湿度が高いとは、以下の事柄を指す。
1.の概要
そもそも湿度とは、大気中に含まれる水分の量を比率で表したもので、たいていは百分率(○○%)で表現される。
湿度が高いと大気中に自分の汗が蒸発しにくくなる(気体に蒸発する液体の量は平衡状態を保つようになっている)ので、汗が乾かずに気温以上に暑く感じる(いわゆる「蒸し暑い」という状態)。逆に湿度が低いと気温よりも涼しく感じる。
日本は数ある国の中でも湿度が高い国だと言われている。これは海側から吹く季節風が湿気を運び、日本アルプスにぶつかって山の向こう側まで吹き降ろさないためで、夏は太平洋側の湿度が、冬は日本海側の湿度が高くなるのである。さらに日本は梅雨の季節もあり、全国的に湿度が高くなる時期が非常に長い。
湿度が高い状態はカビの繁殖しやすい環境であり、逆に湿度が低いとインフルエンザウイルスなどのウイルスが活発に活動できる環境となる。室内であれば加湿器や除湿器を用いたり、窓を開放して換気を行うなどすることで適切な湿度を保つことができるので活用しよう。
2.の概要
創作物のキャラクターの表現やストーリーの展開などの要素において、「湿度が高い」という言葉が使われることがある。全体的にジメジメした雰囲気を持った作風、陰気な展開、強い感情を内に抱えながらもそれが言動ににじみ出るキャラクター、そしてそんなキャラクター同士のやりとりなど、どちらかというとネガティブな展開に対して用いられる。もちろん悪い意味だけではなく、こういう展開が好きだという者も存在する。
創作物に対して「湿度が高い」という言葉を使ったたとえは古くから多く使われており、一概に元ネタがこれであるとは言い切れない。ただしこうしたたとえは二次創作の小説やSSなどの文字文化で特に強くみられるケースが多い。近年はTwitterなどのSNSが一般的になったことにより、その気になればだれでも湿度の高い文章を投稿することができるようになっている。
他にも雨が重要な要素である作品(「恋は雨上がりのように」「言の葉の庭」など)は、まさに文字通りの意味で湿度が高い作品と言える。
「湿度が高い」文章の例
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/aizen_gbf/status/1374933653357092868
「湿度が高い」の使い方
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/Euphonium_JP/status/1109269051694432258
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/queenmidora/status/399218499618238464
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 10
- 0pt