火の鳥(けものフレンズ)とは、手塚治虫の漫画作品『火の鳥』と、スマートフォンゲームを始めとしたメディアミックス作品『けものフレンズ』とのコラボレーションで生まれたキャラクターである。
概要
漫画『火の鳥』の登場キャラクターでタイトルにもなっている「火の鳥」の外見的特徴が各所に取り入れられた、少女の姿をしたキャラクター。『けものフレンズ』のコンセプトデザインを担当している吉崎観音氏がイベント「手塚治虫の美男美女展~優艶~」用に創作した、『火の鳥』と『けものフレンズ』のコラボレーションイラストである。ちなみに、腰のあたりにはケモミミの付いたヒョウタンツギがあしらってある。
『けものフレンズ』という作品においては「動物が「サンドスター」という謎の物質に触れると、その動物の特徴を残しつつもヒトの少女の姿をした「アニマルガール」(「フレンズ」とも呼ばれる)に変化してしまう」という基本設定が存在する。つまりこのイラストは「火の鳥」がアニマルガール化(フレンズ化)した姿を描いたものと受け取れる。「火の鳥」は超常的な存在であり単なる動物ではないが、『けものフレンズ』で最初に展開された初代アプリには「ヤタガラス」「ヤマタノオロチ」「オイナリサマ」「キュウビキツネ」「四神」など、超常的な存在のアニマルガールも複数登場していた。
「手塚治虫の美男美女展~優艶~」は2017年3月29日~4月10日に阪急うめだ本店9Fの阪急うめだギャラリーで開催された手塚プロダクションの企画・制作によるイベントで、吉崎観音氏以外にも複数のクリエーターによるコラボ作品が展示されていた。
イベント会場ではこの「火の鳥」のイラストをグッズ化したもの(アートカード、スマートフォンケース(iPhone 6用)、ICカードステッカー、アクリルキーホルダー)も販売されていた。またこれらの商品は、秋葉原UDXにあるグッズショップ「TOKYO ATOM」においても2017年5月3日から在庫切れとなるまでの間のみ販売されていた。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/shop_tokyoatom/status/859229333705052160
なお、このアクリルキーホルダーには「アクリルキーホルダー図鑑」というシリーズの一つとしての表示がある。そして「アクリルキーホルダー図鑑」は、『けものフレンズ』に登場するアニマルガールらの図鑑という体で販売されているシリーズである。この点からも、この「火の鳥」がアニマルガールとして描かれていることが伺える。
ちなみに、手塚治虫作品と『けものフレンズ』のコラボレーションはこの『火の鳥』以外にも存在する。2018年に千葉市動物公園で開催されたイベント「ジャングル大帝・レオ 動物たちのヒミツを探せ!(リアル謎解きゲームin千葉市動物公園)」内の一企画として、『ジャングル大帝』と『けものフレンズ』のコラボレーショングッズが販売された。この時には『ジャングル大帝』に登場する主人公のホワイトライオン「レオ」、オウムの「ココ」、インパラの「トミー」がアニマルガールとして描かれた。
2021年には、ゲームアプリ『けものフレンズ3』内で同年2月26日から開催される手塚治虫キャラクターズコラボイベント「風の迷子と燃ゆる羽」の目玉のひとつとして、同じく手塚キャラである「ユニコ」とともにこの「火の鳥」がアニマルガールの姿で登場。ボイスは声優の山本希望が担当した。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/kemono_friends3/status/1362342587328122883
セガによるこのコラボイベントを告知するプレスリリース内では、「火の鳥」によるこういった台詞も紹介されている。ホホホ……
ジャパリパーク……この地に現れし“いのち”は、どう生きていくのでしょう。
生まれては消え、消えては生まれる、カガヤキとキセキの輪廻。
この大地はそれを覚えているでしょう。すべて見ていますよ。
あら、『永遠』に興味がおあり? なら私に会いに来なさい。ホホホ……
二次創作
公式イラストが一枚しかないキャラクターであるにもかかわらず、多数のクリエーターによる合同同人誌が制作・頒布されたりもしている(2018年の第1弾は「火の鳥合同 -ほしのきおく-」、2019年の第2弾は「火の鳥合同 -ほしをつなげて-」、2020年の第3弾は「火の鳥合同 -ほしをめぐり-」。第1弾の公式サイトはこちら。第1弾は2019年6月から期間限定で全頁公開中[1])。
ただしイラスト一枚しかないということは、どのような力を持つどのような性格のキャラクターなのかはさっぱりわからない。そのため、二次創作の作者は原作の漫画『火の鳥』に登場するときの「火の鳥」の描写を参考にしていることが多いようだ。
ただし漫画『火の鳥』とは様々なエピソードのオムニバス的な作品であり、作中に登場する火の鳥は登場エピソードごとに異なった特徴を持っている。宇宙を超越するような全知全能的な存在として描かれることもあれば、「狩人に追い詰められて命乞いをしたが弓矢で射られて仕留められる」といった姿が描かれることもある。
一部の二次創作では、「人類を上から目線で煽ったり断罪したりしてくるスーパーファッキンバード」といった扱い方で描かれてしまうこともある。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/sotyo/status/915504730754785280
これはおそらく漫画『火の鳥』で描かれた様々な描写に由来すると思われる[2]。つまり原作準拠ではある。
だが、上記のように『火の鳥』内では他にも多様な描かれ方をしているキャラクターでもあり、優しい火の鳥だって多分ありうる。
その二次創作において火の鳥ちゃんがどういった描かれ方をしているかを確認せず、条件反射的に即「クソ鳥」などと罵るようなコメントを書いたりするのは控えよう。女の子やぞ。
関連動画
関連静画
番外編
関連お絵カキコ
関連項目
脚注
- *ふじたかなすさんのツイート: "2018年冬コミにて発行したけものフレンズの「火の鳥合同」ですが長らく在庫切れで再販の予定もないので期間限定で下記リンクにて全文公開をいたします。 この機会に是非読んでください! #けものフレンズ"
- *参考:『火の鳥』のクソ鳥っぷりについて突如語り出した人々のTL - Togetter
- 4
- 0pt