければ一般的に蛇口をひねって出てきたはそのまま飲まれない。その場合、「飲料」とは煮沸などの消毒処理を加えたた水道水や、較的清潔なミネラルウォーターす場合が多い。
逆に、日本のみが奇なのである。諸外から日本に訪れた外国人は水道水を直に飲みたがらないとか。

また、日本の水道水質はミネラル分が少ない軟水であるが、諸外の中にはミネラル分を多く含有した硬水に流しているもあり、そういったを飲みすぎるとに当たってしまう場合がある。中にはミネラルよりもっとヤバいものが混入されている場合もあり、そういうでは浄器が必携となっているところもある。
によってはさらなる殺菌消毒のためにオゾンや(人体に被害はないとされる)フッ化化合物を添加している。

余談

ソ連兵と蛇口はよく軍事ネタの笑いの種になることが多い。例えば、独ソ戦において。
く、ソ連兵がベルリンから蛇口を持ち帰った。どこでもドイツの水道水が飲めるからだと思ったためである。

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

水道水

112 ななしのよっしん
2023/01/24(火) 14:38:30 ID: T3/gCW3HOY
水道水お茶コーヒー淹れるし、料理にも使うのに
蛇口からコップに注いでそのまま飲む、だけはなぜか抵抗を覚えてしまう

水道水そのままで冷麦茶作るし、沸かしてないってのが理由ではない
でも何となく嫌
👍
高評価
2
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2023/02/01(水) 19:30:28 ID: EfLGVGbznA
多摩地域のPFAS血液、85の人が「健康被害の恐れ」米国標値える
https://www.47news.jp/localnews/8879801.htmlexit
水道水に含まれたPFASが体内に蓄積されている可性があり、ただちに健康が出るものではないが、将来的に腎臓がんや妊娠中の場合、子どもが低体重児になる恐れがあると専門は分析している
👍
高評価
1
👎
低評価
2
114 ななしのよっしん
2023/03/31(金) 21:40:53 ID: HzIH8SByG9
経団連副会長ヴェオリア野田由美子氏 女性2人、外資から初
https://www.asahi.com/articles/ASR266K8VR26ULFA00B.htmlexit

日本国内では大した実績もい外資ヴェオリアが何故か経団連副会長の席に座る

ヴェオリアえばメジャー企業
事業の民営化を麻生太郎いだロスチャイルド家の分デホンデホングループ御曹司フレデリック・デホンが幹部を務める企業

日本水道水ホルホルできない日が来る
👍
高評価
0
👎
低評価
2
115 ななしのよっしん
2023/07/12(水) 13:53:40 ID: MjAepVOM/m
日本のみが奇なのである。

ドイツオーストリー都市部は水道水ふつうに飲めるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2023/07/30(日) 11:15:48 ID: MKwEH6pWBd
がタダの時代が終わったと言われて久しいけど、いよいよは選ばれた人しか飲めない時代の到来だなこれ。

過疎地への配タンクで…老朽化した管の維持難しく厚労省
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8daa15405d10da2ed4d13a32d59dd7053583770exit

>人口減が続く過疎地への新たな配手法として、厚生労働省タンクで運ぶ「運搬送」の針をとりまとめたことがわかった。運搬送管や施設の維持、修が不要で費用が安くすむ。

>全上水道事業は、自治体など約1300事業者が運営している。人口減少ので、20年の全料収入は2兆2000億円と、ピークだった01年から1割減った。給人口が5000人以下の小規模な簡易事業者は、人口の減少率が高く、さらに厳しい経営を強いられている。

>一方、高度経済成長期に整備された管や施設は老朽化が進む。修費には年間1兆3000億円が投じられ、上水道
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
1
117 ななしのよっしん
2023/07/30(日) 11:25:53 ID: jOyA3gsQRN
>>116
そもそも過疎地に住んでる時点で選ばたものなんだよなぁ・・・
何であんなところに好き好んで済むのか理解不能だけど
一人暮らし出来ないこどおじなんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
2
118 ななしのよっしん
2023/08/14(月) 13:44:53 ID: r1z1Z9Gyca
、人口減で各地値上げ 「30年後に3倍」試算も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC136DK0T10C23A6000000/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 削除しました
削除しました ID: NYOFWDQiAS
削除しました
120 ななしのよっしん
2023/08/19(土) 22:13:51 ID: np1keokWWV
>>52い地域の苦の策だろ
たかだか一日100ℓの為に、こんなの日本中に作ったら維持費で死ぬわ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
121 ななしのよっしん
2023/09/12(火) 10:57:11 ID: HzIH8SByG9
これが民営化の結果だよ麻生太郎


滞納していたを支払ったのに「今後に不安」70日間給を再開せず
https://news.livedoor.com/article/detail/24970704/exit

長野県安曇野市によると、の検針・徴収などを行う委託業者のヴェオリア・ジェネッツが開栓作業をしなかったことが原因。安曇野市男性に謝罪した。
👍
高評価
0
👎
低評価
1

急上昇ワード改

2023/12/07(木)22時00分 現在