池袋高齢者ドライバー暴走事故とは白昼、東池袋の都道で高齢者ドライバーが運転するプリウスが暴走し男女12名が死傷した事故である。警察と運転手の対応に批判が集まった。
概要
①事故発生
平成31年(2019年)4月19日午後0時25分頃、東京都豊島区東池袋4の都道にて飯塚幸三(87)の運転する乗用車が約150メートルにわたって暴走し、歩行者らを次々とはね自転車の母娘2人が死亡、車の運転手を含む40~90代の男女10人が重軽傷を負った。
運転手がブレーキを踏んだ痕跡はなく、乗用車は縁石に乗り上げたのを皮切りに信号を無視して暴走した。
車はまず横断歩道の自転車を轢いた後、区画一つを走りきり次の交差点で自転車に乗る母娘をはねた。それでも勢いは止まらず、さらにゴミ収集車に衝突し、横断中の歩行者数名を轢いてトラックにぶつかってようやく停車した。(図ー毎日新聞)
衝突したゴミ収集車は横転し、亡くなった二人の自転車は真っ二つに折れていたことから車はかなりの速度が出ていたことが推察される。(事故現場の画像ー産経新聞)
同日中に加害者の詳しい身元も報じられ、飯塚幸三が旧通産省工業技術院院長を務め、瑞宝重光章を受賞した元高級官僚であり、退任後はクボタの副社長にも就任していたことも明らかになった。
飯塚氏は事故後病院に搬送され現場で逮捕されることはなかったため、テレビ局は”容疑者”ではではなく敬称の”さん”を付けて報道を行い、また目白警察署も飯塚氏には逃亡、証拠隠滅の恐れはないとして自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)容疑などを視野に任意で捜査を行う方針を定めた。
②神戸バス事故と警察の対応の齟齬への批判
事故の衝撃も冷めやらぬ同月21日、神戸市のJR三ノ宮駅前で市営バスが横断歩道の歩行者を轢いて8名が死傷する事故が発生。兵庫県警は、運転手の大野二巳雄(ふみお)容疑者(64)をその場で逮捕した。
この事故の報道を切っ掛けに、同じ高齢者ドライバーが引き起こした暴走事故であるにも関わらず、加害者である飯塚・大野両氏への警察の対応が余りにも異なることにインターネット、SNSを中心に非難の声が上がった。
大野氏は事故発生後到着した警察の捜査(事故当時の状況の説明等)に積極的に協力したにも関わらず、手錠で繋がれ留置所に送られた一方、病室にいる飯塚氏は気が動転していたであろうとはいえ事故発生後、救命義務を怠り、警察と消防ではなくまず自分の息子に電話したことがドライブレコーダーによって記録されている。そもそも、怪我をしていても即逮捕されることは普通にあるし、爺の怪我の程度も報道によって二転三転している上、診断書なんてモラルのない医者に山吹色のお菓子を渡せばなんとでもなr
さらに、飯塚氏は1年ほど前から足が不自由なため杖を使って歩いており、通院もしていたことから、家族も飯塚氏本人も、これ以上自動車を運転することが危険であると事前に判断することは容易であった(認識ある過失)。
また、飯塚氏のTwitterとFacebookのアカウント、経産省の受勲ページが事故当日の内に削除され、自宅の電話番号を変更、Googleストリートビューの画像にもモザイクをかけるなどの迅速な対応が行われことから、前述の電話によって飯塚氏本人、もしくはその通話相手が保身と日常の記録の隠蔽を図ったのは明らかであり、およそ警察の『逃亡、証拠隠滅の恐れはない』という判断は的を外しているというのである。
なぜ注目を集め、非難を浴びたのか
警察の捜査は法律の適用に疑問の余地はあるものの、法と規則の範囲内であり、それ自体ではここまで大きな問題となることはなかった。
しかし警察が明らかに賭博であるパチンコに見て見ぬふりを続けていることや、検察のカルロス・ゴーン事件における強引な捜査、一審とはいえ裁判所が19歳の娘と性交した父親に無罪判決を下した事件など、近日の国民の司法・警察への不信感が積み重なって一気に火が付いた事件であったといえる。
マスメディアが飯塚氏を”さん”付けで呼んだことは一部に批判的意見はあるものの、同氏が逮捕されていない以上、至極真っ当な判断であった。しかし、報道の論調は専ら高齢者の運転への危険性に向けられ、加害者の責任が追求されることはなかった。メディアは被害者遺族の取材には積極的な姿勢を示した一方で、事件後数日が経っても、未だ被害者遺族への謝罪と反省も明らかでない加害者周辺には全く触れようとはしなかったのである。
これらの事情に加え、飯塚氏が87歳と高齢であることも「このままでは在宅起訴から裁判を受けている内に、何の社会的、法的制裁も受けず往生してしまうのではないか」と、ネットユーザーの想像と怒りを掻き立てていった。
生活を自動車に頼らざるを得ない地方の老人達と異なり、飯塚氏はキャッシュで板橋区の4500万のマンションを購入するなど金銭的にかなりの余裕があった。彼の年齢と250万円のプリウスを年間数万円の維持費で乗ることを思えば、運転免許を返納し、タクシーを利用するという選択肢もあったのではないだろうか。
事故後の進展やその他の影響等
- 上記の通り、交通事故というニュースを見る上ではよく見かける事象での格差的な側面が話題になった他
高齢者ドライバーの在り方についても様々な議論がされた。特にこの事故からの運転免許証の自主返納等が大きくとりあげられている。また地域等で車社会での高齢者ドライバーの生活についても触れられるようになった。
また交通事故にも大きく注目が集まり、大津で起こったレイモンド保育園の事故を始め多くの事故が起こり、特に高齢者ドライバーが起こした事故に関しては書類送検や逮捕がこの事故よりも後に起こったにも拘らずされている事に、疑問の声が上がる様になった。 - この事故で死亡した母子の遺族による『加害者への厳罰を求める署名活動』がなされ、池袋や遺族の実家の沖縄等各地で行われた他、コンビニ等でも署名が送られ、約40万人の署名が集められ、9月21日東京地検特捜部交通課に提出された。
- 当初事故に対して飯塚は「ブレーキの故障」を主張してきたが、捜査が進み車の部品の不具合が認められず全て正常だった事が判明した。その後の取材でのインタビュー内で『自分の体力に自身があった。』『全な車を開発するようにメーカーの方に心がけていただき、高齢者が安心して運転できるような、外出できるような世の中になってほしいと願っています。』と述べている。(※引用元
) いや、車云々じゃねーだろ、マジで死ねよてめー。
- 2019年11月12日、自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)で飯塚を書類送検した。
遺族は記者会見を開き「やっとスタートラインに立てた」と心境を語る一方、上記の飯塚の発言に「全ての加害者の発言を見たわけではない、聞いたわけではない。限られた映像を見ての感想」とことわった上で「やっぱり加害者は、2人の死と向き合っているとは思えない」「遺族が見ているという配慮を考えていなかったのか」と憤っていた(※引用元)
- 2020年2月6日、飯塚に対して在宅起訴を行ったという報道が速報で流された。この事により一部メディアでは『被告』と呼称するところが出始めた(勿論これまでの元院長等の肩書きで呼ぶ所があるが)。
遺族もこれに即座に会見を行い、事故から約10か月「ようやく第一歩を踏み出せた」と答えた。
また公判では被害者参加制度を利用し、飯塚に質問する意向も明かした。 - 2020年4月17日まもなく事故から一年を迎えるにあたり、被害者が実名と共に事故への悲惨さと誰もが被害者にも加害者にもなる悲しみを訴えていた。
- 2020年7月11日事故現場の交差点近くに慰霊碑が置かれ、除幕式が行われた。
本来事故一年目の4月19日に行われる予定だったが、新型コロナウイルスの関係で日程を延期していた。 - 2020年10月8日に事故の初公判が行われる事が報じられた。
被害者の松永氏は被害者参加制度を利用して傍聴する事を伝えている。
1回目の公判では飯塚は謝罪の言葉は述べた一方、事故に関しては車の不具合であるとし、無罪であると主張した。この事を受けて公判後唯一死傷者が出た松永さんは「車の不具合を主張するなら、謝って欲しくない。本当に申し訳ないと思うのであれば、しっかり罪を認めて刑が言い渡された後でいい」と、義父の上原さんは「人間の心を持っているのか」と怒りを露わにしていた。
同年12月3日には第2回目の公判が行われ、事故当時の3名の目撃情報から、かなりの猛スピードで運転されていた事、ゴミ収集車との衝突までブレーキランプは付いていなかった事が証言された。
備考
- 23日に日テレのNEWS Everyで警察は退院後も飯塚氏の身柄を逮捕拘束する予定はなく、任意で事情を聞く方針に留めると報道された。
なお同日、千葉県木更津で49歳男性がよそ見運転で2人を死傷させ現行犯逮捕された。 - 24日亡くなった自転車の母娘の夫が記者会見を開いた際、記者より加害者からの謝罪の有無を尋ねる質問があったが、「私の一存では答えられない」と回答を避けた。
- 27日飯塚氏が運転を控えるよう医師に注意を受けていたことが伝えられた(NHK
※記事削除済み、5ch
)
- ネット上では「上級国民」という単語が再流行し、警察と飯塚氏の対応への批判や皮肉に用いられた。
- 事故現場に現れた謎の黒服の方々(役職不明) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556075718/
よりhttps://pbs.twimg.com/media/D42xngBUwAUBGOO.jpg
-
関連コミュニティ・チャンネル
関連リンク
- 収集車横転、自転車真っ二つ=「ドカン」と衝撃音も-池袋暴走
- 読売新聞による加害者の身元に関する記事
- 池袋暴走、ドラレコに音声 87歳男性「あー、どうしたんだろう」同乗の妻の問いに
- 87歳男性、足痛め通院 母子遺族「失意の底」
- 神戸市バス事故8人死傷、当日検査「問題なし」
- 小3女児2人はねられ1人死亡 軽乗用車運転の男を逮捕
- 新たに30代母と2歳女児の軽傷が判明 死傷者は計12人に 池袋暴走事故
関連項目
- 15
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E6%B1%A0%E8%A2%8B%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E4%BA%8B%E6%95%85