渡島単語

オシマ
1.9千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

渡島とは、

  1. 渡島総合振興局(旧名・渡島支庁)・・・北海道西南部にある北海道の出先機関およびそれが管轄する地域・地方
  2. 渡島・・・明治維新の頃におかれた日本の地域区分のの1つ。範囲は現在の渡島総合振興局南部および檜山振興局南部
  3. 渡島(わたりしま)・・・古代日本における北方日本北海道のことと推定されている)の呼び名。1と2の
  4. 渡島半島・・・北海道西南部にあるイルカしっぽのような形に突き出た半島。1や檜山振興局後志総合振興局南部の地域がこの半島内にある。

本項ではに1について説明することとする。

概要

渡島支庁を前身とする機関で、に渡島半島の東側を管轄する。総合振興局への再編の際、管轄地域の変更は特にされなかった。

管内の人口は全体で45万人弱。北海道内では石狩胆振に続いて3番に人口密度が高い。本州との位置関係から、北海道内では江差町などがある檜山振興局とともに和人が入植してからもっとも歴史のある地域となっている。

渡島総合振興局の市町村一覧

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

渡島

1 ななしのよっしん
2010/08/11(水) 16:05:38 ID: Myj3ubm08Q
渡島檜山共にキテタ!
残すは後志だけかー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2016/04/04(月) 08:30:16 ID: 4PS9w6TO//
「おしま」って読みは正しいの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0