浮世マシーンとは、SOUND VOLTEXの譜面制作者(エフェクター)である。
概要
II稼動終期に登場したエフェクター。初担当曲はラムネ(村人P)の「ぼくらのタイムカプセル」。その後に登場したlapixの「Monkey Bisiness(lapix Remix)」を担当。度肝を抜くほどの超ロングレンジの片手トリル譜面を作ったことで注目される。
またほぼ同時期に登場したxiの「Wish Upon Twin Stars」の譜面を担当。キャラコンロード中堅曲の番人エフェクターとして立ち塞がった。
そして、2014年秋頃に登場したここなつのセカンドソング「キミヱゴサーチ」の譜面を担当。なお、INFINITE譜面はHermit♣clubとの合作担当である。こちらは逆につまみが特化した譜面で、前述のMonkey Bisinessとは対照的な譜面となった。
そしてIIIからは、「鬼KYOKAN」、「あれこれそれどれ」、「妖隠し-あやかしかくし-」、「ネメシス SDVX Edit」など高レベルの譜面を中心に制作。
合作譜面では、つまみエフェクターのねちっこく堂と制作した「FIRE FIRE(Kazmasa Remix)」(ねちマシーン)、4th KACロード次鋒曲で知られ、月刊ミズタニと組んで制作した「2 MINUTES FIGHTERS」などがあり、前者はスキアナ剛力羅で、後者は「World's end」、「Everlasting Message」解禁を目指すプレイヤーの前に立ち塞がっている。
その後、2015年秋に開催された天下一音ゲ祭で登場した「Garakuta Doll Play」の譜面を担当。出典元を意識したのか、エフェクター名が"浮世マイーン"になっている。また、2016年、2017年と天下一音ゲ祭の追加曲を一部担当しており、その度に出典機種を意識した名義に変わっている。2016年の第2回予選課題曲に追加された「Solar storm」では"浮世コスーン"に、2017年3月にブラスター解禁で追加された「きたさいたま2000」のHEAVENLY譜面には"浮世ドゥーン"となっている。
これで出典機種を一応全制覇したわけだが、第2回のチャレンジ枠となっていたシンクロニカがまだ残っている。シンクロニカが正式種目となって楽曲が追加された際のエフェクター名がどうなるのか…追加された際の名前が注目される。
関連動画
関連チャンネル
関連コミュニティ
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- Antonio Guccini
- イエローSUB魔鈴
- Ether99
- EIVY
- SCバイオメトリクス
- おからヒット
- おすし仮面
- 影符
- カジキガツオ
- kamuy noko
- からあげブラザーズ
- karasu(SOUND VOLTEX)
- ki4ki4
▶もっと見る
- 0
- 0pt