浅井長政単語


ニコニコ動画で浅井長政の動画を見に行く
アザイナガマサ
3.2千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

浅井長政(あざいながまさ 1545-1573)は、戦国時代の武将。近江浅井氏

妻は織田信長お市の方。わずか29歳で死去した、近江の名君である。名字は「あざい」と読むのが正しいが、最近また「あさい」説が出ているらしい。

概要

浅井久政長男として産まれる。
当時の浅井氏は、・久政のせいで六角義賢に従属しており、そのため長政は元当初は「賢政」と名乗っていたのだが、臣に押され・久政を追放して六角氏から独立。名を「長政」と改めた。
その後は六角義賢を相手に戦い、これを撃退し領土を広め、名君の片鱗を見せ始める。また長政は織田と同盟を結び、信長であるお市の方を妻とすることになった。

しかし信長が同盟の条件を破って朝倉氏を攻め始めると、長政は長年しかった朝倉を重視し、織田との同盟を捨てて金ヶ崎信長を攻めた。これは信長にとって非常に意外だったようで、命からがら金ヶ崎より逃げ延びている。

その後、両軍はにて対決。長政は織田軍の13段の構えのうち11段を破る猛攻を見せたが、結局は織田・徳軍に敗北している。

その後浅井は反信長包囲網に加わり、毛利武田朝倉一向宗勢力らと共に信長を苦しめることになるのだが、それぞれの勢力の足並みがわないうちに武田信玄が病死し、朝倉は一乗に滅んだ。

1573年、織田軍は浅井の本拠地である小谷を取り囲んだ。長政はお市達を逃がすと、と共に自害した。享年29。辞世は伝わっていない。

人物

男子(あくまで当時の基準で)であり、妻お市の方とは非常に仲が良く、織田との同盟が破綻したあともお市と離縁しようとはしなかった。
彼とお市達3人が「浅井三姉妹」である。長女・茶々豊臣秀頼となり、次女・初は京極高次の妻となり、三女江与徳川秀忠の妻となり、長政の血筋は現在でも伝わっている。

あまり知られていないが、側室は普通に居た。嫡男・万福丸は側室の子であるという説がある。また次男(三男?)の浅井井頼は真田十勇士の根甚八のモデルとなった。

信長の野望シリーズにおける浅井長政 

信長の野望 DS2」では・久政と共にチュートリアルの説明担当として登場し、無能ゲームのやり方を様々な表情をしながら説明をする役割をしていた。チュートリアルラストでは久政から督を譲られ、本編では専用エンディングも用意されていた。

戦国無双シリーズにおける浅井長政 

貴婦人お市)を守る騎士」というイメージデザインされたため、金髪の美青年となっている。(黄金の頭蓋にされた逸話が元ネタになっているとの説もあるが定かではない)

1ではNPCで登場し、お市に連れ添う若き夫として描かれていた。幼妻を後ろから抱きしめることが多く、この頃からバカップルっぷりを発揮させていた。CV之氏。猛将伝でPC化されることを期待されていたがわなかった。PSP版ではお市ノリツッコミをする場面もあった。

2でようやくPCに昇格され、CV神谷浩史氏に変更された。(神谷氏は決戦3でも浅井長政のを担当しており、その縁で採用されたと思われる)武器は西洋ランス)でリーチの長さを活かした通常攻撃と全ての攻撃に武器属性を一定時間付加させる特殊技が売りでこの作品では最強の一人だった。世界観ぶち壊しとのもあるが一応、の戦いで13段のうち11段の構えを破ったことと彼の直情的な性格を現してこういう武器したとか。信義を非常に重んじる故に彼のシナリオ織田朝倉の間に挟まれ、悩む描写が強調されていた。その結果が朝倉ワッショイである。
2Empiresでは捕縛すると「きつく縛ってくれ」という台詞を言うためM疑惑が浮上している。中の人の数 少ないMボイスである為ファンは必聴かもしれない。

3ではさらに、天然ボケアホの子ドジっ子という設定が加わり、ドリフコント並に体をったムービーまである。強さは2猛将伝の頃より落ち着いた性になっている。

無双OROCHIシリーズでは馬超直江兼続と時代をえて義戦士を結成している。

戦国BASARAシリーズにおける浅井長政

2でお市と共に初登場。キャッチコピーは『信義不倒』。CV辻谷耕史氏。武器にし、義信長と対するかのように属性を扱う正義感溢れる性格で戦国の世に蔓延る悪を「削除」しようとしている。しかし、先入観で善悪を決め付ける矛盾的な正義となっている。「削除する!」が口
ウルトラマンを髣髴とさせる配色をしたデザイン、最初の3分間だけ効果がある専用アイテムライダーキックのような特殊技、技の最後にいちいちポーズを決めるモーション、戦隊もどきの五本を配下に引き連れている等々と特撮の集大成のようなキャラ付けになっている。

自虐的な性格のお市に苛立っているのか厳しい態度で当たってしまうが実際は大切に思っており、お市が倒れるとしく動揺したり元気づける為にを与えたりする一面もある。要するにツンデレである。本人も厳しい態度をとってしまう事を気にしているらしくザビーに「あんまり怒っちゃ駄目ですヨ」と注意されて戸惑いながらも「私なりに心がけよう」と答えている。

2ではNPCで竹中半兵衛に「所詮はの添え物」と言われたりとあまり良い扱いではなかったが、2英雄外伝ではPCに昇格した。お市シナリオでは死亡してしまうが、長政シナリオは挫折を乗り越えて魔王信長を倒す王道展開となっている。その為、公式からお市→長政の順でプレイして下さいと言されている。
英雄外伝アニメ版ではいままでの有様を見つめ直して正義を知ったり、自分の正義と信念を貫き通して散ったりと格好良く描写されているが、2やBATTLE HEROESでの暴走気味な長政こそ本当の姿という意見もある。

3では死亡した設定になっている為、妻のお市は続投したが、本人は登場しない。

戦国大戦

スターターカード的な円持ちのアンコモンの彼と、スーパーレアの彼がいる。
スーパーレアの方は3コスト9/9魅力の騎隊と少し寂しいスペック。しかし同勢力で3コストなのは彼だけである。
羽を模した金髪美形の好青年という出で立ちと近江という二つ名を冠した彼の計略は大名形「正義の進軍」。

運命を乗り越えよ!」

士気6で浅井朝倉の武力+4、とぱっと見計略効果を見れば一般的な大名采配に劣る、のだが敵に自分が進入すると武力が+6へと上昇する。本人は騎隊のため機動性には優れており、統率も高いため敵に入ること自体は難しくはない。またへとり付いた味方を突撃で援護することにより、押しこんだときの爆発力はある反面、防戦時で使うと劣化形になってしまうのが難しいところ。また浅井朝倉特有の事情として、仕様上同時展開ができない形が多く反面形と組み合わせられる采配が少ないため、同勢力にいる雨森弥兵衛が優秀な形を持っているのもあり、君ながら中々その晴れ姿を見ることは少ない。同盟相手の当である朝倉義景浅井朝倉で引っりだこだと言うのに(スペック的な意味で)。

ちなみに戦国大戦では「あい ながまさ」とルビが振られている。
そして何故かアンコモンよりスーパーレアの方が台詞が短いため、大名形特有のエフェクトが長いのも相まってかなり寂しい。

関連動画

ニコニコ動画の中では、戦国無双および戦国BASARA動画が非常に多い。

 

関連商品

   

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
この記事を編集することはできません。 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ふわん (生) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: im_this_old
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

浅井長政

196 ななしのよっしん
2024/03/11(月) 14:53:16 ID: FoW/glIxUZ
婚姻時期的には足利義昭を擁する織田信長足利義昭
以前お世話になった朝倉義景との連携を意識した図なのはほぼ間違いないんよ。
時期から考えても、足利義昭越前にいたころに成立してるので、
朝倉義景織田信長三好政権を打倒して義昭上を考えての措置と思われる。

問題は織田朝倉喧嘩別れになったきっかけが
若狭武田の権益問題にあるので、浅井長政が離反したのもかなり
まあ足利義昭の意向で婚姻結ばされただけで、実態として
織田浅井は言うほど密な間柄ではなかった、というだけな気もする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
197 ななしのよっしん
2024/04/29(月) 16:24:57 ID: euhvjojPB8
織豊政権で力の数値化が一気に進んだだけで、義昭から見ても長政から見ても織田朝倉はおおむね同格だと思ってたんじゃないだろうか感がある
実際徳までに呼んでくるとは予想しづらいし…

あと関白が頼った長尾謙信が典だが、当時は力以上に率いる名将によって強さが大きく変わったのも事実で、「少しぐらい劣っててもやってみないと分からん」マイン
要は言われてるよりも普通に勝つ気で織田&義昭殺しにbetした気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
198 ななしのよっしん
2024/12/09(月) 22:02:32 ID: wqPpIjoAwF
ヶ崎からにかけての動きを見ると的確に動く織田べて浅井朝倉微妙さが酷い
奇襲で大きなアドバンテージを得たのに前には戦略的な有利をほとんど失ってる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
199 ななしのよっしん
2025/01/30(木) 12:52:20 ID: sb7ZBPkF1J
朝倉義景はすぐに若狭へ侵攻して義昭信長政権の急所を押さえに掛かったのだが、肝心の長政がなあ
とはいえ信長美濃に戻らない内に美濃へ踏み込んで砦連ねて美濃と南近江の連絡線をぶった切るところまでは良かった
そこで南近江にも侵攻して柴田佐久間たちを追い落とせていればなあ
六角の大敗は流石に予想できなかったのだろうし遺恨もあったかもしれないが

あれで以後は佐久間光秀自由に動けるようになってしまったのが痛すぎる
以降篠原や久秀が義昭を追い込んでもその都度織田の援軍が来て持ちこたえてしまったから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
200 ななしのよっしん
2025/02/03(月) 20:10:11 ID: CYzRbQzKQ2
この人なりに浅井氏という武浅井氏を旗頭にしている連合のために
👍
高評価
0
👎
低評価
0
201 ななしのよっしん
2025/02/03(月) 20:12:01 ID: CYzRbQzKQ2
申し訳ない途中送信してしまった、この人なりに浅井氏連合の為に義昭と信長引く決断したのに義の人ってのはかえって貶してるようにも取れるな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
202 ななしのよっしん
2025/02/04(火) 19:41:09 ID: si/Uk7nHoA
>>201
別に浅井氏連合の為に戦うのも、義といえば義じゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
203 ななしのよっしん
2025/02/07(金) 09:31:26 ID: nJcwkGf5xo
そもそも大名なのか国衆なのか…
久政の頃には栄典(袋・毛氈覆等謙信とか貰ってた)を授与されてるらしいけど長政に継承されてるかは微妙なところ&栄典貰ってるからといって「大名」と言って良いのか(石見の三沢氏とかも貰ってる)…
しかし「京極を擁立してる止まりだから浅井国衆」を強調し過ぎると京極を擁立していた尼子や斯波義銀を擁立している時期の織田信長国衆なのでは?というカウンターも来るからなぁ
少なくとも幕府や信長を含めた関係勢力の認識的には「国衆」だったんだろうけども
👍
高評価
0
👎
低評価
0
204 ななしのよっしん
2025/02/07(金) 09:33:45 ID: nJcwkGf5xo
石見の三沢出雲三沢
浅井は大名or国衆議論麒麟がくる以降盛んになった印
👍
高評価
0
👎
低評価
0
205 ななしのよっしん
2025/04/21(月) 10:44:41 ID: sb7ZBPkF1J
久政が栄典授与された時期が、足利義晴・義子が当てにした六角家の苦の時期だからまた難しい
・義は当てにした大名を援護するために恩典をほいほい国衆に配っちゃった将軍だからなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス