渋川義季単語

シブカワヨシスエ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

渋川義季1314~1335)とは、南北朝時代の武将である。

概要

御一家渋川氏につながる存在で、中先代の乱で若くして散った存在。

渋川氏とは、足利泰氏の次男・足利兼氏(顕氏・義顕)を祖とするで、足利本宗を継いだ三男・足利頼氏(利氏)のである(そのさらにが斯波氏・石橋氏の祖・足利氏)。

足利泰氏足利長氏を合わせて、後の吉良氏・斯波氏・石橋氏・渋川氏に位置する足利氏たちは、他の庶子と違い足利名字名乗り続けた。これは、建長3年(1251年)の、おそらく建長の政変に絡んだ足利泰氏突然の出、建長6年(1254年)の足利義氏の死、長2年(1262年)の足利頼氏の死、といったように、惣領洞化し、衰微しつつあったことが大きい。

ただし、渋川氏に限って言えば、谷口雄太するこのような御一家観の拠がまだそこまでないのも事実である。なお、谷口雄太は触れていないが、北条時定とともに足利兼氏も吾妻鏡から突然姿を消すことから、宗尊王の近衆だった彼らの政治生命をつぶした、何らかの政変を熊谷之が想定している。

とはいえなのだが、これが事実であってもなくても、他のと同様、独自の大きな勢であったのは、ある程度推測できる。しかし、2代目足利渋川)の代に、文永9年(1272年)二月騒動の関係で一旦佐渡に配流され、翌年召し返される事件もあったようだ。

かくして、渋川貞頼、続いて渋川義季が跡を継ぎ、鎌倉幕府滅亡に至る。

というのだが、ぶっちゃけ、この渋川義季は、中先代の乱で22歳で戦死したことしかよくわからない。ただし、足利御一家の期待のホープとして、色々歴任していたのはあったようだ。関東廂番の一番頭人として「大将」、「鎌倉大将」と呼称され、姉妹足利直義いだ足利直義の義であり、御的小所を足利直義の下で率いるなど、足利直義の右腕として色々と任されていた、というのが渋川義季であるのだ。なお、彼の「義」の字も足利直義偏諱だとも言われている

以後、渋川義季の幼い息子渋川直頼が跡を継ぐが、正直幼子だったため、足利直義の妻である渋川義季の姉妹を中心に、渋川義季のの内の渋川幸子足利義詮の、その姉妹吉良満貞の妻となり、有者の姻族として、彼の死後に生き残りを図っていった。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゴMNT (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 煽り運転対策ステッカーで脅迫男
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

渋川義季

1 ななしのよっしん
2022/09/13(火) 01:35:41 ID: u0itrQKiEX
逃げ上手の若君渋川やばい
・たかが直義の佞臣の分際で幼き鎌倉北条の頭領に一騎打ちを要、抜け駆けが来た段階で逆ギレ
・敵味方の区別がつかない(これはリアルだが、漫画の名将は部下を逐一覚えているもの)
・身内の卑怯は厳重注意で済ます
・「常識通りに戦います」と自覚なし

下郎がよ……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/10/18(火) 21:20:17 ID: A6Pte3vI03
戦いの流れで色々と見方が変わってきたな…
挑発に次ぐ挑発&連戦による疲弊のデバフ、岩にも言えるけど中&弱個体の集団連携プレイで追い詰められた大将ってイメージ
ポケモンで例えるなら、
高Lvガバイト(いかりのつぼ)がストライク(こんじょう)を一撃で瀕死
→己の意思で通信交換しないゴーリキー(ちくでん)にHP2/3削られて、おきみやげ
キルリア(にげあし)のとうせんぼう&かげぶんしん&ちょうはつ&みきりで低PP高威命中不安技を全部使い切る→げんきのかけらでHP半分回復したストライクと交代

北条サイド害悪戦法が多いこと…「正義」としては書かれてない気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/11/07(月) 22:19:20 ID: ETZTpYFlxD
まさに「阿修羅」なんだろう

正義神様なんだけど、怒りに任せて了見の狭い戦いをしたせいで悪として追放されたって基礎知識踏まえて見ると色々思うことはある
👍
高評価
2
👎
低評価
0