あなたを さらいに 夜がくる
深夜廻とは、日本一ソフトウェアより発売された夜道探索アクションゲームである。対応ハードはPS4とPSvita、2017年8月24日(木)発売。
がいよう
夏休みが終わるころ。
しかし、夜が更けるにつれ、帰り道がわからなくなってしまいます。
繋いでいた手を離した際に、ふたりははぐれてしまいました。
お互いを探して、勇気を振り絞って冒険します。
細部にまで恐ろしく描き込まれた夜の街と、そこから醸し出される得も言われぬ不気味さと切なさにて好評を博した『夜廻』の続編となるゲームである。
暗闇の中はぐれてしまったふたりの女の子が、お互いを見つけ出すために夜の街を冒険するというストーリー。
本作ではマップの広さが前作の倍以上となっており、街の風景も輪をかけて不気味に美しく描かれている。また、一部のマップでは普段のクォータービューからサイドビュー視点へと変化するという演出が組み込まれるようになった。該当場面では奥行きまで鑑賞できる景色の中を進むこととなるのだが、切り替えはなんとシームレスで行われており、違和感なくシーンへと没入できる。
更に大きな追加要素として、前作には無かった念願の室内マップが用意された。図書館や廃墟となった洋館、放棄された電車など様々なシチュエーションでの探索が可能となり、活動範囲と世界観がより広く深いものとなった。
ストーリーは前作と同様、章ごとに解放されていくエリアを寄り道しながら攻略していく方式となっている。
本作ではユイとハル、二人の少女の視点が入れ替わりながら進行していくのが特徴。互いの行動はリンクしており、片方の行いや得られた情報によってもう一方の状況に変化が現れたり、攻略のヒントとなったりする。
また各章のラスト、エリア攻略直前になると……?
2018年にはファン待望の公式ノベライズの発売が決定された。発売日は2018年6月18日。
劇中では明確に描かれなかった二人の行動や、あの町においてどのような悲劇があったのか、その一端が明らかになるとのこと。
Pixivノベルにて冒頭が公開中。ゲームをプレイした人間ならば分かってしまうであろうある出来事が語られており、早くも読者の恐怖を掻き立ててくれるが、どんなに不安でも心細くても、逃げないでください。
よろしいですか?
あそびかた
懐中電灯や心臓の鼓動を頼りにお化けを察知し、見つからない様に気をつけながら回避、いざという時は物陰に隠れてやり過ごしたりアイテムを使って追っ払ったりなど、基本的なアクションは前作を踏襲している。
本作では新たに「ものを押す、持ち上げる」というアクションが追加。これによって通路上の障害物を押して道を開いたり、木の板を橋渡しにし足場に使ったりするなどの動作が可能となり、探索の幅が広がることに。但し物を持ち上げてる最中は懐中電灯が自動的にOFFとなる他、ダッシュもできなくなり完全に無防備となってしまうので要注意。
じんぶつ
- ユイ
赤いリボンをつけた女の子。元気で明るい性格をしている。
花火大会の帰りにハルとはぐれてしまい、夜の街を彷徨うこととなる。
小説においては引っ込み思案なハルをよく助け、頼りにされているが「本当に救われているのは私の方」という想いを抱いている。その意味は……? - ハル
青いリボンをつけた女の子。ユイとは対照的に物静かな性格をしている。
行方不明となったユイを捜すため、勇気を振り絞って夜の街へと向かう。
小説においては特に気の弱い部分が強調されており、何かにつけてユイに守られている事が語られている。 - チャコ
ユイが飼っているペットであり、ポメラニアンのような子犬。ある時は主人公と共に行動し、またある時は二人を導く。 - コトワリさま
大きな手の形をしたお化け。体と同じくらい大きく鋭い刃物を携えており、少女たちをその凶刃にかけようと追い回す。 - ことも
前作の主人公で赤いリボンをつけた少女。今作の主人公が出会えるのは本編クリア後のみだが、本編のみでも存在は示唆されており、ある場所で危機に陥った主人公を手助けしてくれたのは彼女だと思われる。
小説においては名前こそ出ないものの、そのある場所においてハルを助けた際に出会うことになる。
かんれんどうが
かんれんしょうひん
かんれんこうもく
いつか忘れてしまうのかな。
- 10
- 0pt