江東区単語

コウトウク
2.3千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

江東区とは、東京都特別区である23区の一つである。

概要

地方出身者が東京に来た際、またはこの区を最初に見た際、「えとうく」と読み間違えることが多々ある。正確には「こうとうく」です。

や門前仲町などの「下町」の雰囲気が所々残る部分もあるが、ニコ厨の多くにとっては有明にある東京国際展示場の方が関心が高い。そのため、日本人以外にとっても東京都内では有名な場所といえるかも知れない。

江戸時代から現在に至るまで埋め立てを繰り返して面積を拡大し続けており、元々陸地だったのは亀戸森下あたりぐらいだったりする。

豊洲の辺りと青海の辺りは江東区になるが、フジテレビのあるお台場周辺は港区になる。を挟んだ土地なのだから江東区にすりゃいいじゃん、と思うのだけれども、大人の事情によりあの周辺だけは港区に属することになる。

中央防波地区は大田区と取り合い中。竹島の日本と韓国みたいなものだ。内でこんなんだから、竹島もはっきりできないんだ、とは口が裂けても言えないのです。

内では抜より低い0メートル地帯としても有名で、没の危険性があるから素人にはお勧めできない。ちなみに区ではゼロメートル地帯を「都市」と呼んでいる。言い方が変わっても、ゼロメートル地帯である事実は変わりません。

主要地域

江東区はその昔城東区、深区が合併して出来た為、名残で東地区、深地区と区分けされている。

賑やかなのが深地区、パッとしないのが東地区。

有明

いわずと知れた東京ビッグサイトがある町。沿いのため海風が寒い。ビッグサイトに並ぶ用のあるお前らは防寒対策が必須。いちおうビッグサイト以外にもパナソニックセンターとか有明コロシアムとか武蔵野大学とかもある。沖縄徳島方面のフェリーもここから発着。すぐ隣はお台場

大島

都営新宿線に乗っていると西大島大島東大と連続で来るため印に残る町。ちなみに「おおしま」ではなく「おおじま」と読む。西大島にはアリオ東大には小松公園野球/サッカー場がある。だが急行が止まるのは大島駅

亀戸

東地区の中心を担うお隣の区の錦糸町と共に副都心の一つを形成している(錦糸町は江東区ではありません)。路地裏にはホルモン屋がひしめいており、には一杯ひっかけに来る人達で賑わっている。賞味期限切れの商品を格安で売ってるスーパーがあったり、北側には亀戸天神亀戸香取神社などの閣がある。サンストリートというショッピングモールがあるが場所が分かりづらい。亀戸駅の東口はもっと場所が分かりづらい。ちなみに総武線しかいと思われがちだが東武線もある。が、23区内にも関わらず2両編成である。

木場

二時間ドラマなんかの撮でよく使われる木場公園が有名。ちなみに木場公園の地下は大江戸線車両基地になっていたりする。あと高速のICがある。ちなみに新木場までは歩いて1時間はかかるのでお間違いのきように。

砂町

南砂、北砂、東砂、新砂と分かれているがここではまとめて取り扱う。東地区はこの四つと大島亀戸、新木場、、若

南砂にはショッピングモールのSUNAMO、北砂は商店の砂町銀座、新砂は工場と都内に3つある運転免許試験場の一つ、江東運転免許試験場がある。府中鮫洲よりもから近くて都心からも行きやすいので、免許はここで取ったと言う都民の方も多いのでは? (ただし、一発試験や原付免許試験は江東では受けられない。)ティロフィナーレ北砂?何のことだか分かりませんねぇ・・・。

東陽

江東区役所のある町。東陽公園滑り台は傾斜がキツイ。かつて西側は弁天町と呼ばれており吉原と並ぶ色として栄えていた。都内最東端のオフィスであり、東側にはビルが立ち並んでいる。でも実は住所をよく見ると新砂にあるものも多かったりする。

豊洲

かつては工業地帯であったが、近年は住宅地としての開発が進んでおり、めざましい発展を遂げている。ららぽーとスーパービバホームと言った商業施設もあり、生活するのにとても充実した地区である。
有楽町線ゆりかもめがあるため、都心有明お台場に出るには利便性は良いが、区役所がある東陽に出るには割と不便である。このため、豊住線として南北方向の地下鉄を建設する構想がある。

西側のほうについてはあまり開発は進んでいないが、築地市場の移転による新市場となる豊洲市場2017年以降に開場するほか、ライブハウスとして豊洲PITオープンするなど、こちらも徐々に開発の手が伸びている。

夢の島

かつてゴミの埋め立て場所だったが、その後地域の大半を占める公園を建設、あふれるとなった。公園内の競技場は区内の小中学生が大会や練習の為に集まる。以前はハッテン場アッー!だったらしい。現在もそうなのかは不明。ビキニ環礁で被曝したことで有名な第五福丸の記念館がひっそりと建っており、保存されているのはあまり知られていない。

若洲

新木場からさらに南へ行ったところにある埋立地。半分くらいは若公園が占めている。風力発電風車シンボルゴルフ場、キャンプ場、釣り場がありレジャーに最適・・・だが交通の便はよろしくない。休日バスは一時間に一本。最近は中央防波との間に東京ゲートブリッジが開通した。ここもハッテン場だったようで、以前は辺で佇む男性カップルに半裸で寝てる人をよく見かけた。最近は見なくなったがハッテン自体がれたのかは不明。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

江東区

6 ななしのよっしん
2013/01/19(土) 16:28:35 ID: /jyu+7lxw+
ここまで清澄町の話なし。
清澄白河の単独記事もなかったのですが、自分が15年以上前に引っ越したので立ち上げるのもちょっと…。

というか10年ちょっとでが急に変わってびっくり。
「清澄白河」というくっつけの地名も浸透してびっくり。
自分は小2の終わりまで住んでいましたが、地下鉄が通る前だったので移動は都バスか門前仲町から地下鉄。長距離だったらJR錦糸町駅までタクシーでした。
(まさか半蔵門線が伸びて押上まで1本でいけるようになるとは)
また木場公園の方に現代美術館ができたせいかコンテンポラリー系の画廊がどんどんできたので、
昔住んでたアパートの近くで校の教授が個展開いているとか、今でも違和感を覚えます。
その上校になった小学校にはインターナショナルスクールが入居しましたし。
ウェブサイトが全部英語で読めない…)

(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 削除しました
削除しました ID: /dHxcnbRJm
削除しました
8 ななしのよっしん
2014/01/23(木) 06:04:56 ID: irBQ5cCaqI
パレットタウンの跡地はどうなる?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/07/26(日) 16:33:30 ID: B+fvvubafT
>>5
冗談抜きで北部区民は豊洲有明地区は別の区扱いしてるw
つか有楽町線延伸はよ

あと、要地域にいい加減豊洲も追加しといた方がいいのでは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 削除しました
削除しました ID: laLH4T1VJp
削除しました
11 ななしのよっしん
2018/08/29(水) 21:46:23 ID: C6qLo6LMNt
城東区亀戸亀戸)と旧深区(森下、清澄、門前仲町など)の確執は意外と深い。
見分け方は、祭で輿にをかけるかどうか(掛け祭をやるのは旧深区)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2019/02/10(日) 23:19:38 ID: IWc5HG49Z+
>>1
昔、の地元だった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2019/09/20(金) 18:40:46 ID: iKIN42V3So
江東区は長年ゴミ集配による渋滞や匂いなどの負担を
負ってきたんだから江東区に帰属は妥当。
ただお荷物にならなきゃ良いが。

五輪会場は「江東区に帰属」 人工界巡り東京地裁判決
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019092001001975.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2020/03/18(水) 16:26:57 ID: 7sJ2bf0iii
は今もなお江戸人情が残ってたし、人があたたかかった。そんなわけで、江東区の中でイメージはかなり良い。問題があったために、逆に排他的でコンプの塊のよそ者が来なかったのが奏効してるのかもしれんね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2020/06/12(金) 12:49:07 ID: gV0NPPkazU
先日、「江東ナンバー自動車を初めて見た。渋谷区で。
くやしいけど、なんかどことなくカッコいいぞ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0