沢村賞単語

サワムラショウ
1.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

沢村賞(さわむらしょう)とは、日本プロ野球における投手タイトルのひとつ。正式名称は「沢村栄治賞」。

概要

戦前職業野球明期に東京巨人軍エースとして活躍し、戦争に散った剛速球投手沢村栄治の功績を称えて設立された特別賞。表は、優れた成績を残した先発投手である。

元々は1947年野球雑誌『熱球』の始めた企画であり、後に公式の表となった。1981年までは記者投票制だったが、1981年投手五冠を達成した江川卓が「人格が沢村賞に値せず」と記者に言われ落選した(受賞は西本聖)のがして、翌年から基準を設けての選考委員による合議決定となった。

また、1950年にセ・パの2リーグ制になってからは長らくセ・リーグのみが対で、パ・リーグが選考対となったのは1989年からである(パで最初に受賞したのは1990年野茂英雄)。そのため、稲尾和久山田久志村田兆治などパ・リーグの大投手は受賞していない。外国人選手は対だが、受賞したのは1964年ジーン・バッキー2016年クリス・ジョンソンのみ。

選考基準は以下の7項で、3つ以上を満たしていれば選考対となる。選考基準全てを満たしていながら落選したのは、1982年江川卓(受賞は北別府学)と2008年2011年ダルビッシュ有2008年の受賞は岩隈久志2011年の受賞は田中将大)、2013年金子千尋(受賞は田中将大)の3人。

  • 試合数:25試合以上
  • 投数:10試合以上
  • 勝利数:15勝以上
  • 勝率6割以上
  • 投球回数:200イニング以上
  • 奪三振150以上
  • 防御率2.50以下

また投手分業制の浸透によって21世紀以降「10投」の達成率が非常に低くなったことから、2018年からはQS(通常のQSとは異なり、7回以上自責点3以内という独自基準)も考慮対となった(正式な基準ではない)。

基本的に受賞は両リーグを合わせて1人だが、ごく稀に2人受賞となることがある。2003年には斉藤和巳井川慶って20勝を達成したため2人受賞となった。また、選考基準を満たした投手がいても選考会で相応しい投手がいないということになった場合は「該当者なし」となることがある(1971年1980年1984年2000年2019年の5回)。

大百科に記事のある受賞者(括弧内は受賞当時の所属)

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

沢村賞

21 ななしのよっしん
2017/10/25(水) 18:19:49 ID: O2JX6RR5+R
>>18
今更やけど沢村賞選考委員の北別府が言うには

本命:前田健太
対抗:藤浪晋太郎
大穴大谷翔平

くらいやったんやで
この年の大谷イニング少なすぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2017/10/30(月) 20:49:46 ID: tKOLxmf9Wx
今後はQSの成功率とかも考慮するみたいやね。
7回3失点以内?とQSともHQSとも違う基準みたいだが

勝利できるかどうかとかは今後も基準にはなるわね。
今回は斎藤雅樹以来の3連続完封かやってのけた菅野が受賞したし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2017/11/16(木) 11:49:15 ID: +iLQsw4nNY
リーグごとに選出せよ、という意見もあるみたいだな
リーグレベルルールが異なるというのが根拠
正直言って、菅野はやや苦手な左打者が碌にいないセリーグだからあれだけ無双している印が否めない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2018/10/09(火) 00:47:41 ID: tKOLxmf9Wx
ついに沢村賞すべての基準をクリアした化け物が出てしまった・・・(菅野凄い)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2018/11/29(木) 09:52:17 ID: gVjxmDpH5/
2017菅野の被打率 右打者:.209 左打者:.183
去年はカットボールが左打者に効いてるっていう解説を何度もにしたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2019/10/08(火) 20:14:08 ID: A+llBR7rgg
今年は15勝以上が山口か有原の二人だけだから「該当者なし」以外だとこの二択だと思われるが、
もし投0だが三冠山口が選ばれる場合「先発投手を称える賞」から、
「その年で最も優れた投手を称える賞」へと変わる歴史的転換になるだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2019/10/22(火) 05:02:25 ID: g1/3ERJ+jb
今の日本プロ野球界では、先発中4日どころか、中5日ですら酷使みたいなことになってるからね。そのくせリリーフ気で連投させる。
あまりに先発投手に甘いシステムになってないだろうか?
今の日本のように中6日で回すんなら、先発には120球くらいは普通に投げてほしいけどね。

該当者なしの「沢村賞」 堀内委員長日本の“過保護”なシステムに苦言
https://hochi.news/articles/20191021-OHT1T50153.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2019/10/22(火) 05:31:00 ID: A+llBR7rgg
そりゃオープナーとかショートスターターが当たり前になったら話が変わってくるんだろうけど、
現状最低でも5回投げる時点で「先発投手>>>>リリーフ」なのは揺るぎようがないしよ。
だったら価値が高い先発を守る意味でリリーフの酷使が黙認されるのは仕方ない。

酷使を考えるなら9回裏表制とか143試合制とか根本的な部分を変えなきゃいけないけど絶対反対多数でしょ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2019/10/22(火) 06:47:18 ID: WCENJhdtyS
去年10投し202回3129球投げてCSノーノーした菅野が今年アレじゃあなあ、則本も怪したし
投なんて投手を壊すだけで価値という潮になっても仕方ない

過去には浪も武田翔太3000球以上投げてからおかしくなったし
シーズン25登板とすると1試合120球でジャスト3000球になってしまう
先発を守るなら中6日100球は合理的なんじゃないの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2020/11/26(木) 12:59:08 ID: /sPPgAX4tF
>>26
それな摂津投少なくて過去にとってる

山口が獲れなかったのは大方、前科のせいだと思うよ。そしてメジャー放出させられたし
👍
高評価
0
👎
低評価
0