清王朝単語

34件
シンオウチョウ
7.2千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ
基本データ
正式名称 大清帝国

国歌
公用語 満州語漢語
首都 北京
面積 1380万k
人口 3億1972万人
通貨
1636年
崩壊 1912年2月12日

清王朝(しんおうちょう)は、中国にあった王である。

同王による帝国名は大清帝国(だいしんていこく、Great Qing)であるが、一般的には清国(しんこく、Qing Empire)と呼ばれることが多い。

概要

1636年にヌルハチの後を受けてホンタイジ満州において建した王。その後、自成の乱をきっかけに北京に入し、数々の外征を経て中国を統一し、それから1912年に辛革命で滅びるまで大陸を支配した最後の王である。民族の王ではないが、文化的にも領土的にも現在中国の原になった。

清の勃興(初代ヌルハチ、二代目ホンタイジ、三代目順治帝)

17世紀の初頭、満州現在東北地方)に住む女族のヌルハチが勢を伸ばしていた。ヌルハチは1616年に全女族を統一し、その後、清王朝の前身となる(アイシンを建[1]。1619年のサルフの戦いでは20万(諸説あり)の明の大軍を撃破したものの、さらに7年後の寧遠(ねいおんじょう)の戦いで負傷しそれがもとで亡くなった。後を継いだホンタイジはその後、モンゴル平原にも支配地域を増やし、1636年に満州国モンゴル国人の後押しを受けて皇帝位に就き、大清(ダイチン)名。女族の民族名を満州族とした。

一方の明は度重なる戦乱と飢饉、重税に堪え兼ねた農民の反乱が相次ぎ、1644年には自成北京を占領し、最後の皇帝自殺したことによって滅亡してしまった。明軍の将軍自成討伐の為に清と手を結び、それに応じた三代皇帝順治帝北京に入してこれを首都と定めた。順治帝はまだ幼かったため、先代皇帝ホンタイジドルゴン摂政となり政治の実権を握った。清朝はいまだ政情不安定な南部を治める為に、功績のあった3人の人、(ごさんけい)、尚可喜(しょうかき)、耿仲明(こうちゅうめい)に領地()を与えて統治させた。

当時の清政権はまだ脆く、南部を中心に明朝の後継を名乗る独立が乱立し(南に福王の政権、福州に唐王の武政権、紹に魯王の監政権、広東に王の永歴政権など)、清朝はらのを借りて、これらの征伐に取り組まなければならなくなった。また武人だけでなく、宗羲(こうそうぎ)や顧炎武(こえんぶ)、王夫之(おうふうし)などの儒者達も明朝民族の正当性をし清朝に抵抗した。宗羲は『明異待訪録(めいいたいほうろく)』、顧炎武は『日知録』、王夫之は『読通鑑論(どくつがんろん)』などを著し、その後に続く多くの思想を与えた。

一方で清朝は1645年には辮髪(べんぱつ)を出して、すべての(僧とハゲを除く)男子満州族と同じように辮髪にすることを命じた。辮髪とはを全て後ろにめた満州族独特の髪型である。言葉で説明するより、画像検索してもらえば「ああこれか」となるはずである。これは満州族の中国支配をで見えるようにするのが狙いだったとされる。辮髪は反対もありながら政府によって強行されていった。

清への有抵抗の一人に鄭成功という人物がいた。廈門(あもい)では鄭成功台湾と対峙する門の港を抑え、清朝の軍を度々打ち破った。清はドルゴン死後、政治ったオボイの提案で廈門を上封鎖する戦略にでる。さらに1661年には遷界を発し、鄭成功の活動地域にを出す事を禁じ、浙江、福建、広東の海岸住民を20キロ内陸に移住させるなどの底的な封鎖戦術で鄭成功を追いつめた。

食料も届かなくなった鄭成功は、当時オランダが統治していた台湾を拠点とすべく、オランダゼーランディアを攻撃し、これを陥落させた。鄭成功台湾を中心に貿易で利益をあげ、清と戦う準備をしたが台湾攻略からわずか5ヶ後、鄭成功は39歳の若さで逝去する。鄭成功日本人とのハーフであったため、日本でも人気が高く、近門左衛門の作った人形浄瑠璃の演鄭成功主人公にした『性爺合戦』というのもあった。(鄭成功は明皇帝から朱という皇帝の姓を与えられていたので爺と呼ばれていた。テストでは姓と性を間違えやすい)

清の全盛期(4代康煕帝、5代雍正帝、6代乾隆帝)

1661年には順治帝が亡くなり、その後わずか8歳の康煕が即位する。またもや幼い皇帝であったので、オボイ、ソニン、スクサハ、エビルンら政大臣が政治を執り、康煕祖母の孝荘仁太皇太后の元で英才教育を受けることになった。彼は勉強熱心で、質素な食事くから遅くまで、時に血を吐くまで勉学に励んだと伝えられる。4人の大臣は皇帝を侮り権争いを繰り広げ、最終的にオボイが独裁的な権を得たが、康煕14歳の時にオボイを退け政を開始した。康煕は財政革にも熱心で、宦官や女官のリストラを敢行。宮廷費も節約し減税をしたので、の人口はどんどんと増えていった。また漢字の大辞典康煕字典』を編纂するなど文化事業にも熱心であった。

一方で清の対抗勢鄭成功の子の鄭経や北方ジュンガル)は残存しており、さらにら三無視できなくなってきた。そこで康煕は三に領土の相続を許さないという、三に対する事実上の宣戦布告を行った。これに応じたら三は挙兵し、ここにの乱が勃発する。三の乱は各地の抵抗を巻き込み大規模な戦線に発展した。以外の二戦争開始から3年で降したが、だけは根強く抵抗を続け、康熙も宮廷費から軍事費を捻出するなど総力戦となった。しかしその後、が病死し、後を継いだ孫の1681年に降し、9年続いた三の乱は鎮圧された。1683年には台湾の鄭氏が旗を上げたため、建以来47年、ここに清朝は中国を統一する。

1687年には清領に侵入してきたピョートル1世配下のロシア軍アムール黒龍江)アルバジンで衝突し、しい戦闘の後に講和条約であるネルチンスク条約を結ぶ。これはロシア中国を定めた条約であったが、文明が起こって以来中華思想の下、という概念を持たなかった中国が初めてを法的に認めたものであった。また、後の南条約や北京条約と異なり、ネルチンスク条約はお互い対等の等条約であった。その後、康煕チベットも領土に加え、ここに現在中国の領土が完成する。

康煕の後を継いだ雍正軍機処を設置し、軍の命内閣を通さずに秘密裏にかつ速に伝えるなどの革を行うなど、康煕に劣らぬ名君として威名を誇った。雍正の後に皇帝になったもこれまた優れた皇帝であり、数々の遠征(王の反乱の鎮圧、チベット遠征、ジュンガルの拠点イリの攻略東トルキスタンのヤルカンド定、ビルマベトナム遠征)を行いそのすべてに勝利したことにより十全老人(十度の遠征全てに勝利した老人)と自称した。山山脈の南北を新疆(新しい土地の意)と名付け、ここで清王朝は、全中国で最も広い領土を持つに至った。

文化事業ではイタリアの宣教師カスティリオーネ中国名 郎世寧(ろうせいねい))を招き円名園などの西洋房子(洋館)を建てたり、儒教歴史、思想、文学の4部門の書籍を集めた四庫全書を設置するなどした。

康煕、雍正、の3代の治世により清朝は全盛期を迎える。アメリカ大陸からの新作物(トウモロコシ落花生など)もあり、人口は10年で1億人から2億人に増加した。この時点で清は欧州中東を含めて世界最大最強国家であった。その自負もあり、広州以外にも貿易港を開いて欲しいというイギリスの特マカトニーアマーストの要拒否するという出来事もあった。

転換期(7代嘉慶帝、8代道光帝、9代咸豊帝)

の死後は既に皇位についていた嘉慶政を始めた。嘉慶護の下で汚職を繰り返していた和珅逮捕し、収した国家予算10年分以上とも言われる和珅財産を用いて白蓮教徒の鎮圧に乗り出した。

この時期には文化的にも多くの優れた作品が排出された。怪奇短編小説聊斎志異りゅうさいしい)』。大ヒットラブストーリー紅楼夢』。社会風刺小説外史』、ペキンオペラと呼ばれた『』などなど。しかし一方で都会と農部との経済格差が広がるなどの社会問題もあった。

かしこの頃、欧州では市民革命が発生し、産業革命帝国義の種が既に見え始めていた。全盛期謳歌する清朝も以後、徐々にだが衰退のを辿っていく。その先駆けとなるのがかの有名なアヘン戦争である。

アヘン戦争のきっかけは清英の貿易摩擦にあった。二カの貿易は清が一方的イギリスに輸出をするだけで、イギリスが流出する一方であった。そこでイギリス植民地インドで採れたアヘンを清に輸出し、貿易赤字を解消しようとした。それにより清ではアヘン者が続出し、時の統治者、から差大臣(全権委任大使)に任命された則徐アヘン取り締まりに乗り出す事になった。これに激怒したイギリスは艦隊を極東に差し向けここにアヘン戦争が勃発する。近代化されたイギリス海軍は清朝軍を敵せず、天津を制圧する。琦善(きぜん)を交渉人とするもまとまらず、再び戦火が開いてしまう。イギリスは南にまで迫り、とうとう清朝は条約という不等条約を結ばされてしまう。その内容は

その後、イギリスに習ったアメリカ望厦条約フランス埔条約を結ぶ。両方とも領事裁判権(治外法権)と関税権の喪失を認める不等条約であった。則徐は都から遠く離れた新疆に左遷されてしまい、これ以後、清朝はどんどんと帝国食い物にされていく。

多額の賠償を支払う為に農民に重税を強いた結果、キリストを名乗る洪秀全が武を攻め落とし、さらに1853年には南を占領しと名を独立政権を建ててしまった。その騒ぎに乗じてイギリスが、「清の官が、イギリス籍の清人海賊アロー号を拿捕する際にイギリス国旗を侮辱した」との因縁をつけてアロー戦争を仕掛けた。の次の皇帝、咸豊かんぽうてい)は広東省と広西省の知事を兼任する両広総督葉名派遣するもイギリスの捕虜になってしまった。1856年イギリス広州を攻撃、翌年にはフランスも参戦して広州を占領し、清朝と天津条約を結んだ。その内容は、

ここで話がまとまりそうだったのだが、条約批准の為の大使を乗せた英を清朝のサンゴリンチンが攻撃してしまったことにより、戦争は再開。英軍は北京に侵入し、清朝の栄徴であった円名園は炎上滅却してしまった。これにより清朝は天津条約よりもさらに譲歩を認める北京条約を英と結ぶ。その内容は、

もはやかつての大清は帝国のされるがままであった。しかし、アヘン戦争アロー戦争は一般的なイメージのようにワンサイドゲームという訳ではなく清朝もそこそこ善戦したため、清は眠れる獅子としてまだ各にも遠慮というものがあった。

滅亡(10代同治帝、11代光緒帝、12代宣統帝)

1861年に咸豊が(遊びほうけて)31歳で亡くなるとわずか3歳の同治が後を継いだ。お約束だが皇帝が幼いので、咸豊皇后である東太后と同治の生西太后、さらに咸豊政治を執った。恭王は先代咸豊位を争った切れ者であったが、西太后前漢の呂后や唐の武則天と並び中国三大悪女カウントされる傾女性であった。西太后は太天国を討伐するために、この時代に絶対にやってはいけないことをしてしまった。それは外の軍隊のを借りることである。外の軍隊を自に入れてしまえば軍事制圧まではあっという間になってしまう。

一方で清朝も軍隊の近代化を進める政策をとった。洋務運動の始まりである。政府南省で地元の義勇軍「」を組織していた人の(そうこくはん)に太天国討伐を命じた。曾は門鴻章軍にならったを組織させ、外軍の協を得て最初の洋式軍事工場である安慶内軍械所を建てて、軍隊の近代化を図った。曾鴻章はイギリス使ウォード(戦死後はゴードン)率いる常勝の助けを借りて太天国を追いつめていった。この戦いを長州高杉晋作が見ており、日本近代化の必要性を感じたとされる。結局1864年に太天国首都(南)は陥落し、14年にも及んだ太天国の乱は集結した。

その後清朝は外国語学校の設立や鉱山開発、西洋式軍艦による北洋海軍の編隊など洋務運動を進めた。この頃は西欧の進出も一段落し、同治の中と呼ばれる安定期に入った。しかし、これ以後100年ほど中国混乱戦争動の時代に突入していく。

1870年代頃には帝国アジア全土を続々と侵略しており、ロシアドイツイギリスフランス、そして日本が、朝鮮を含めた極東地域を植民地にしようと画策していた。朝鮮半島にはアメリカが、インドシナベトナム)にはフランスが軍隊を送るなど、アジア情勢は余談を許さない状況にあった。ベトナムは冊封であったため、清は海軍派遣するが敗北天津条約によりベトナムの宗権の放棄とフランスの保護化、さらに中国南部での通商と鉄道建設の権利を認めさせられてしまった。さらにビルマイギリスに、マカオポルトガルに奪われボロボロの状態にあった。

しかしそんな喫緊の状況にも関わらず同治の後を継いだ西太后の傀儡皇帝であった。西太后は独裁権を持ってはいたが、際感覚に乏しく、国家存亡の時であるにも関わらず頤和園と名付けられた庭園を作ったり、自分の還暦祝いを盛大に行おうとするなど、国家よりも自らの優美な生活を守ることに固執した。

その後朝鮮では東学党の乱をきっかけに日清戦争が勃発するも、同じアジアを相手にまさかの大苦戦。日本軍は陸では平壌を落とし、上では会戦で清が誇る北洋艦隊を崩壊(経遠、致遠、勇、威は撃沈、残りは降)させた。さらに半島順を陥落させ、とうとう敗戦に至った。講和条約の下関条約では、

を認めさせられた。

これに激怒した清国民はいよいよもって国家近代化をして運動を始めた。1894年にはハワイ革命して中会を結成した孫文香港に帰1895年には康有為子の梁啓とともに変法自強運動を訴えた。しかし孫文は弾圧され日本亡命し、康有為は、変法自強運動により自分の領域を犯されると察した袁世凱西太后クーデターにあい(の政変)、梁啓と共にやはり日本亡命した。

これらの戦争による清朝の負担はすべて民に押し付けられ、それに堪え兼ねた民たちは義和団と呼ばれる白蓮教系の秘密結社を中心に1899年とうとう武起する。彼らは扶清滅洋を唱えキリスト教会を焼きはらった。しかしこれが清朝の致命傷となる。在清国民救出の名で、日本ロシアを中心としてイギリスフランスアメリカドイツイタリアオーストリアの8カ国連合が北京を取り囲み、義和団を打ち破るも、そのまま軍を駐留させる。西太后はなぜか連合宣戦布告をしてしまっていたため、北京西太后を脱出し西安に逃れた。(西太后はそこで贅沢にふけっていた)清朝は連合北京議定書を結び、4億5000万両の賠償北京に外の軍隊を置く事を受諾せざるをえなかった。

1905年には孫文が清の内外の革命を結集し、東京中国同盟会を結成。機関誌『民報』を通じて革命の宣伝に勤めた。その頃には西太后が相次いで亡くなり、後を継いだのは3歳の宣統(溥儀)であった。その後、外の賠償を支払うために発した鉄道をきっかけに暴動が発生。でも革命し、ここに革命が起こった。1911年には上海孫文が帰。翌年に南中華民国臨時大総統に就任し、中華民国の建を宣言した。これはアジア最初の共和であった。

その後、清朝の大柱であった袁世凱から「大統領の座を譲るならば清皇帝を退位させる」という密文章が届き、孫文はこれを受け入れる。こうして1912年、宣統は退位させられ、ここに清朝とともに始皇帝以来2000年続いた中国皇帝政治が終わった。

関連動画

関連項目

脚注

  1. *完顔阿骨打によって建され、12~13世紀に中国北部を支配したと区別するために後と呼ばれる。

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

エターナルアルカディア (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 銀色の悪夢
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

清王朝

79 ななしのよっしん
2022/09/09(金) 02:55:31 ID: IOrrhnP//Y
外人侵略したわけじゃなくて、明の支配地域だった
今の満州のところでが起きて、ハーンの後継者に収まったみたいな流れなので…
そもそも、地は相手にされてないでしょ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2022/09/13(火) 17:33:55 ID: DS//HZFRUs
>>77
それは宋王朝では?

典礼問題で宣教師排除したのが痛かったかも
清王朝近代化の最後のチャンスだったかもしれないのに...
でも西欧科学技術や哲学取り入れていたらいずれは科挙官僚や郷紳と利衝突してただろうしやっぱり厳しいかな?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2022/09/15(木) 06:53:42 ID: AzSTo3bO5n
>>79
明王朝に対する女って支配地域ではなく朝鮮のような従属的な地域では?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2022/11/18(金) 20:24:17 ID: NkhthTZkGb
>>77
ホント?
安政の大中国サイトに載ってたんでついでに知ったんだけど康熙のどちらも文官が書いた書や本を不敬だと言って文字と称された粛清をやってるけど件数ではどちらの治世も90件、三桁ぐらいの血が流れてたと思う

ウィキペデイアに「文字」ってページあったわ。外wikiページも多いからよく知られてる事実だと思う。千利休の一件みたいなのが3桁近くあるのは中国の巨大官僚機構が流血とさほど遠くにない左じゃいっすかね。それか王が外界からの簒奪者だということを意識してたからか

初期中期に中国東北部を聖域定して中原経済圏から隔離したってのはルーシの純潔思想っぽくて東西開いてても北方文化圏の共通性みたいで好き。聖域という思想そのものがファンタジーっぽくて好きなのもあるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2022/11/19(土) 15:50:59 ID: wJbSNa5OHs
正直、アヘンアロー戦争ロシアの沿州割譲ぐらいまでは危機感は薄い

これまでの中華歴史で異民族に「や領土渡すから帰ってくれ!」ってのはよくあったし
本格的に「今までの中華歴史とは違う」と上や民衆まで気づいたのが日清戦争あたりから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2023/01/19(木) 07:36:12 ID: CoHJaGD16L
そもそも清朝自体が異民族の征者じゃんっていう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2023/04/17(月) 12:35:04 ID: aWj5fwF2yA
>>84
実は中国って、南北では言葉も全く違うし文字も違う。科挙受験者だけが頑って北京官話を覚える程度
そんなバラバラの諸民族をまとめて、中原文化的伝統を受け入れれば「中華」と呼んで夷狄と区別した
だから祖先を探ると夷狄な鮮卑族らしい唐王朝中華文明の全盛期と呼ぶ

中原文化全に馬鹿にしていたモンゴル帝国べて、清を支配した満州族は較的中原文化を受容してた
満州族を民族ではない異民族と見なすという中華民国の発想はかなり西洋民族義のを実は受けている
その辺りの食い違いが、溥儀の日本への接近と満州国を生み出したという面もあったりする
当時既に満州族は全に中華に取り込まれていたから、溥儀の構想は失敗に終わったけどな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2023/05/20(土) 06:24:02 ID: wUXExdfKa6
本やネットだと「女族は、明を倒した自成を倒しただけで、明を滅ぼしたわけではない」って見るけど、首都を征した後の地方での戦いでは、明の残党と戦ってるらしいんだよな。なんかその辺がややこしいなあ、とか思った。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2024/01/19(金) 20:34:31 ID: 90rAs/lnzY
清朝のような中華世界帝国って、硬質な単一国家というより、複数のレベル社会が結合した軍事政治・経済的なブロックみたいに解釈することはできないかな。

今日EUというよりは、かつてのソ連のようなものかなって気もするけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2024/03/25(月) 01:22:59 ID: NkhthTZkGb
理にEUソ連を代入して考えるより中国の「下」の概念、それ個別として理解した方がいいと思うよ

個人的にそれが理解できたから近代という西洋化の波になぜ清王朝行政、税制、官僚システムが乗れなかったかが把握できたからだけど
👍
高評価
1
👎
低評価
0