はわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわ、ここ、ここ、こ、こ、こ、こ混乱とは、な、な、なな、な、な、な、何が正しいのか訳が分からなくなったヨースのことデすぅぅぅぅぅぅぅぅ。ま、ま、ま、ま、あ、ま、ま、ま、また、ち、ち、ち、ち、秩序が無くなった事も指すですぅぅぅ。わ、わ、わ、わ、ワ、わたしの言ってることって、正しいですよね?ね?ね?正しいですよね?あああもうどうしましょ?どうしましょ?どうしまっしょたらどうしましょ?うああああああん><
落ち着いた概要
「混乱」とは、「混雑して乱れてる様子」「秩序が無い様子」「整理が付かない状態」などを意味する単語である。
「頭が混乱する」と言った場合は「パニックを起こす」「思考がまとまらなくなる」「何をしていいのか分かんなくなる」のような使い方もされる。最近では単に「混乱する」と言った場合は「頭の混乱」の事を指す場合も多い。
コンピューターゲームにおける混乱
コンピューターRPGなどで「混乱」と言った場合は、「プレイヤーの意志とは関係なしに、登場人物が身勝手な行動を起こすこと」などを意味する。
主に攻撃・防御・アイテムなどのコマンドがプレイヤーの意図していない形で勝手に決まり、キャラクターが予想だにしない動きを見せる事が多い。中には自分を攻撃したり敵を回復させたりしてしまうこともある。大抵は攻撃を受けると正気に戻る。
ドラゴンクエストシリーズでは混乱すると、数種類ある専用の意味不明な行動を取ることがある(敵に向かって体当たりする、突然笑いだすなど)。またファイナルファンタジーシリーズでは敵に背中を向けた状態になる。ポケットモンスターシリーズでは主人公の実力(収得バッチ)よりも高いレベルのポケモンは言うことを聞かず、結果勝手に混乱状態になることがある。
また、特殊な例としてはマザー2のキノコのようにコントローラーの入力が正しく作動しない(下キーを押したら左に行くなど)というパターンもある。
関連動画
関連項目
- 1
- 0pt