滋賀県とは、近畿地方に属する、日本の都道府県である。 県庁所在市は大津市。 旧国名は近江国。“湖国”という美称が使われることもある。現在の知事は元衆議院議員の三日月大造(2期目)。
総人口は約140万人
概要
県の真ん中に日本最大の湖でもある琵琶湖がある。 その周りを市町村が囲んでいる形となっており、北部は日本海側気候で冬は雪が多い。南部は内陸気候で比較的穏やかである。
琵琶湖は「近畿の水瓶」とも言われ、大阪府や京都府の南部、兵庫県の南東部では下流域の宇治川、淀川から水道用水の一部を確保している。
県内の地域区分も琵琶湖を基準にして湖南・湖東・湖北・湖西に分けられる。琵琶湖は様々な恵みをもたらす母なる湖である一方、県の中央を分断する障害物でもあり県内格差の一因となっている。
京都の放送局が比叡山山頂から発信している関係で、湖岸地区の大部分では京都のテレビ(京都放送、NHK京都)が受信可能である(ただし指向性の違いで実質見れない場所もある)。地元のびわ湖放送で放送されない深夜アニメなどを見ることができる。デジタルになっても同様である。
隣接する都道府県は京都府、福井県、岐阜県、三重県の4府県。奈良県とは京都府山城南部地域を挟んで直線で約6kmまで接近している区間(道路は無い)があるが隣接はしていない。
琵琶湖の面積は滋賀県全体の面積の1/6なのだがその形や印象から大半が琵琶湖で占められてると思っている人は多い。(海なし県なのにその雰囲気が薄いのはこの為であろう。)ここの水源が京阪地区を支えており「琵琶湖の水止めたろか」というジョークが存在する。(なお琵琶湖の水を止めると滋賀県のメインとなる大津市が水没する。)
人口増加率は京阪神地域のベッドタウンとして発展した背景があり、全国トップクラスであったが、後述するとおり、湖西地域の人口が大きく減少しており、現在は微減である。人口が増加しているのは大津市、草津市をはじめとする湖南地域だけである。
アニメや同人関連を扱う店が極端に少ない。この動画を参照。アニメイトすら無かったが、2010年8月に草津のアルプラザにオープンしたようです。
京都が近いので需要が少ない為だと思われる。アニメの放送も少ない(びわこ放送は独立局)。岐阜県と名古屋も同じような関係にあるらしい。
内陸県だけど○○がある
- 水泳場がある。
『海水』浴場はないが、琵琶湖で泳げる水泳場が湖岸各地に20ヶ所以上ある。 - 漁港がある。
琵琶湖には20の漁港がある。規模はともかく漁港の数だけなら大阪府や鳥取県などよりも多い。ただし漁獲高は河川等で漁業が行われている他の内陸6県と比べて中位程度に留まっている。 - 有人島がある。
琵琶湖の沖合約1.5kmに浮かぶ沖島(近江八幡市)には約450人の島民が居住している。島内には小学校、郵便局、宿泊施設(民宿)もある。 - 水上警察隊がある。
2011年に常設の水上警察隊が設置された。 - 消防艇がある。
大津市消防局水上出張所は25トン型高速消防艇「おおつ」を保有している。 - 「湖賊」がいた。
中世の琵琶湖には海賊ならぬ湖賊(湖族)がいた。交易や通行料の徴収を行った平和的な組織で海賊とは別物との意見もあるが、中世の海賊衆とは平時はそんなもんである。通行料≒ショバ代 - 実は昔は海があった時期がある。
1876年(明治9年)から1881年(明治14年)にかけての4年半は現在の福井県嶺南地方が滋賀県に編入されおり、短い期間ながら滋賀県が日本海若狭湾に面していた。
市一覧
大津市 中核市 人口約34万人
- 西隣は京都市という県庁所在地が隣同士(他は宮城県仙台市と山形県山形市、福岡県福岡市と佐賀県佐賀市)という珍しい位置にある。両府県庁間の直線距離間約10km(一般道を道なりで約15km)は日本一短い。
- 東海道新幹線は通っているが県庁所在地にもかかわらす停車駅は無い。 大津駅から京都駅は二駅しか離れていないので近いので不要だが、同じ東海道新幹線でも三島駅と熱海駅のように二駅しか離れていないのに停車するパターンもある。
- JRの中心駅は大津駅と大津京駅。(大津駅のみ在来線特急の一部が止まる。そもそも湖西線に強風が吹いていない限り琵琶湖線に特急列車はあまり運転されていない。休日は延長運転のはるかしか止まらない。)しかし、平成の大合併で、一部のサンダーバード(列車)が止まる堅田駅も入ることとなった。
- 京阪京津線が京都市営地下鉄に乗り入れている関係で、地下鉄車両が路面電車となって走る光景を見ることができる。
- 一度だけ大津が日本の首都になったことがある。西暦667~672年に天智天皇が近江大津京を都と定め、飛鳥宮(現在の奈良県明日香村)から遷都した。しかし壬申の乱により都は滅び、再び飛鳥京へ遷都されたのである。
- 1品450~700円程と安くて大盛のメニューがでる美富士食堂があるのは京阪膳所本町駅すぐです。
- なお、大津駅は県庁所在地の駅の割にはしょぼい駅である。(ちなみに同じ大津市内の石山駅、最近まで新快速が通過していた南草津駅よりも乗降客数が少ない。)
- かつて日本有数のソープランド街「雄琴」があったのがここ。ちなみに実際は雄琴ではなく苗鹿という住所に存在し、本家のおごと温泉が復活するにつれて、こっちはかなり寂れている。
- 国道1号線、国道161号線が通る交通の要衝。かつては有料道路であった湖西道路が通る。
- 宇治川や淀川の源流となる瀬田川が流れる。琵琶湖八景の一つ、瀬田の唐橋で有名(?)かな。
- 平成に入ってから、滋賀郡志賀町を編入したため、全体として南北に長い市となっている。
- 京都市の影響を存分に受けており、京都市大津区と揶揄られることもしばしば。
- 日本仏教の聖地の一つ、比叡山延暦寺、源氏物語ゆかりの寺、石山寺、三井の晩鐘で知られる三井寺がある。また、時の神様で競技かるた大会でも知られる近江神宮もここ。
草津市 人口約14万人
- 古来より東海道、中山道、湖上交通を結ぶ交通の要衝として重視されていた地域。江戸時代には東海道と中山道の分岐点に宿場町が発展した。このとき、その付近の草津川に堤防が築かれ天井川になっていったとされる。(現在は廃川)
- 現代でになっても、新名神と名神の草津JCT、名神と京滋バイパスの瀬田東JCT(ギリギリ大津に入っているが)がある大の交通の要衝。国道1号線も通る。
- 徹底した都市計画によって、交通が至便な都市として評価を受け、滋賀県下でトップの人口増加率を誇る。なお、JR草津駅は滋賀県で一番利用者数が多い駅である。
- 京都から関西私立大学の名門、立命館大学が移転してきた。 大学へは京都市内の京阪中書島駅からの直通バスが便利でもある。
- ちなみに草津温泉で有名な場所ではないのであしからず。 同名の銭湯なら宿場町から天井川を越えた辺りにあるかも。温泉で有名な群馬県草津町とは友好都市提携を結んでいる。
- 北西の沿岸部にある烏丸半島には県立琵琶湖博物館がある。わりとでかい。その他水生植物公園やそれに付随する巨大風車などが存在するが、風車は大抵回っていない。
- JFLにMIOびわこ滋賀(前身は佐川急便京都)というサッカーチームがあり、現在Jリーグ入りを目指している。もしJ2昇格できた場合、既にあるザスパ草津と同じ地域名のプロサッカークラブが誕生することとなる。2012年1月にMIOびわこ草津から現在のチーム名に改めた。
長浜市 人口約12万人
- 滋賀県内で最大の陸上面積を誇る。
- 羽柴秀吉で有名な長浜城(現在あるのは鉄筋コンクリート製の模擬城)、鉄砲鍛冶の村と知られた国友町がある。
- 織田信長・徳川家康連合軍と浅井長政・朝倉義景連合軍が敵対し、戦った「姉川の戦い」、羽柴秀吉と柴田勝家が敵対し、戦った「賤ヶ岳の戦い」の舞台もこの長浜にある。
- 琵琶湖に浮かぶ「竹生島」があるのはここ。
- 平成の大合併前は人口は現在の半数の6万人程しかいなかった。
- 古くは「今浜」という地名だったが、秀吉が主君・織田信長の「長」の字から「長浜」に改名した。
- 市内の旧湖北町には浅井長政の居城・小谷城跡がある。お市との間の娘達もこの地で誕生した。
- 旧余呉町域は近畿地方で唯一の特別豪雪地帯指定地域である。余呉湖には羽衣伝説が伝わる。
- 全国ニュースに余呉の積雪量で長浜の名前が出ることがあるが平野部の積雪量はそうでもないので安心して欲しい。
- 全国的には黒壁スクエアが非常に有名で、そこのクラブハリエのバウムクーヘンも人気。…の割に、県内での知名度はそこまででもないとか。
- 大阪に本社を構えるヤンマーが運営するヤンマーミュージアムがある。かつて天気予報の顔だったヤン坊マー坊は3DCGに進化して現在も頑張ってます。
- 長浜市内にある木之本地区は某NHKアニメとは全く関係な…うわ何をするやめ(ry
東近江市 人口約11万人
- 平成の大合併により誕生した市である。 残念ながら西近江市はない。(現在の高島市の当初の市名候補が西近江市であった)近江商人発祥の地の一つ。
- 八日市市、永源寺町、五個荘町、愛東町、湖東町、能登川町、蒲生町が合体した、滋賀の超合併市。
あんまりにも超合体したのと、気候の変わり目である地域ということもあり、同じ市内で天気が全く違うことが多々ある。 - 周りの市に比べていまいちまとまりが弱い。
合併しすぎた為か、割と文化・特産物がばらばらで合併後も地域ごと独自路線が強い。
例を挙げると、八日市では名物大凧、永源寺ではこんにゃく、寺巡り、愛東町では田園・ハーブやひまわり園、五個荘では旧商人屋敷を生かした展示、能登川では巨大水車など、やってることが地区によって全然違う。 - 合併前の市の一部(能登川町・五個荘町)は隣の織田信長ゆかりの安土城跡がある安土町と合併して安土市となる計画もあったが、結局はご破算になった。
- 悪い子のところには妖怪「ガオ」がやって来るらしい。(((( ;゚Д゚)))ガクルブル
- 国道421号線(酷道)に、最近トンネルバイパス(石榑峠道路)が開通したため、三重県桑名方面へ一気に行きやすくなった。
- 紅葉の名所で名高い永源寺と、湖東三山のうち、2つ(百済寺、金剛輪寺)がある。
彦根市 人口約11万人
- 江戸時代に譜代大名の井伊氏彦根藩35万石の城下町として栄えた。現在も彦根城を中心に貴重な文化財が多く残る。
- 国宝彦根城とマスコット「ひこにゃん」で有名。 (現在、ライバルである熊本のゆるキャラ、くまモン からゆるキャラ人気首位奪還に燃えている)佐和山城跡と「しまさこにゃん」「いしだみつにゃん」もお忘れなく。
- 工業の町。仏壇やバルブの生産で有名。
- 松原水泳場がある。毎年恒例の鳥人間コンテストの開催地はここ。
- 平和堂の本拠地であるが市内での評判は芳しくない。特に食品の鮮度。
甲賀市 人口約9万人
- 「こうか」と読む。平成の大合併により誕生した市。
- 甲賀忍者で有名。南隣の三重県伊賀市は伊賀忍者で有名。忍者ゆかりの土地がお隣同士である。
- 旧信楽町も含むため、狸の置物で有名な信楽焼があるのもこの市である。
- 信楽は奈良時代に一時的に日本の首都であったことがある(紫香楽宮)。奈良の大仏として有名な盧舎那仏像も当初はこの地に作られる予定だった。
近江八幡市 人口約8万人
- 「おうみはちまん」と読む。
- 近江商人発祥の地の一つである。 近江兄弟社の本社がある。メンタームは有名である。
- 市内の旧安土町(現在も市内の町名としては残っている)には織田信長の居城・安土城跡、同じく戦国大名の六角氏の居城・観音寺城跡がある。
- 旧安土町は名称を残すべく、他に二町とすったもんだ揉めた。結局、他二町に逃げられ進退窮まったため、合併先がなく困っていた近江八幡と合併したが、あまりの規模の差に、残したかった町名は残せずじまいとなった。
- なお、近江八幡市の合併先がなかったのは近隣に手ごろな市町村がなかったのと、当時県一番の借金市だった為。
- 本来の地名は単に八幡(はちまん)だが先に福岡県に八幡(やはた)市があったので、遠慮して頭に「近江」を冠した。その後、福岡の八幡市は北九州市の一部となって消滅したが、「八幡市」の名は結局その後に誕生した京都府の八幡(やわた)市に奪われてしまっている。
- 宮ヶ浜水泳場がある。(休暇村 近江八幡併設)
栗東市 人口約7万人
- 平成に入って成立した市であるが、合併を経ずに単独で市制施行した。
- 京阪神地域のベッドタウンとして、草津市、守山市とともに人口が急増している。
- 市内に新幹線新駅建設が新設される計画で話題になったが、嘉田由紀子知事の反対により結局白紙となった。全列車が止まる京都駅が近いのも要因の一つ。しかし、その当の知事が2012年8月6日に「東海道新幹線の中間駅に滋賀県を」と言及したことで栗東市から説明を求められてしまう 本末転倒な事態が発生した。
- 競馬ファンなら関西馬の拠点、JRAの栗東トレーニングセンター(トレセン)でご存じだろう。
- 名神が3車線になるのは、市内にある栗東ICから(逆に米原方面は2車線に)
- 北陸の玄関口は米原市と言われがちだが、実は栗東市だったりする。(栗東で国道1号、国道8号が分岐。ただし、鉄道と高速道路だと米原が北陸の玄関口になる。)
守山市 人口約8万人
- 琵琶湖の北湖と南湖の間の狭窄部に架かる琵琶湖大橋の東側の市。対岸は大津市。
- かつて橋の袂には日本最大級の犬のテーマパーク・びわ湖わんわん王国があった。その跡地には県内最大(2008年9月当時)のショッピングモール・ピエリ守山がオープンしたが、最大の座はわずか2ヶ月で11月にオープンのイオンモール草津に奪われた。アクセスの悪さも相まって、撤退する店舗が続出。後に「生ける廃墟」として全国的に有名になる。
- だが2014年に大幅なリニューアルを敢行。外資系テナントの設置と店舗内動物園などが話題を呼び、体験型施設にバーベキュー場などを設置。リニューアル後の客足は好調で、現在は県内でも屈指の人気モールとなった。もう廃墟とは言わせない。
- この店内動物園、サーバルキャット、ハシビロコウが国内で両方とも生息している唯一の動物園。2017年にはアニメ「けものフレンズ」の人気もあり、再び話題を集めていたが、動物虐待などの疑いがかかり、2019年1月に閉園。
- 日本コカ・コーラ社の守山工場がある。国内のコカ・コーラ原液は全てここで製造し、各ボトラー社工場へ出荷している。
- 県内初の総理である宇野元総理の出身地であるが、そんな人はいなかったことになっているというかいなかったことにしてあげてください。
湖南市 人口約5万人
- 平成の大合併により、石部町と甲西町が対等合併して誕生した市である。
- 名前は琵琶湖の南側の地方「湖南地区」から取り入れてる。ただし琵琶湖には面していない。旧甲賀郡なので甲賀市と合わせて「甲賀地区」に分類することもある。
野洲市 人口約5万人
- 「ヤス」と読む。犯人は野洲
- 東海道新幹線や名神高速でこの辺りを通過すると市内にある三上山(別名:近江富士)がよく見える。藤原秀郷(俵藤太)の大百足退治伝説が伝わる。
- 近年合併して誕生した市である。 西川貴教の出身地なのでファンは一度来てみてはどうでしょう。
- JR神戸線、JR京都線利用者は場所を知らなくても野洲駅行きの電車は多い為名前だけは聞いたことがあると思われる。
高島市 人口約5万人
- 旧高島郡の町村が平成の大合併によりそのまま市になった。そのため「高島市」という市名は自然な流れに見えるが、旧高島町への吸収合併に見えないようにとの配慮により、当初合併協議会では「西近江市」という味気ない新市名に正式決定していた。しかし発表されるや住民から反対意見が殺到、合併直前になって市名が変更されて現在に至る。
- 滋賀県の北西部一帯を占め湖西地域とほぼ同義。
- 琵琶湖上の面積を含めると滋賀県内で最大の面積を誇る。が、そのほとんどが山林である上に国有地であるため、可住地面積は非常に狭い。
- 長浜市の余呉地域にはかなわないが、旧朽木村、旧今津町の一部、旧マキノ町の一部地域は滋賀県有数の豪雪地域である。
- 高島屋の創業者・飯田新七の養父・飯田儀兵衛がこの地の出身。高島屋創業とされるのは木綿商を始めた養子の代からだが、儀兵衛自身も故郷から取った高島屋の屋号で米穀店を京都で開いていた。
- オモローなどで有名な世界のナベアツや絶対にイかないAV男優・沢井亮の出身地でもある。
- 滋賀県に最後まで存在した村、秘境・朽木村があったのはここ。
- 朽木を通る国道367号線は通称鯖街道と呼ばれるかつて若狭湾で獲れたサバを京都に運んだ道のため沿線に人家はまばらにもかかわらず鯖寿司の看板はやたら見かける。
- 旧マキノ町は日本初(1955年)のカタカナ表記の自治体名だった。マキノ高原スキー場に由来。
- マキノ高原に2.4㎞に及ぶメタセコイア並木があり近年インスタ映えスポットとして人気が高まっている。そして例によってインスタバエ観光客のマナーや渋滞が問題となっている。
- メタセコイアつながりでフルタ製菓のセコイヤチョコレートとコラボしてマキノ高原限定パッケージが販売されている。売り上げは順調で売上金の一部は並木保全のために還元されている。
- 近代に幹線交通網から外れたため、現在でも開発から大きく取り残されている。「陸の孤島」と表されることも。
- 琵琶湖に山が迫っていて滋賀県では琵琶湖の縁のわずかな平地に人が住んでいるという偏見はここでは正しい。
- 「はこだて」といえば箱館山スキー場。
- 国産の扇子の骨のほとんどは高島市で作られていてこれが京都で京扇子に加工販売されている。
- 処女湖という処女厨☆大勝利な湖がある。正式名称は淡海(たんかい)湖で灌漑用に作られた人口湖。紅葉が綺麗。
- 滋賀県下で人口が大きく減少している。人口減少率は滋賀県の市部の減少率では次点の長浜市を大きく引き離してワースト1位であり、郡部を含めても犬上郡甲良町に次いでワースト2位である。
米原市 人口約4万人
- 「まいばら」と読む。元は地名は「まいはら」、駅名は「まいばら」と読みが異なっていたのだが、2005年の合併市制を機に駅名に合わせるかたちで統一された。しかし現在も高速道路の地名表示は「Maihara」である。
- 県庁所在地の大津市にはない、県唯一の新幹線停車駅がある。
- 米原駅を挟んで、東海道本線は東はJR東海、西はJR西日本が管理している。 新幹線の駅とは思えないほどの、のどかでローカルな駅である。 かつては新幹線へは在来線改札内を経由しないと乗車できなかったが、現在は経由せずに直接乗車可能となっている。元々は北陸方面との乗り継ぎを考慮して新幹線の駅ができたのだが、実際にはのぞみで名古屋から特急しらさぎか、新大阪・京都から特急雷鳥(サンダーバード)で行くほうが利便性がいいので存在価値が薄れている。とはいえ一部ひかりも停車するので近隣市町村からは利便性は良い。 在来線だと東は浜松、西は播州赤穂まで乗り継ぎ無しで行くことができる。 又南東側すぐの場所には近江鉄道の米原駅があり、そこから豊郷方面へ行くことができる。
- 北陸方面の特急列車は現在敦賀までしか行かないしらさぎしかない(敦賀駅で北陸新幹線つるぎにお乗り換え)、夜行列車の寝台急行のきたぐに(列車)は2012年より臨時列車に格下げされ、いつのまにか無くなった。
- 現在、北陸新幹線敦賀以南ルートでこの米原を経由するルートが上がっているが、実現するか未定。(他ルートとして、小浜ルート、湖西線ルート、または乗り入れ、若狭京丹後経由ルートで、小浜ルートがJR西日本が有力視している。)また、リニアで有名な中央新幹線の接続の話も上がっている。
郡部一覧
蒲生郡 人口約3万人
- 日野町と竜王町が存在する。
- 日野町は、町としては滋賀県内で最も人口が多いとされる。
- 「平家物語」によると遮那王(牛若丸)は奥州平泉に下る途中の宿場町"鏡の宿"(現在の竜王町鏡)で元服して自ら源義経を名乗ったとされている。(ただし「義経記」では尾張の熱田神宮となっている)
- 竜王町は、県内の市町で唯一鉄道が通っていない町で、町内にはダイハツ滋賀工場と三井アウトレットパーク滋賀竜王がある。あと地名がかっこいい。
犬上郡 人口約2万人
- 甲良町、多賀町、豊郷町が存在する。
- 豊郷町は、滋賀県内で最も面積が狭い。かつて取り壊し騒動で揉めた豊郷町立豊郷小学校旧校舎はアニメ「けいおん!」の校舎のモデルとして注目されている
- 多賀町にある多賀大社(お多賀さん)は国産みの神イザナギ・イザナミを祀っている。「お伊勢参らばお多賀に参れ お伊勢お多賀の子でござる」。糸切餅が名物。
- 多賀町には名神のEXPASAがあり、規模は結構大きめ。滋賀県内や、町内の地元特産品、名産品が集まっている。多賀ラーメンはどうSA/EXPASAの名物。
- 甲良町には湖東三山の一つ、西明寺があり、紅葉の名所として名高い。
愛知郡 人口約2万人
滋賀県を舞台とした漫画・アニメ
- 火の鳥 太陽編(漫画・アニメ:手塚治虫)
壬申の乱の頃の大津京や犬上川流域(彦根市)などが舞台 - メスよ輝け!!(漫画:高山路爛、やまだ哲太)
- びわこでチュッ!(漫画:目黒三吉)
- ササメケ / ササナキ(漫画:ゴツボ×リュウジ)
- バジリスク~甲賀忍法帖~(原作:山田風太郎、漫画・アニメ:せがわまさき)※原作は小説「甲賀忍法帖」。
- 琵琶湖周航殺人歌(原作:内田康夫、漫画:時友美如)※原作は小説。浅見光彦シリーズ。
- しがけん(漫画:押月禄)
- ちはやふる(漫画・アニメ:末次由紀)
実際と同様に百人一首かるた高校選手権は大津市の近江神宮で開催されている。 - 偉大なる、しゅららぼん(漫画:関口太郎)※原作は万城目学の同名小説。
米原駅と長浜駅の間に位置するという設定の湖東北部の架空の城下町「石走」が舞台。モデルは彦根市。 - あやかしコンビニエンス(漫画:ヒライユキオ)
近畿地方S県田村駅付近にあるコンビニが舞台。レシート記載の住所はS県N市JK町(滋賀県長浜市常喜町?)。 - 中二病でも恋がしたい!(アニメ)
大津市内をはじめ、湖東地域の各所が舞台となっている。(石山駅・瀬田川橋梁など) - 群青戦記(漫画:笠原真樹)
滋賀県の安土山近くにあるスポーツ強豪校の生徒達が戦国時代の近江国安土へと漂流教室タイムスリップする。 - 三成さんは京都を許さない(漫画)
滋賀県に拠点・本社を置く企業
- 滋賀銀行 - 明治からの長い歴史をもつ地元の地方銀行。
- びわこ銀行 - もとは相互銀行だったが近年に普通銀行へ転換。浮遊要塞として一躍有名に。2010年3月に関西アーバン銀行に吸収され、消滅した。
- 近江兄弟社 - 医薬品・医薬部外品・化粧品の会社。代表商品は「メンターム」。( かつては「メンソレータム」商標ライセンスを持っていた)
- 日本電気硝子 - ガラスメーカー。頭に「日本電気」とつくがNECの主要株主だが子会社でなくNECロゴはない。
- 近江鉄道 - 元祖「近鉄」。西武グループの会社のせいか、電車は西武鉄道のお古を使っている。
- NECセミコンダクターズ関西 - 日本電気(NEC)グループの会社。液晶用表示制御LSI、半導体生産を行う。
- オウミ住宅 - 住宅関連会社。無駄にインパクトのあるCMは関西で知らぬ者はいないだろう。
- フジテック - エレベーター、エスカレーターを製造するメーカー。本社最寄り駅はズバリ「フジテック駅」である。
- 安全索道 - 国内シェア2位の索道(所謂リフト、ロープウェイ)メーカー。
- 平和堂 - 地元のスーパーマーケット。大型店は店舗名の頭に「アル・プラザ」がつく。北陸・京阪神にも進出。
- 来来亭 - 新潟県・群馬県から熊本県にかけて200店舗以上出店しているラーメンチェーン店。本店は野洲市。
- 天下一品 - 京都の代表的企業で総本店は京都市左京区内にあるが、本社は現在は大津市にある。
滋賀県の町並より。鉄道の向こうにある赤緑白の鳩のようなものが平和堂の看板である。
大型店ならアルプラザの看板。県内ではよく見かけます。
琵琶湖
~~~~~~~~~~~~~
田んぼ
┌───┐
│平和堂│
└───┘
=====[ 駅 ]====
滋賀県出身の人物
歴史上の人物
- 小野妹子(豪族、遣隋使):大津市小野出身
- 最澄(僧侶、日本天台宗開祖):大津市出身
- 浅井長政(戦国大名):近江八幡市安土町出身
- 淀殿(茶々)・常高院(初)・崇源院(江)(浅井三姉妹):長浜市出身
- 海北綱親(戦国武将、海赤雨三将):長浜市瓜生町出身
- 赤尾清綱(戦国武将、海赤雨三将) :長浜市木之本町赤尾出身
- 雨森清貞(戦国武将、海赤雨三将):長浜市高月町雨森出身
- 遠藤直経(戦国武将):米原市須川出身
- 磯野員昌(戦国武将):長浜市高月町磯野出身
- 宮部継潤(戦国武将):長浜市宮部町出身
- 河田長親(戦国武将):守山市出身
- 蒲生氏郷(戦国武将):蒲生郡日野町出身
- 藤堂高虎(戦国武将):犬上郡甲良町在士出身
- 大谷吉継(戦国武将):長浜市余呉町小谷(「おおたに」と読む)出身
- 石田三成(戦国武将、五奉行):長浜市石田町出身
- 小早川秀秋(戦国武将):長浜市出身
- 長曽禰興里(初代 虎徹、刀工):彦根市長曽根町出身
- 井伊直弼(彦根藩藩主、大老):彦根市出身
政治家
- 武村正義(自民党→新党さきがけ(初代代表):元滋賀県知事・内閣官房長官、大蔵大臣):東近江市出身
- 川端達夫(民社党→新進党→民主党:総務大臣・内閣府特命担当大臣、元文部科学大臣):近江八幡市出身
- 宇野宗佑(自民党:元総理) :守山市出身
- 越直美(大津市長):大津市出身(生まれは大阪府)
作家
- 団鬼六(官能小説家、『花と蛇』他):彦根市出身
- 森田まさのり(漫画家、『ろくでなしBLUES』『ROOKIES』他) :栗東市出身
- 紺野あずれ(漫画家、『こえでおしごと!』他):高島市出身
- ゴツボ×リュウジ(漫画家、『ササメケ』他):湖北出身、以下弟妹も漫画家
- ゴツボ☆マサル(漫画家、『柚子ペパーミント』他):湖北出身
- ゴツボナオ(漫画家、『ラルシド!』他):湖北出身
- 田村隆平(漫画家、『べるぜバブ』他):大津市出身(生まれは岐阜県)
- 星野桂(漫画家、『D.Gray-man』他)
- 外海良基(漫画家、『Doubt』他)
- 押月禄(漫画家、『しがけん』)
- 近江のこ(漫画家、『おにゃのこ』)
ミュージシャン・歌手
- 川本勇
- 山崎まさよし:草津市出身
- 西川進:近江八幡市出身
- 西川貴教(T.M.Revolution):野洲市出身
- みずき舞
- ken(L'Arc~en~Ciel):米原市出身
- tetsuya(L'Arc~en~Ciel):米原市出身
- 大沢伸一(MONDO GROSSO):大津市
- 光井愛佳(ハロー!プロジェクト):大津市出身
- 近藤里奈(NMB48チームN)
- UVERworld:草津市出身(TAKUYA∞(vo.)のみ生まれは大阪府)
俳優・タレント
- テツ(中本哲也、テツandトモの赤いほう):大津市出身
- 桂三度(渡辺鐘、世界のナベアツ):高島市出身
- ムーディ勝山(勝山慎司):草津市出身
- 大木ひびき(大木こだま・ひびきのチッチキチーじゃないほう):彦根市出身
- 野性爆弾:守山市出身
- 柳原哲也(アメリカザリガニの声が高いほう):東近江市(ただし事務所のプロフィールは「大阪府出身」)
- 安蘭けい(宝塚歌劇団星組):湖南市出身
- SHIHO(モデル):草津市出身
- 高橋優(モデル)
- 小林豊(俳優)
声優・ナレーター
スポーツ選手
- 井原正巳(横浜マリノス→浦和レッズ:サッカー元日本代表キャプテン) :甲賀市出身
- 中田浩二(鹿島アントラーズ→マルセイユ(仏)→バーゼル(瑞 )→鹿島アントラーズ):大津市出身
- 乾貴士(横浜Fマリノス→セレッソ大阪):近江八幡市出身
- 武豊(JRA騎手):栗東市出身(生まれは京都府)
- 武幸四郎(JRA騎手):栗東市出身
- 池添謙一(JRA騎手)
- 中瀬卓也(体操選手):大津市出身
- 桜井広大(プロ野球選手 阪神タイガース):野洲市出身
- 松田宣浩(プロ野球選手 福岡ソフトバンクホークス):大津市出身
- 則本昂大(プロ野球選手 東北楽天ゴールデンイーグルス):多賀町出身
- 柴田博之(元プロ野球選手 西武ライオンズ):栗東市
- 橘高淳(プロ野球 セントラル・リーグ審判員)
- 山中慎介(プロボクサー WBC世界バンタム級王者):湖南市
その他
- 伊藤忠兵衛(初代・二代)(伊藤忠・丸紅グループ創業者):豊郷町出身
- 堤康次郎(西武グループ創業者):愛荘町出身
- 飯田儀兵衛(高島屋創業者の養父):高島市出身
- 田原総一朗(ジャーナリスト):彦根市出身
- 岸誠二(アニメ監督・演出家)
- 榎戸洋司(アニメ脚本家)
- 尾木直樹(教育評論家):米原市出身
滋賀県のメディア
テレビ
ラジオ
新聞
関連動画
関連項目・コミュニティ
滋賀県 公式 | #shiga |
Chakuwiki 滋賀 | ひこにゃん |
- | |
スタブ | |
日本の都道府県の一覧 | |
都道府県キャラ萌え萌え化計画 | |
都道府県対抗シリーズ |
子記事
兄弟記事
- なし
- 9
- 0pt