淫夢のやべーやつとは、「真夏の夜の淫夢」第四章の登場人物である(通称)野獣先輩を指した語である。
概要
2016年後半~2017年初頭頃から淫夢界隈で一般人(ノンケ)を装ったコメントとして流行り始めた。元々は2014年7月にしたらば掲示板NaNじぇいに建てられた「最初は嫌われてたのに市民権を得たノンケ語録」スレに書き込まれた、
13 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/07/09(水) 19:46:05 ID:zEIqF.UA
これ後半夏夜のおっさん出るやつやんw
市民権はまだ得てないけど実はすき14 :名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/07/09(水) 19:47:34 ID:OnVh2CJo
>>12>>13
初めて知ったノンケ語録だゾ…
あたりから派生したものと思われるが、信憑性は薄めである。もともと淫夢においては2012年1月に投稿された動画「黄桃.BB」に付けられた最初のコメント「ケツでしょ。運営は広告で収入得ているんだから、こんな卑猥な動画放置するなよ。」というノンケのマジレスなどを面白がって用語として使う文化、「人間の屑」「うんこの擬人化」といった野獣先輩に対する愛称(あるいは蔑称)を使う文化があり、これらの流れが合流して確立されたものと思われる。
2016年8月に2chのなんJ板に立てられたスレ「小学生「これ淫夢のやべーやつじゃんwwwwwwwwwwww」」ではズバリそのままの用法でこの語が使われているほか、同時期に立てられたスレ
には「ジュッセンパイヤー」「夏の字」「じゅうちぇる」「真夏のおっさん」といった、ドイツ人、小学生、江戸っ子、りゅうちぇるなど本当にその当人たちが使っているかも怪しい、各人の「野獣先輩」を指す用語が書き込まれており、この頃には定着しつつあったようだ。
2017年に入ってからは、「淫夢」と「幻夢(ゲンム)」の類似性から、特撮ドラマ「仮面ライダーエグゼイド」の登場人物「檀黎斗 / 仮面ライダーゲンム」を指して、「ゲンムのやべーやつ」というワードが合成される。
このワードが化学反応レベルで嵌りきったせいか、ここから「○○のやべーやつ」という表現が独り歩きし始め、淫夢(あるいはなんJ)由来なのを知ってか知らずか各方面で使われるようになっている(他にも、既に本記事執筆時点で「ボイロのやべーやつ」「東方のやべーやつ」「シンデレラのやべーやつ」の単語記事がニコニコ大百科に立てられている)。
発端ではあるものの、淫夢単体での流行はなんJが主だったためか、現在ニコニコ動画で本タグがつけられることは少ない。ただし「やべーやつ」自体の流行により、コメント自体はされることが多くなっている。
また、「これ四章の眠らせてくる奴じゃんw」といった、RPGの中盤ぐらいに出てくる厄介な敵のような派生表現も同時期に流行している。ちなみにドラクエⅣの四章に登場する眠らせてくる敵はバンプドッグ、ダークドリアードの2体である。
関連動画
関連商品
関連項目
- 8
- 0pt