清姫単語

キヨヒメ
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

清姫(きよひめ)とは、『今昔物語』などで伝えられる「安・清姫伝説」の要人物である。

曖昧さ回避
  1. 清姫(Fate/Grand Order) - TYPE-MOONスマートフォンRPGFate/Grand Order』に登場するサーヴァントの一騎。伝説上の清姫その人である。

 

概要

延長6年(928年)頃の紀州(現在和歌山県)にて、清姫は一ぼれした僧・安夜這いをかけるが、を吐かれて逃げられてしまう。裏切られた清姫は怒りからに化け、道成寺の鐘に隠れた安を鐘ごと焼き殺し、その後に清姫はの姿のまま入したといわれる。最終的に法華経の功徳で成仏する。

しかし、後日談で道成寺が正14年(1359年)に件の鐘を再建して女人禁制の鐘供養をしたときに妨に現われ、鐘は山中に捨てられるなど、かなり念の強い女性としても描かれることがある。

さらに時代が下って戦国時代豊臣秀吉天下統一事業の一環として紀州征伐が行われた。秀吉臣だった仙石秀久は討伐途中に山中で上記の清姫由来の鐘を発見してしまう。戦利品としてに持ち帰るが、清姫の念を供養するため、鐘は京都の妙満寺に奉納された。

さらにさらに時代は下って、江戸時代妖怪画集『今昔拾遺』でも妙満寺に奉納された鐘について触れられており、「道成寺鐘」と呼ばれている。その姿は鐘に巻きつく女として描かれており、800年たっても清姫の念は恐れられていたことが読み取れる。

ちなみに「」という名のイメージからうら若いの姿で描かれることもあるが、これは後に脚色されてからのことだともいう。実際、「今昔物語集」に載っているこの伝説の元になった説話では、「夫を亡くした後」とされていてあまり若いイメージはなく、またそもそも「清姫」という名前も出てこない。「邪淫念に囚われた女が法華経の功徳で救われる」という仏教説話が、悲ものとして脚色される過程で変質したものか。

清姫の伝説人形浄瑠璃歌舞伎の題材となっている。人形浄瑠璃では「ガブ」というからくり仕掛けの頭部を使って、「穏やかな女性の顔が一化け物になる」という変わりギミックが披露される場合もある。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

清姫

17 ななしのよっしん
2019/07/13(土) 00:49:18 ID: BgZB4Wh5Qf
人殺した時点で10:0の悪人だな
まあメンヘラに善悪の判断はつかないから仕方ないが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2020/07/20(月) 16:19:10 ID: p13e6SLaQY
きよひーとされる概念の執着心はドラマティックだしそこばっか強調されがちだが、10割悪いと言われるのもな
ストーカー女こわーい」って断じられるだけの話じゃないというか、狂った印ばかり言われて県民としては若干悲しくなるんだぜ
以下長文スマソ

道成寺公式が出してる漫画や法話だと、5:5で安も悪いという論調
双方向夜這い婚姻約束までいったのに、修行中の安の気が変わったからキャンセル連絡せず優柔不断きよひー放置してる所とか
せめて連絡寄越すなり約束の取り消しをしておけとあとがきや法話で摘されてる

宗教寓話・仏教説話要素がかなり強いというかそっちがメインなのは重ねて強調しておきたい
は自分の修行のみ(=欲・執着)に耽り約束を違え、きよひーは相手が修行者であるのを考えなかったうえに執着した
だから千手観音は両方を本質的に救わなかった
そこから>>9の民話(鐘供養や拍子の話、住職が化安清姫に見る話などの道成寺)に繋がり、最終的には功徳や霊験あらたかな々により手を差しのべられた二人は上界に行き救われるという流れ
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2021/05/21(金) 19:58:09 ID: m+GuHJWJso
来なかった時点でやんわり断られたことに気づけよとしか言えんわ
やったならともかく初めから脈なしやんけ
最初からきつく断っらた断ったで、もうちょい優しくいえとか言うんだろ?
それストーカーの言い分やで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2021/07/25(日) 02:42:15 ID: wN1KB9c3+F
市川演の清姫だと自業自得な部分もあるとはいえ、可哀想だった。
屋のお七といい、する乙女をする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2021/09/13(月) 11:23:52 ID: 2yOL82NoGv
元々未亡人だったのならこの異様な執念深さも納得だわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななし
2022/02/14(月) 18:51:18 ID: nqYNbDBrj8
子ども向けの昔話でははぐらかされてるだけで元の伝説では安がやることやった後で清姫捨てて逃げるくらいのことをしでかしたんやろなと思ってたんだが、そうではない…?
ただのやべー女やんけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2022/07/31(日) 15:07:12 ID: hthtcUGysl
異常者相手でもを使って躱してはいけない
しかし絶対にを吐かない縛りで躱さなくても安は死んでいただろう
精神疾患人間とは関わってしまった時点で終わりなんだよと伝えているのだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2022/08/15(月) 16:52:20 ID: b9baZWVFLd
和歌山では他に役小徳川頼宣大蛇妖怪と戦って生き延びたなんて話も。
男なら逃げずに戦わんかい!男はパワーと根性で立ち向かってナンボよ!という教訓やな
極悪妖怪ならブチのめして生を勝ち取れ、
つい気を持たせてしまうような女ならハンパな事しないで覚悟決めて娶ったれや!…ってな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2022/08/24(水) 19:54:44 ID: 2yOL82NoGv
親父からあれがお前婿になるって刷り込まれた説もあるようだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2022/08/24(水) 21:18:01 ID: 2yOL82NoGv
(まあ親父は冗談だったのでヤバいに違いはないのだが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改