浜渦正志単語

1222件
ハマウズマサシ
2.6千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

浜渦正志(本名:濵渦正志)とは、ゲームミュージック作曲である。元スクウェア・エニックス所属。

概要

音楽家の両のもとでドイツミュンヘンにて出生し、幼少より合唱団に所属。東京藝術大学楽科に進学するなど、特に西洋音楽の造詣は深い。

そのは楽曲にも色濃く出ており、ヴァイオリンピアノを基調とした転調の多いテクスチュアはしばしばゲームBGMらしくないと評される。実際作曲時はシーンや情に合わせようというようなことは一切考えないタイプであり、その発想がゲーム音楽らしくない、という評価を受ける一因になっている。

クラシック的な作の一方、『アンリミテッド:サガ』のサントラDISC2に代表されるフュージョンテクノなどの打ち込み音楽への傾倒も多く見られる。「普段、クラシック系の人間やと思われてるけど、本来はこっち系やったりするんよね」とは本人の談。またMIDIに音域限界仕事をさせるなどのをさせることも度々ありMIDI作曲の言うことを何でも聞いてくれる」とも語っている。

担当した作品に恵まれないことで一部では有名である。FF13発売時には「ようやく代表作が2つ(サガフロ2FF13)になりました(笑)」と語っている。氏が担当する作品はゲーム本体よりもサントラの方が値段が高い」「サントラ付きゲームと言われることも。

実はFFFC第一作からやっているかなりの古参ゲーマーでもある。同時に鳴らせる音数が少ない機種上での楽曲制作研究も入社前から続けていた。FFの代名詞ともいえる植松伸夫氏に憧れたことがスクウェアに入社したきっかけでもあり、FF13のコンポーザーに抜されたときはえらく感動していた。
植松氏とFFコンサートを開いた際には、会場に来れないファンのために「今ではDVDでも実写と見まごうほどの迫力がある」フォローしたが、「それじゃあどこもコンサートなんて出来ないじゃん」と突っ込まれていた。

尚、イギリスの大手ゲームサイトであるGolden Joystick Awardsにおいて、FF13日本一でサントラ部門を受賞した。氏の楽曲が世界に認められたであろう。

ユニットImeruat」を結成、同名のEPImeruat』をiTunes Store等でダウンロード配信している。Imeruatの楽曲や、これまで携わったゲーム音楽で、内外を問わず積極的にコンサートを開催している。

代表作に対する作曲姿勢

アレンジ力には定評があり、『サガフロンティア2』では少数のテーマメロディが全編に渡って様々にアレンジされて登場するというゲームミュージックとしては新な手法を用い、『ファイナルファンタジーX』ではピアノコレクションの全編曲を務めている。
当然これは手抜きではなく、『連続した場面で全く異なるメロディーの曲を流すことは果たして正解なのか?』という氏のゲームに対する疑問から生まれた手法である。実際に映画などでも用いられている手法であり、『歴史』『叙事』『劇場』をテーマとした作品において、この考えは理に適っているのである。
も、サガフロ2は確かにメインメロディーアレンジを多く使っているが、ユニークメロディーの曲も多数あるので、『使い回し』と一概に摘するのはお門違いもいいとこである。

サガフロ2制作終盤までは自分の楽曲づくりの姿勢に迷うことも多く、本人く「媚びを売りまくっていた」とのこと。サガフロ2制作中はシリーズ前任者の伊藤賢治氏からの交代ということもあり戸惑いがより強く、「自分の色を出さず前任者の流れを踏襲するべきか」長い間迷いながら作曲作業をしていた。一転「自分が担当になったのだから自分の色・作を出していくべき」といい意味で開き直り、そこからは一気に作業が進んだという。全楽曲中の2/3はこの考えに至って以降の2かで書き上げている。

FF13作曲の際は、生オーケストラ打ち込み音を融合する「かぶせ」(氏命名)を試行している。まんまじゃないですか。しかし楽曲制作及び収録では生音にこだわりすぎたために予定よりも製作費を多く使ってしまい、サントラ価格が少々高くなってしまった。
FF13の通常戦闘でもある「閃光」は最も最初に作曲した曲であり、氏も本曲に対して強い思い入れがある。現に、続編であるLRFF13ではエンディングテーマ閃光フレーズを組み込む、というこだわりよう。
実際名曲なのだから本人もプレイヤー満足な扱いといえよう。
なお、サントラでは閃光短縮バージョンしか収録されておらず原曲は別売りのサントラプラスに収録されている。購入の際は注意されたし。
2010年スクウェア・エニックスを退社するが、その後も『FF13 オリジナルサウンドトラック-PLUS-』のリリースや、「ファイナルファンタジーXIII-2」の音楽水田直志鈴木人との共作)を手がけたりと、引き続き同社の作品には携わっている。ちなみに妻帯者だが、奥さんさんもFF13の曲のコーラスに参加させている奥さんは本職なので分からなくはないが、さんを参加させたのは、「楽曲のサンプル用に歌わせたら思いのほか良かったのでそのまま使った」らしい。これが親バカかどうかは代表曲である「ガプラ」などを聞いて判断していただきたい。

主な作品

共作を含む。

関連動画

関連コミュニティ

関連商品

関連項目

外部リンク

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: まるこお(D)
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

浜渦正志

280 ななしのよっしん
2020/06/13(土) 20:29:30 ID: fQOeQ5DMH/
FF13にあんまり興味がなかったから楽曲もスルーだったけど、たまたま聴いたら素らしくて鳥肌立ちました
勇壮だけどにはまってるわけじゃなくてすごく面
👍
高評価
0
👎
低評価
0
281 ななしのよっしん
2020/08/06(木) 04:32:37 ID: op5JQ4Uxu0
👍
高評価
4
👎
低評価
1
282 ななしのよっしん
2020/08/06(木) 08:53:49 ID: bkXlKtN8NT
関連項目レジェレガやアライアンスアライブいのだが黒歴史なん?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
283 ななしのよっしん
2020/12/30(水) 02:48:32 ID: EAy+I2MSRC
>>280
FF13三部作はプレイ感覚がノムリッシュRPG過ぎて今更プレイは薦めないけど、
その代わりシアトリズムファイナルファンタジーCCやると良いよ
最高に楽しめる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
284 ななしのよっしん
2021/05/03(月) 00:57:28 ID: /8+nD9xfhm
不滅のあなたへ」のEDで名前出てきてびっくりした。ゲーム以外で名前見ること滅多にない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
285 ななしのよっしん
2021/05/09(日) 08:04:43 ID: vEgxX3zpkU
通常BGMで泣くまで思い入れが出来るBGMなんて後にも先にもサガフロ2だけだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
286 ななしのよっしん
2021/08/21(土) 04:45:28 ID: E6P88jmSnx
この人の曲クオリティが高い上に品があるから好きだわ
名門の大学通ってただけあって曲の構成が緻密
👍
高評価
2
👎
低評価
0
287 ななしのよっしん
2023/09/26(火) 03:58:28 ID: CIuiplt4zg
代表作に〜という部分を見て、ほーん?となったところだったが
ディスコグラフィー的なゲーム一覧を見てもうマジで笑うしかかったヨ…

音楽に罪はないんだ…、いんだよ
鈍器いと攻略無理ゲーなアンなんとかとか、な?!
👍
高評価
0
👎
低評価
1
288 ななしのよっしん
2024/02/07(水) 03:55:58 ID: aSKBjI4Ffk
イケオジ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
289 ななしのよっしん
2024/09/27(金) 19:51:27 ID: B030J6xcAa
PSPS2時代のFFサガでいい曲だなと思って調べてみたら
植松氏でもなくイトケンでもなく浜渦作曲だったという曲が結構ある
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改