略称としてけしはんと呼ばれる事がある。
概要
木版などの素材よりも身近で、簡単に始められることから、一部の人達の間(特に主婦層)でブームとなっている。
けしはん専用の消しゴムもあり、安価なものは100円ショップ「セリア」「キャンドゥ」「ダイソー」などで購入できる。
また、けしはん専用に設計された、「はんけしくん」「ほるなび」「ぺたぽん」などの高級種も存在する。
作り方
トレーシングペーパーなどに原画を描き、消しゴムの上に転写させる。
転写した線どおりに、彫っていく。
彫り終わったら、はんこ上のカスなどを取り除く。
このとき、ねりけしなどを使うと取り除きやすい(SNT)。
彫ったものを押して確認し、修正していく。
納得の行くものが出来上がったら完成。
用意するもの
- 消しゴム(基本的に何でもよいが、硬い方が彫りやすい)
- トレーシングペーパー
- デザインナイフ(彫刻刀や、カッターナイフで彫る人もいる)
- カッターナイフ(消しゴム切断用)
- シャープペンシルor鉛筆(原画を描くときに使用)
- スタンプインク(これは安価なものではなく、こだわった方がいい。インクの乗りの良さが変わってくる。)
- 工作マット
それぞれの価格
下に表記する額はあくまで各商品の標準価格である。
- 消しゴム 100円~
- トレーシングペーパー 300円~
- デザインナイフ 400円~ ※1
- カッターナイフ 100円~
- シャープペンシル・鉛筆 100円~
- スタンプインク 100円~ ※2
- 工作マット500円~
総額 1500円~ ※3
※1・・・最近は100円ショップにも売っていたりする。
※2・・・100円からあるが、500円~くらいのものがオススメ
※3・・・それぞれの価格により変動あり。
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 3
- 0pt