治世の長い君主の一覧単語

チセイノナガイクンシュノイチラン
1.0万文字の記事
  • 21
  • 0pt
掲示板へ

治世の長い君主の一覧とは、較的、長い期間に渡って統治を行った君一覧である。

概要

人類はその歴史において、どのような血統に属しているかなどの理由によってその人物の社会的権利が自動決定される「身分制度」を長く行ってきた。そのため、一般にその最上位に当たる王、皇帝、スルタンなどと呼ばれる位階も人類史とほぼ同様の広がりを見せており、就任した者も非常に数が多い。

この記事は、そうした就任者のうち、特に在任期間の長いと思われる者の名を集めて簡単に紹介したものである。

ここでは、単に「長い」としただけでは一人ひとり違う年数を思い浮かべることが予想できることから、一応の区切りとして在任50年以上の者を取り扱っている。しかし49年以下の統治期間が長くないとしている訳ではなく、また治世の評価には踏み込まないことなどについても理解されたい。

治世の長い君主の一覧

  • この記事では王や皇帝など、古今東西ごとに異なる「名称(権利)に捕らわれることなく」、「一定の規模を有する身分秩序の最上位に就任」し、「世俗的権を振るった者」を総称して「君」と呼び扱っています。
  • この記事は一覧情報元とした資料の正確性を保するものではありません。また以下の一覧には間違いが有るかもしれません。間違いがいよう可な限り確認はしていますがくれぐれもご注意下さい。
  • 一覧の後に記述方針などを記してあります。そちらも参照されて下さい。

在位 名前 生年 即位 退位 ・王 現在
100

81
98年
ムソマ・カニ[1] 1864 1963 1963 ンゼガ地方 タンザニア
94年
ペピ2世[2] -2278 -2184 -2184 エジプト第6王 エジプト
80

71
79年
高巨連(長寿王) 394 413 491 491 高句麗 朝鮮
72
ルイ14世 1638 1643 1715 1715 ブルボン朝 フランス
71年
ヨハン2世 1840 1858 1929 1929 リヒテンシュタイン リヒテンシュタイン
70

61
70年
シャープール2世 309 309 379 379 ササン朝ペルシア イラン
ラーマ9世 1927 1946 2016 2016 チャクリ タイ
エリザベス2世 1926 1952 2022 2022 ウィンザー イギリス
69年
アフ・ウォサル 546 615~[3] ナランホ[マヤ] グアテマラ
68年
キニチ・ハナーブ・パカル1世 615 683 レンケ[マヤ] メキシコ
フランツ・ヨーゼフ1世 1830 1848 1916 1916 オーストリアハンガリー オーストリア
67年
「煙イミシュ」 628 695 パン[マヤ] ホンジュラス
66年
ラムセス2世 -1314 -1290 -1224 -1224 エジプト第19王 エジプト
佗(武王) -203 -137 -137 南越 中国
65年
バシレイオス2世[4] 958 960
976
976
1025
1025 東ローマ帝国 トルコ
ギリシャ
テンジン・ギャツォ(ダライラマ14世)[5] 1935 1953 存命 存命 チベット 中国
64年
子頭曼( -517 -453 -453 [戦国] 中国
ナンディヴァルマン2世 731 795 パッラヴ インド
アモーガ・ヴァルシャ 801 814 878 878 ラーシュトラクー インド
ヴィクトリア 1819 1837 1901 1901 ノーヴァー イギリス
63年
姜贖(荘 -794 -731 -731 [戦国] 中国
ガナパティ・デーヴァ 1199 1262 カーティー インド
ハイメ1世 1208 1213 1276 1276 ラゴン連合
モンペリエ領)
スペイン
フランス
マフムード3世 1496 1559 マリ帝国 マリ
裕仁昭和天皇 1901 1926 1989 1989 皇室 日本
62年
グリフィズ・アプ・カナン 1055 1075 1137 1137 グウィネズ イギリス
61年
赫居世居西干 -57 4 4 新羅 朝鮮
イツァムナーフバラ2世 681 742 ヤシュチラン[マヤ] メキシコ
カック・ティリウ・チャン・ヨアート 724 785 キリグア[マヤ] グアテマラ
新覚羅玄燁(康熙 1654 1661 1722 1722 清朝 中国
ソブーザ2世[6] 1899 1921 1982 1982 スワジランド スワジランド
60

51
60年
クリスチャン4世 1577 1588 1648 1648 オルデンブル デンマーク
ノルウェー
オノレ3世 1733 1793 モナコ モナコ
新覚羅 1711 1735 1796 1799 清朝 中国
ジョージ3世 1738 1760 1820 1820 ノーヴァー イギリス
59年
延(赧王) -314 -256 -256 中国
「6の[7] 682 741 ナランホ[マヤ] グアテマラ
ルイ15世 1710 1715 1774 1774 ブルボン朝 フランス
58年
姜杵臼( -548 -590 -590 [戦国] 中国
ハーラル1世 850 872 930 930 ノルウェー王国(旧) ノルウェー
スタンスィル 1036 1094 ファーテマ エジプト
ハインリヒ2世 1232 1290 バーデン領邦[バーデン=ハッハベルク] ドイツ
オノレ1世 1523 1581 モナコ モナコ
ジェームズ6世 1566 1567 1625 1625 スコットランド イギリス
オノレ2世 1604 1662 モナコ モナコ
ペド2世 1825 1831 1889 1891 ブラジル帝国 ブラジル
57年
拓跋微( 174 220 277 277 拓跋部 中国
スリニャ・ウォンサー 1637 1694 1694 ラーンサーン王 ラオス
56年
章(恵 -488 -432 -432 [戦国] 中国
マシニッサ -238 -204 -148 -148 ミディ アルジェリア
誇呂[8] 535? 591 中国
茂(文王) 737 793 793 中国?
アルフォンソ8世 1155 1158 1214 1214 カスティーリャ王 スペイン
ヘンリー3世 1207 1216 1272 1272 プランタジネット イギリス
テソソモク[9] 1370 1426 1426 アスカポツァルコ[10] メキシコ
レーニエ3世 1923 1949 2005 2005 モナコ モナコ
55年
終生(桓 -757 -702 -702 [戦国] 中国
嬴稷(昭襄王) -325 -306 -251 -251 [11][戦国] 中国
アラウン・シードゥー 1087 1112 1167 1167 バガン ミャンマー
阮潢 1524 1558 1613 1613 広南 ベトナム
シーサワーンウォン 1885 1904
1949
1949
1959
1959 ルアンバーン
ラオス
ラオス
54年
トトメス3世 -1479 -1425 エジプト第18王 エジプト
和(武 -812 -758 -758 [戦国] 中国
サメティク1世 -664 -610 エジプト第26王 エジプト
武帝 -156 -141 -87 -87 前漢 中国
順(崇宗) 1084 1086 1139 1139 西 中国
仁孝(仁宗) 1124 1139 1193 1193 西 中国
フアン2世 1397 1425 1479 1479 ラゴン連合
バラ
(ほか)
スペイン
イタリア
フランス
アブドゥル・カハル 1521 1575 ブルネイ ブルネイ
サイニャ・クマー 1737 1791 チャンパーサック ラオス
53年
メンケペルラー -1045 -992 アメン大国家 エジプト
古尓王 234 286 286 朝鮮
浄(王) 579 632 632 新羅 朝鮮
フェデリーコ1世
フリードリヒ2世
1194 1197 1250 1250 チリア王
神聖ローマ帝国
イタリア
エーリク7世 1382 1389 1342 1459 デンマークノルウェー連合
カルマル同盟)
ノルウェー
デンマーク
スウェーデン
フリードリヒ3世 1415 1440 1493 1493 神聖ローマ帝国
オーストリア大公領)
ドイツ
52年
己婁王 77 128 128 朝鮮
范逸 284 336 ベトナム
キャスパー 435 487 レンケ[マヤ] メキシコ
トゥーンカップ・ヒシュ 520 572 カラクムル[マヤ] メキシコ
ハサウ・チャンカウィール1世 682 734 ティカル[マヤ] グアテマラ
ジャヤーヴァルマン8世 1243 1295 1295 アンコール カンボジア
カジミェシュ4世 1427 1440 1492 1492 リトアニア大公 リトアニア
タフマースブ1世 1514 1524 1576 1576 サファヴィー朝 イラン
スルタン・クダラット 1619 1671 マギダナオ王 フィリピン
昑(英祖) 1694 1724 1776 1776 李氏朝鮮 朝鮮
ホーコン7世 1872 1905 1957 1957 グリュックスブル ノルウェー
51年
メンチュヘテプ2世 -2055 -2004 エジプト第11王 エジプト
宜臼(王) -771 -720 -720 中国
通(武王) -741 -690 -690 楚[戦国] 中国
ティデ・ツグツェン 697 704 755 755 吐蕃 中国
アルフォンソ2世 760 791 842 842 アストゥリアス王 スペイン
マンラーイ 1238 1260 1311 1311 ラーンナー タイ
ペドロ4世 1319 1336 1387 1387 ラゴン
バレンシア
スペイン
アナ[12] 1479 1504 1555 1555 カスティーリャ・アラゴン連合 スペイン
サナル・ボルキア 1946 1967 存命 存命 ブルネイ ブルネイ
50

50年
沸( -973 -924 -924 [戦国] 中国
姜積(宣 -455 -405 -405 [戦国] 中国
拓跋俟(元 55 105 拓跋部 中国
クロタール1世 497 511 561 561 フランク王国 フランス
ブッ・チャン 578 628 パン[マヤ] ホンジュラス
キニチ・ヒシュ・チャパト 615 665? ニナ[マヤ] メキシコ
ユクノームチェーン2世 636 686 カラクムル[マヤ] メキシコ
ヴィクラマーディティヤ6世 1076 1126 後期チャールキ インド
舜天 1166 1187 1237 1237 琉球王国 日本
バッラーラ3世 1292 1342 ホイサラ インド
エドワード3世 1312 1327 1377 1377 プランタジネット イギリス
(尚王) 1465 1477 1627 1527 琉球王国 日本
レオポルト1世 1640 1655 1705 1705 ハンガリー
神聖ローマ帝国
ハンガリー
ポマレ4世[13] 1813 1827 1877 1877 ポマレ フランス
ゲオルギウス1世 1845 1863 1913 1913 ギリシア ギリシア

諸注意

※閲覧の方のみならず、記事を編集される方におきましても出来るだけご協をお願いします。

一覧への記述形式、方針

  • ※重要※ 年数の数え方について。
    • この一覧の在位年数は、ほとんどの場合カ単位での計算を省いています。
    • そのため、「満」(○年間)と「数え」(○年)が混在しています。(きっちり51年間在位して52年で退位or死去、51年の途中で退位or死去、のどちらの場合も51年在位と表記しています。)
    • 以下の単位を計算より省いた理由は次の通りです。
      • 1、地域や時代によって違う各法に通じなければる程度以上の正確さはめられないため。
      • 2、資料の都合(元々の詳しい記録が失われてる、ネット検索でも出てこなかった、など)。
      • 3、何らかの実用的な利用を想定していないため。
  • 従って、この表の在位年数はあくまでもおおよそ以上のものではありません。
    • 正確な在位年数については、お手数ですがご自身で確認されることをお願いします。
  • 一部、伝説色彩の強い人物、生年が不明確な人物についてもあえて掲載しています。
    • これは記事編集者が独断で史実かどうかなどを決めることのいよう、判断を避けた結果です。
    • ただし、あまりにも伝説的だと思われる、いは残された資料内容に不明確さや疑問が残るとされている王、個人については一覧から外しています。
    • それらの具体的な名前については下記の「除外した王など」の節をご覧下さい。
  • 存命人物については、在位年数を2018年時点で換算しています。
  • の付いている人物は女性です。
  • 次の場合はぜひ掲示板にてお知らせ下さい。
    • 表の未記入箇所についての情報をお持ちの場合。
    • 一覧中に間違いを見つけられた場合。
    • 一覧に新たな君の登録を望まれる場合。
      • この場合は、出来るだけ在位が50年以上の人物でお願いします。

地域について

  • 東洋
    • この地域の君については諡号、号など複数の呼び名があることから、統一のためにあえて
      「諱(称号)」で記しています。他の地域については確認が困難なため通称で記述しています。
  • エジプト
    • 基本として、第25王(-664年~-525)以前の王は、およその在位期間は分るものの具体的な即位年などについては異説があります。この一覧に掲載されている年度はあくまで一説です。
  • チベット
    • この記事ではダライラマについて、Wikipediaの記述を参考に何れの代も18歳で即位したと仮定し在位期間を計算するなどしています。
  • メソアメリカ
    • 正確な名前の分っていない王については仮名を 「」カギ括弧)付きで、同名の王が複数人いる場合は名前に『○世』を付けて、それぞれ表記しています。いずれも現代の研究者の手によって発表されたものに従っています(メソアメリカ文明には、もともと同名王を区別するために『○世』と付加する習慣はありませんでした)。
    • マヤ文明に属する国家については、国家都市)名を自称ではなく遺跡名で記しています。
      自称:オシュテトゥン → 遺跡名:カラクムル、自称:ラカムハ → 遺跡名:パレンケ、など)

一覧から除外した王朝、国家、個人など

日本の君主に関する一覧

上記の一覧世界史的な観点からまとめたものである。しかしこの記事は日本語で書かれ、また基本的に日本人の閲覧がほとんどであると予想される。そのため利便性に考慮し、特に日本の君について抜書きしたものを次に掲載する。

一覧の記述方針に関しては、こちらについても基本的に上記の表と同じルールを適用している。しかし、あくまで参考とする表と言うことで、次の通りその一部を定したうえで表記を行っていることに注意されたい。

  • 記録」が有ることを優先して掲載(除外し)。
    • ここで言う「記録」とは古事記日本書紀などの的な記録のことをします。その記録内容の正確性についてはこの記事では踏み込みません。
    • ただし、何らかの団体や自称者が保存していたものなど、私記録については基本的にこの記事で取り扱うことを考慮していません。
      • 記録に基づいての掲載を望む方は、掲示板などで掲載を望む理由、記録の典拠を示された上、他の閲覧者の方の理解を得るよう努められ、自己責任にて掲載の手段を取られて下さい。
      • 私について論争が有る記録の場合も、お手数ですが私記録と同様の取り扱いをお願いします。
  • 三大幕府の将軍職も対として掲載。
    • 朝廷における役職「征夷大将軍」は、本来であれば命を受けて天皇公家らを護る軍事官であるに過ぎません。しかし鎌倉、室町、江戸、この三つの幕府の統率者に関しては、累計でおよそ700年近くものあいだ日本国を封建的に統治してきた実績を鑑み、これも特に対とします。
在位 名前 生年 即位 退位
110

101
102
日本押人尊(孝安天皇 -427 -392 -291 -291 皇室(第6代) 日本国
100

91
99年
五十狭茅尊(垂仁天皇 -69 -29 70 70 皇室(第11代) 日本国
90

81
87年
大鷦鷯尊(仁徳天皇 257 313 399 399 皇室(第16代) 日本国
83年
香殖稲尊(孝昭天皇 -506 -475 -393 -393 皇室(第5代) 日本国
80

71
76年
日本磐余尊(神武天皇 -711 -660 -585 -585 皇室(第1代) 日本国
日本根子太瓊尊(孝霊天皇 -342 -290 -215 -215 皇室(第7代) 日本国
73年
怕尼芝 1322 1395 1395 怕尼芝北山 琉球
70

61
69年
気長足尊(皇后 170 201 269 269 皇室(代数外) 日本国
68年
御間五十瓊殖尊(崇神天皇 -148 -97 -29 -29 皇室(第10代) 日本国
64年
裕仁昭和天皇 1901 1926 1989 1989 皇室(第124代) 日本国
60

51
60年
日本根子大日日尊(開化天皇 -208 -158 -98 -98 皇室(第9代) 日本国
大足代別尊(景行天皇 -13 71 130 130 皇室(第12代) 日本国
稚足尊(成務天皇 84 131 190 190 皇室(第13代) 日本国
59年
承察度 1337 1396 1396 大里(南山 琉球
57年
日本根子牽尊(孝元天皇 -273 -214 -158 -158 皇室(第8代) 日本国
50

50年
舜天 1166 1187 1237 1237 舜天 琉球
(尚王) 1465 1477 1527 1527 第二尚氏 琉球
徳川家斉 1773 1787 1837 1841 江戸幕府 日本国

諸注意

  • 古代天皇に関して
    • 古代天皇に関しては、残された記録である[古事記]と[日本書紀]の間で記述の食い違っている個所が多数見受けられます。またさまざまな理由により考古学的な推論、いは調そのものが進んでおらず、不確定な部分の多い分野となっています。
    • この記事についても、Wikipediaにおける『この(推古)天皇から日本全に歴史時代に入る』などの記述の例に倣い、崇峻天皇(第32代)以前のにおける諱、およびその誕生、即位、退位、薨去の各年数については、あくまで一説として取り扱っています。
  • 琉球国王に関して
    • 怕尼芝王、および承察度王ついては、複数人(おそらく子)で一つの名前を名乗った可性も摘されています。しかしこの記事では一般的な記述に従い、どちらの王もあくまで一人の人物だったとして取り扱っています。
    • 孫氏に関しては、歴代の王名が伝わっていないとされるなど、純に資料的な理由により未掲載となっています。除外によるものではありません。

創作作品の君主

以下には、何らかの創作作品中に登場する治世の長い君の例を挙げる。

創作作品の場合は、実在人間では当然問題となる「寿命」という枷を何らかの形で突破する事が可である。そのため、常識外れに長期の治世が設定されることがある。

ただし、具体的に「何年くらい」という記述がなされている例は意外に少ない。

関連動画

  • 左:歴代清朝皇帝 - 最初は英明だったものの、治世が続く間に暗愚と化した君世界歴史に数多い。康熙は最後までその責任を全うしたため、中国史上でもまれな名君とされている。しかしその一方、孫のは、晩年に至り自身を見失ったかのような問題をいくつか起こした。
  • 右:メソアメリカ文明 - コンキスドール(征者)や宣教師たちによる底的な破壊、筆舌に尽くし難い文字解読の難しさなどを乗り越え、当地の文明の様子も少しずつ見えるようになってきている。そこはティカル、カラクムルなどの強でさえ、時にはの浮沈に直結した戦いが強いられる世界だった。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *ムソマ・カニヨ:この人物は部族制社会の族長と言うことですが、その支配の様子については資料を探し当てる事ができませんでした。ネット上では『8歳でその地位に着いた』『亡くなったのは63年の2月』などの記述も見られますが、詳しいことについては不明です。
  2. *ペピ2世:あまりにも在位期間が長いこと、エジプト文字の「9」と「6」が似ていることなどから、実際の統治期間は64年だったのではないかとの説も存在しています。
  3. *アフ・ウォサル:この王については、正確な退位年(年)が解明されていない一方、即位70周年を記念する意味の碑文も残されており、そのため現在は「満69+α年」が在位期間とされています。
  4. *バシレイオス2世:この在位年数は『単なる飾り物の共同皇帝Wikipedia)』時代を含めたものです。一般には、976年~1025年の49年間が皇帝として在位した期間と看做されています。
  5. *ライラマ14世:2018年現在、領であるチベット中国領の一部となっており、当人はインドにて亡命政府徴的存在となっています。この記事では、政治的な第一線を退いた後も君としては退位していないものと看做し記述しています。
  6. *ソブーザ2世:称制期間(約22年)までを加算すると在位は約83年になります。
  7. *「6の」:この女王に関しては、統治11年息子であるカック・ティリウ・チャン・チャークが新王として擁立されていることから、この時点で王を退き摂政となった可性も摘されています。この記事では、共同統治の王として引き続き王位に在ったとの説に従い統治年数を計算しています。
  8. *誇呂:当時の資料に既に異動が見られるため、本来は「呂誇」である可性も存在しています。
  9. *テソソモク:即位については1367年、1370年の2つの説が存在しています。一般には後者が有とされていますが、前者の場合、その在位期間は59年間になります。
  10. *アスカポツァルコアスカポツァルコを中心とする国家は、その民族にちなんで「テパネカ」とも呼ばれています。
  11. *始皇帝以前の「」は中国の統一王ではなかったため、群雄国家の一つとして表記しています。
  12. *アナ:即位から2年後の1506年に発狂したとされ、族による代理的な統治ののち1616年に長男が新王として即位しています。ただし、実権を失った後も本人は退位を拒んでいるため、ここではその死去までの間を在位期間として扱います。
  13. *ポマレ4世:タヒチフランス領ポリネシア)の王の人物です。
  14. *My Little Pony:邦題は「マイリトルポニー〜トモダチは魔法〜」です。

【スポンサーリンク】

  • 21
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

治世の長い君主の一覧

44 ななしのよっしん
2022/06/15(水) 17:56:59 ID: cm2D2Xx6q5
6のとか煙イミシュとかマヤ王様厨二心くすぐる異名してんなー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2022/08/12(金) 07:20:44 ID: LYalxJwTMq
ソブーザ2世の所に「称制期間(王位位の間他の者が統治)」とありますが実際は逆で祖母摂政をやってただけで正正銘の王位みたいです

よって82年となりルイ14世を上回ります(ただし1902年までトランスヴァール共和1968年までイギリスの保護領)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2022/09/09(金) 05:41:54 ID: WTBtOevAlt
>>37
ぐぐってみたらマヤの王の異名で「睡ジャガー」とか「ジャガー」とか「18」とかいうのも出てきたから
マヤ?のニックネームを直訳するとそういうにしかならないんじゃないか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2022/09/09(金) 09:21:17 ID: B0cEeX8Mex
裕仁昭和天皇)が20年弱じゃなくて63年でカウントされてるのを見ると、皇室なら実権がなくても在位でカウントしている感じか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2022/09/09(金) 09:32:45 ID: FXLooQ2nRL
ゼノギアスゼファー女王500年くらい生きているね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2022/09/09(金) 10:14:26 ID: U0fCFNygRI
エリザベス女王、在位70年の年に崩御されたのか…
R.I.P.
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2022/09/09(金) 11:35:37 ID: spvlkphWno
今の時代医療発達してるから
10代で即位とかなさそうだな
在位70年とか一生出てこなそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2022/09/09(金) 13:20:38 ID: umt71t1/L4
世界史で有名なあのルイ14世の方が女王陛下よりも更に長かったんだ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2022/09/09(金) 13:21:05 ID: xnc1BckdGS
安倍は7年、は10年、プーチンは20年。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2022/09/10(土) 00:23:25 ID: HKF4fC7f2w
>>37
今更だが、マヤ文字は表意文字なので、意味はわかるが音がわからない、という文字もまだある。
人名を表すときには、漢字でいう仮借をして示すので、音がわかる人名については、パレンケの「キニチ・ハナーブ・パカル」と音で表記される。ただ「6の」みたいに、音が全にはわからない人名については、意味で表記するしかない。だから、すべてカタカナで表される名前と、意訳された名前とが混在している。
👍
高評価
0
👎
低評価
0