「だいたいこいつのせい」の育ての親である
概要
1956年広島県に生まれる。穏やかな瀬戸内海をみながら友人たちとのびのび育ったあと、中学のとき何もない岐阜県大垣市に転居。寂しさと退屈を紛らわすため読書を始める。
本の読み過ぎで2浪して入学した和光大学文学部在学中の1980年、投稿作「時を克えすぎて」が第6回ハヤカワSFコンテストで参考作となる。翌年書下ろしの「瘤弁慶二〇〇一」が『SFマガジン』に掲載されデビュー。国内SF作家の区分では「第三世代」にあたる(同世代は新井素子、野阿梓、神林長平、大原まり子、谷甲州、岬兄悟など)。1990年代以降は角川スニーカー文庫などでSFライトノベルを執筆(未完)。
軽妙な文体と絶妙な間を駆使した独特なユーモア小説と、冷徹な眼で時代を切り取る硬質な作品どちらも発表しているが、ファンがおもに評価しているのは火浦のキャラクターと合致した軽妙な作風である。
続きが書かれず未完となった作品が多い。最も遅筆なSF作家とされる。新作を書くと災害が起こる(執筆意欲が湧くタイミングが大規模な災害発生の時期と被る)らしい(自称「天災作家」)。
作風
みのりちゃんの戦うトラブルニワトリハードボイルドスターライトな作家
代表作はアレ
関連動画
ガルディーンで調べるといいと思うよ!
関連商品
関連コミュニティ
遊んでて悪いか!!適なコミュでも入れればいいのだろうか
関連項目
- 小説家の一覧
- ゆうきまさみ
- パ ト レ イ バ ー ←ちょっと記憶があやふやなので後で調べておく
- 未来放浪ガルディーン
- 横田順彌(親交があった作風の被る先輩作家)
- 小松左京(新人賞の選考会で火浦作品を推した)
子記事
兄弟記事
- なし
- 3
- 0pt