概要
|
山陰本線と三江線が発着する駅で、1920年12月25日に開業した。開業当時は北陸本線に「郷津駅」があり、距離は離れていたものの読みが同じという事もあり旧国名の石見を頭に付けて「石見江津駅」と名乗っていた。
後に北陸本線の郷津駅が廃止された事で混乱する心配が無くなった為、頭の石見が取れて1970年に現在の江津駅となった。
直営駅でありみどりの窓口も設置されている駅であるが、そのみどりの窓口は6:30~19:25の開設となっている。また、エクスプレス予約の受け取りは出来ない。
ホームは対向式ホームと島式ホームの2面3線を有しており、かつては更に貨物用の線路が敷設されていた。しかし、貨物取り扱いが終了し撤去されてしまっている。
特急と快速は全て停車する。なお、かつては寝台特急も停車していたが、「出雲」が廃止され「サンライズ出雲」は出雲市駅までの運行となる為、江津駅を発着する寝台特急は現在設定されていない。
なお、三江線の発着本数は非常に少なかった。
駅構内には、キオスクがあったが、三江線廃線の前後に営業を終了し、今は自動販売機があるのみとなっている。
ホーム
山陰本線
1 | D山陰本線山陰本線 | 松江・米子方面 |
---|---|---|
2・3 | D山陰本線山陰本線 | 浜田・益田方面 |
三江線
3 | F三江線 | 三次方面 |
---|
隣接駅
山陰本線
隣の駅 | 当駅 | 隣の駅 |
---|---|---|
都野津駅 | 江津駅 | 浅利駅 |
三江線
当駅 | 隣の駅 |
---|---|
江津駅 | 江津本町駅 |
関連動画
関連コミュニティ
関連項目
外部リンク
- 1
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E6%B1%9F%E6%B4%A5%E9%A7%85
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E6%B1%9F%E6%B4%A5%E9%A7%85