湿度が高い単語


4件
シツドガタカイ
1.2千文字の記事
  • 14
  • 0pt
掲示板へ

湿度が高いとは、以下の事柄をす。

  1. 大気中の分の量(湿気)が多いこと。
  2. 創作物におけるキャラクターストーリー表現などを例えた言葉のひとつ。

1.の概要

そもそも湿度とは、大気中に含まれる分の量を率で表したもので、たいていは分率(○○)で表現される。

湿度が高いと大気中に自分の蒸発しにくくなる(気体に蒸発する液体の量は衡状態を保つようになっている)ので、かずに気温以上に暑く感じる(いわゆる「蒸し暑い」という状態)。逆に湿度が低いと気温よりも涼しく感じる。
日本は数あるの中でも湿度が高いだと言われている。これは側から吹く季節が湿気を運び、日本アルプスにぶつかって山の向こう側まで吹き降ろさないためで、太平洋側の湿度が、日本海側の湿度が高くなるのである。さらに日本梅雨の季節もあり、全的に湿度が高くなる時期が非常に長い。

湿度が高い状態はカビの繁殖しやすい環境であり、逆に湿度が低いとインフルエンザウイルスなどのウイルスが活発に活動できる環境となる。室内であれば加湿器や除湿器を用いたり、を開放して換気を行うなどすることで適切な湿度を保つことができるので活用しよう。

2.の概要

創作物のキャラクターの表現やストーリーの展開などの要素において、「湿度が高い」という言葉が使われることがある。全体的にジメジメした雰囲気を持った作、陰気な展開、強い感情を内に抱えながらもそれが言動ににじみ出るキャラクター、そしてそんなキャラクター同士のやりとりなど、どちらかというとネガティブな展開に対して用いられる。もちろん悪い意味だけではなく、こういう展開が好きだという者も存在する。

創作物に対して「湿度が高い」という言葉を使ったたとえは古くから多く使われており、一概に元ネタがこれであるとは言い切れない。ただしこうしたたとえは二次創作小説SSなどの文字文化で特に強くみられるケースが多い。近年はTwitterなどのSNSが一般的になったことにより、その気になればだれでも湿度の高い文章を投稿することができるようになっている。

他にもが重要な要素である作品(「恋は雨上がりのように」「言の葉の庭」など)は、まさに文字通りの意味で湿度が高い作品と言える。

「湿度が高い」文章の例

「湿度が高い」の使い方

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

洩矢諏訪子 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 核砂糖入り紅茶
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

湿度が高い

81 ななしのよっしん
2023/09/16(土) 08:01:56 ID: IapQuwsm9y
はしゃぐ という言葉は漢字で「燥ぐ」と書く。元となった「はしやぐ」とは木が燥して反り返ることを意味し、
そこから、はしゃぐは「燥する」「く」の意に。
つまりは江戸時代頃から「調子に乗ってふざけ騒ぐ」の意味でも使われるようになった。

燥」の対義語「湿る」は、いていたものが分を含んでジメジメしていることを言い、
「気が滅入る」や「元気なく沈んだ状態になる」といった意味に生する。
よって、「はしゃぐ」は「湿る(元気なく沈んだ状態になる)」の反対なので、「調子に乗って浮かれ騒ぐ」意になった。

はしゃぐについて調べてる時出てきた内容だけど、この説明のとおりならジメってしてるのを喩的に「湿気てる」の意味で「湿度が高い」と表現するのは江戸時代の頃から存在するありきたりなものでは?
👍
高評価
2
👎
低評価
3
82 ななしのよっしん
2023/12/03(日) 08:28:08 ID: IPuyTBOp99
>>1の『湿度が高すぎる』を読んでみたけどてっきり恋愛ものかと思ったら全然違ってて面食らった
でも面かったからヨシ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2024/01/03(水) 07:42:49 ID: zlgmfMsBKW
創作恋愛描写で見た時に性のある固執をポジティブに表現してるもんだと思ってた
👍
高評価
9
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2024/01/12(金) 15:40:40 ID: rjNYTPmQwK
>2.創作物におけるキャラクターストーリー表現などを例えた言葉のひとつ。

ごく最近まではこっちのほうが流だったのだろうけど、近年は>>83のいうような表現方法の方をにする機会が増えた気がする
ヤンデレほどデフォルメ記号化されておらず、適用範囲がある程度広い印がある
👍
高評価
5
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2024/01/12(金) 16:56:09 ID: M+iMuiSEXN
>>83
も2.の説明読んで「え、そうなの?」って思った
>>83みたいな事の表現だと思ってたから
がこの表現知らないだけかもなんだけど、単に「陰気、陰、陰惨」って表現で済む話じゃん、って感じた
👍
高評価
3
👎
低評価
0
86 85
2024/01/12(金) 16:57:54 ID: M+iMuiSEXN
ごめんなさいアンカーがずれてました
上のアンカー>>84宛てです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 84
2024/01/12(金) 17:44:27 ID: rjNYTPmQwK
>>85
の場合は創作では2の用例しか知らなかったから、最初に性のある固執を「湿度が高い」と表現されてるのをみたときに違和感があれど、しっくり来る感じに戸惑った
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2024/01/13(土) 05:53:04 ID: zlgmfMsBKW
>>87
///

掲示板内でも解釈が様々でやはり曖昧な表現だと思うけど
あえてもう少し付け加えるなら
·likeべて明らかloveの感情が重い愛が重い要素)
·情をストレートに表現せず屈折した気持ちを持つ(陰湿要素)
·好意の矢印が大きく相手と釣り合ってない
一方通行的感情)

好きの気持ちがラインえした時に尋常じゃない恋愛感情ぶつけてくる、でもストーカー的ではない、そんなイメージ
ぬかるみみたいな
👍
高評価
2
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2024/02/10(土) 10:01:08 ID: uFGP5RnRG5
陰湿な嫌がらせのような手段で表現される好意を的確に表現する言葉がないから「湿度が高い」は便利だよ
強い執着があるというだけなら重感情とかあるけど好意を向けられた相手が若干居心地の悪さを感じるような皮あてこすりを含む粘着質な好意は湿度が高いと言う他ないもん
👍
高評価
3
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2025/02/09(日) 09:56:00 ID: 7R9jQn6/Rr
ASMRの普及(言うほど普及してないかも)で距離感がとにかく近ければ湿度が高いって言っとけ
みたいな使い方もよく見るようになったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改

ニコニコニューストピックス